• ベストアンサー

院生の就活について

私は現在就活中の修士2年の女です。 生物や化学を中心に受けていましたので11月くらいから就活はしてました。 1月に輪講があったので12月や1月はあまり研究をしていなかったのですが それからは週5とまではいかなくとも3日以上はやっている状態で 未だに1つも内定がありません。 研究室の教授に相談をしに行っても 「(就活を)進める気はあるの?」と言われてしまい…。 ↑進まないのではなく故意に進めてないのではないか、という意味で。。 もう前期も終わりの時期ですが、あまりにも私が研究に復帰しないので 教授は「どうするつもりなのだ」と怒っているという話を聞きました。 もちろん、謝罪と共にもう少しだけ就活を続けさせて欲しい という話をしに行く予定ですが前回は「今のままでは卒業させることはできない」 とまで言われたので気が重いです。。 そこで思ったのですが、やはり院生になったからには 研究を進めつつ就活…という方が正しかったのでしょうか。 もう夏になってしまったので遅い話なのですが 就活を中断させてでも研究を優先させるのが院生なのだろうか? と疑問に思ってしまいました。 同期は遅くとも5月くらいには就活を終え研究をしてるので 私もどんなに遅くとも8月中旬には新卒正社員を諦めようかと思ってるところです。。 みなさんの研究室や、教授の対応、就活状況など また私が研究室や就活への態度で非常識であった点があったら教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も同じく修士大学院2年生です。 研究に就職にと忙しくなり、どっちを優先すべくか・・・・・・、非常に迷いますよね。 私の場合は夏頃からちょくちょくセミナーに通い始めて4月1日に内定を貰い就職活動を終えました。 基本的に平日は毎日学校で研究をしてましたが、説明会が多く重なりあまり研究できなかった週もありました。 ただ、平日に学校あまり行けなかったら土日に研究をするようしてましたし、説明会が終わったあと学校に戻り夜遅くまで学校で研究をしてなるべく取り戻すべく行動していました。まぁ、基本的に私の研究が一人でできるもので、時間の融通が効くからできる芸当なのですが・・・・。 私の研究室はそれほど上(教授とか助手とか)が厳しくないので夏に長期インターン行ったり、就職が決まらないとの理由で多少研究が疎かになってもとやかく言われることはありませんでした。 ですが、 私の研究室はと同じ居室を使っている別の研究室があるのですが、 そちらの研究室は就職活動に対してあまりいい印象を思ってないようでした。基本的に「就職は推薦だけで決めてしまうもの」というような雰囲気が漂っており、説明会などにはあまり行かず、就活(推薦での)を始めたのはみな4月ぐらいになってからで、学校にあまりいないと教授から「仕事はちゃんとやってくれなくちゃ困るよ~」等とちくちくと言われるような感じでした。 研究室の雰囲気・教授の人柄などなどによりますが、一部の理系の研究室には学生の就職活動を軽視するようなとこもあるようですね。 ここからは私の個人的な考えです。 研究は大事ですが、理系の大学教授は生徒を『無料の労働力』と勘違いして馬車馬のように働かせる方がいます。 そんな人の要求にまともに対応して、今後自分の人生を棒に振るような必要はまったくないと思います。教授の業績より自分の人生が大切です。 博士に行くつもりもないのにあまり過度な要求をしてきたら、「ちょっとわかりません、難しそうですね」見たいな態度をとり適当にかわしてしまえばいい気がします。 ただ、単位をとること、それと修士論文はをある程度のレベルで仕上げることが前提ですが・・・・・・。 >1月に輪講があったので12月や1月はあまり研究をしていなかったのですが >それからは週5とまではいかなくとも3日以上はやっている状態で とのことですが、就職活動をしていても説明会が朝から晩まで埋まっているわけではないはずです。面接日前日などは気が気でないので研究には手がつきにくいかもしれませんが、説明会や面接がある日、祝日や土日にもなるべく研究室に足を運びやる気があることをアピールするべきかと思います(それができる研究内容なのか分かりませんが・・・・) 秋採用を行っている企業もたくさんあります。まだまだあきらめないでください。 蛇足ですが、 良い就職口見つからないなら卒業してから就職するより、留年して来年再チャレンジしたほうが断然有利だそうです。

iris2007
質問者

お礼

微生物を扱うので基本的に時間がかかる研究が多いのです…。 培養とかなら下準備をきっちりすれば作業はちょこっとで 最後の回収の日の予定をきちんと立てていれば、という感じなのですが 説明会と違って、選考が進んで日程を指定されたりすると その予定も崩れてしまう…という感じで中々研究しながら 就活を進めるのは途中で難しくなってしまいました。。 院にまで進んだのにこんな時期まで何やってるんだろって何度も思ってしまいました。 後、少しずつでも研究を進められる分野を選んでいれば…とかも思いました(苦笑) このときほど、生物系に進んだことを後悔したことはありませんでしたよ…。 でも、やっと最終まで進めることになったので もうそこに決めちゃえることができるようにがんばってきます! >研究は大事ですが、理系の大学教授は生徒を『無料の労働力』と勘違いして馬車馬のように働かせる方がいます。 これは感じました! 研究職に就きたかったので院進学を決めたのですが それがイヤになってしまうくらいB4とM1のときは色々言われたものです…。 一時期は先生に会うだけで気分が悪くなったりしました(苦笑) でも、やっぱり学生は勉強をして、院生は研究をして… っていうのがあると思うので相応にはやらないとですよね。 とりあえず研究を進めることはできなくても研究室に顔を出し、 他の人の研究や文献をチェックするなどして備えないとですね。 >良い就職口見つからないなら卒業してから就職するより、留年して来年再チャレンジしたほうが断然有利だそうです。 私は浪人してるのでなんとか就職できるようにしたいところです。。 でもやっぱり新卒って強いんですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.5

うまくいったみたいで良かったですね。 質問者さんの先生は、私が勝手に想像していたよりも話の分かる人みたいですね。 ここから就職決めて、修士の成果報告(中間報告?)まで後数ヶ月といったところでしょうか。 私のラボでも、M2のこの時期でまだ結果が何もないひとは良くいます。でも、みんな夏~秋口に必死で実験して、一つくらい論文になる結果は出していました。 質問者さんも就職決まったら、今度は研究に全力投球して、先生をあっと言わせるよう頑張ってくださいね。・・・そうなるとNo.2さんのラストの書き込みと同じ展開になるものですが(笑。 やっぱ大学の先生って研究で頭一杯ですからね・・・そうでない人ははっきりいってダメだと思います。

iris2007
質問者

お礼

先生は口が悪いというか、メールやセリフでは結構嫌味を言うものですが 気分屋な所もあり急に優しいときもあります(笑) とりあえず今回はそう言ってもらえたので気が変わらないうちに早く決めなければ…^^; 8月中旬までに決めたとして、手順も覚えて自分で取り組めるようにして 9月から調子が出てくるとして最後の発表まで半年。 前期の発表をしてないのでその分2回と、最後の1回。 修論を書き始める時期を考えたりすると、ほんと1ヶ月毎には それなりのデータや結果が出てる状態じゃないとダメですね。 確かに、研究を全然…って先生はそれはそれでよくない研究室ですよね。 そういうとこは学部生向けというか、でも卒論に何書こうって 困ってた友人もいたりしました(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.3

大学院は研究するところです。就職活動と両立できないならば、大学院をやめた方がいいと思います。なぜ4年のときに就職活動しなかったのですか。

iris2007
質問者

お礼

確かに研究する場だというのは承知しています。 ですが今院を辞めてしまっても解決にならない気がします…。 3年の時点で院進学を決めていたので学部生のときは就活をせず 単位も足りていたので授業は受けず研究ばかりしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

やはり大学院生の本分は研究です。 研究で成果が出せなければ、 >「今のままでは卒業させることはできない」 と言われてもやむを得ない場所ではあります。 就職活動ですが、 これは縁があるか無いかもありますので、 早く決まってしまえば良いのですが、 頑張っても思うように決まらない場合もやはりあります。 私の友人は研究は上手く行ってるけど、 思う様な内定が貰えなかったため、 教授に一年留年?を掛け合って、 翌年に見事内定貰って無事卒業してました。 と思えば、別の友人は研究も就活も中途半端だったため、 留年も出来ず院から追い出されてしまいました。 研究室は閉鎖空間で教授が王様なので、 王様に認めて貰わなければなりません。 質問者様は研究が上手く行っていないのであれば、 就活を来年に延ばすというのも手だと思います。 ちなみに私の場合ですが、 就職を良く思っていない研究室のため(就活は私一人)か、 常に白眼視・・・あげくにゼミの報告会で、 「ようやく希望先に内定貰いました。」と報告した所、 全員無視で誰一人としてお祝いの言葉を貰いませんでした。 けれど、それが発奮のきっかけになったのか、 正月返上して研究室に泊り込んで頑張って、 卒業時には教授から「今からでも就職止めて内に居てくれないか?」 って言わせましたよ!

iris2007
質問者

お礼

下の方にも言ったとおり 先生に謝罪したら就活を優先するように、と言ってもらえました。 やっと最終面接いけることになったので これで決められるようにして研究に取り組めるようにしたいです。 夏から研究をやり始めるなんてほんと院生とは思えない状況ですが 私も先生に納得してもらえるくらい今後がんばりたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

私が在籍していた研究科では、就活時期はそっちに集中して、極力短期(1ヶ月~2ヶ月)で終わらせる、という人が多かったです。 研究もやって、就活もやって、ではどっちも中途半端になって時間の無駄です。 ラボによっては就活休みを認めないところもありました。そういうところの人は、週に1日くらい見学や面接に行っていました。かなり大変そうでしたね。 就職先としては、しょっぱなから学科またはラボの先生の推薦(要するにコネ)で行く人が半分、自分でエントリーしまくって見つけて、最終的には推薦状をもらって通る人が半分、という感じでした。 時期は夏を過ぎるまで決まらなかった人はいませんでしたね。遅くて6月くらい。というのは、メーカー系になると5月以降から就活開始と遅かったりするので。化学系に就職した連中は春には決まっていました。 ラボや就活への態度で非常識ってことは無いと思いますが。 ただ、先生に状況をきちんと報告していなかったのは良くないですね。

iris2007
質問者

お礼

化学や生物は時期早いですもんねぇ。 今はもうIT系ばかりになってきてしまいました。 ほんとに情けなく思いながらも先生に謝罪したら 就活を優先するように、と言ってもらえました。 研究なんてすぐに状況が変わってしまうものですし また1からスタート…というのを夏からやるなんて 院生とは思えない状況ですが迷惑かけないようにがんばっていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活するか院に進むか悩んでいます。

    生物資源化学部という環境を扱う学部に在籍している3年生です。 将来は水質浄化などの研究をしたいと思っていますが「研究職がしたいなら大学院に行ったほうがいい」とよく言われます。 具体的に3年で就活を行うのと院に行ってからの就活とではどんな点が異なる、あるいはメリットがあるんでしょうか。 個人的には、就活までのあと1年間では満足いく勉強ができない気がするので、大学院に進んでもっと勉強や研究をしたいと思っているんですが。。 少し迷っています。

  • 就活と研究の両立!(文系院生の方お願いします)

    現在就活中の修士1年生(国立大・文系専攻)です。 ついこの間大学院に入学したと思ったら山のような課題に追われ息つくヒマもなく、気づけばあっという間に「就活期」。正直言ってこの1年、修士論文のために使えた時間はごくわずかなものでしかありませんでした…。 ESや面接がラッシュを迎えた現在は、正直言って研究のことに気をまわせる時間的・精神的ゆとりがなく、就活が無事に終了しても修士論文がどうなることやら、不安を隠しきれません。 院生&就活をダブルで経験したことのある方(特に文系)、就活期にはどうやって研究と就活を両立していたかお教えいただければ助かります。どうぞよろしくお願いいたします!

  • 今の時期からの就活は手遅れ?

    現在、大学4年生(文系)の者です。 院に進学したいと思い、いままで就職活動はしていませんでした。 しかし卒論などにとりかかり始めて、自分は研究には興味がない、向いてないのでは、と思うようになりました。(今更こんな時期になってから気づくのじゃ遅すぎなのですが・・・) 研究にあまり興味が持てないのでは高い学費を払ってまで院に行くのはあまり意味がないように思えます。 もし進学を断念するならば、就職をすることになりますが・・・今のこの時期から就職活動を始めるのは既に手遅れという感じがしますが・・・どうなのでしょう? “四月入社目指して新卒として今すぐ就活を始める”のと、“卒業してから既卒者として就活をする” どちらにしろ厳しい状況だとは思います。 しかし、もしどちらも同じような状況なのであれば・・・・・卒論などに力を注ぐべき時期に就活に下手に手を出すくらいなら、卒業してから既卒者として就活を頑張りたいと思います。(留年してまた来年新卒として就活、ということは考えていません) 親は「院に進学すれば新卒扱いで就職活動できるから、進学の方向で頑張れ」と言いますが、院卒も、特に文系では就職は厳しいですよね・・・? 今の時期から焦って就職活動を始めたって仕方ないのか? それとも今すぐ就職活動を始めるべきか? とてもどうしようもない奴ですが、なにかアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。

  • 26歳での就活

    私は、地方の国立大学に通う大学3年生です。(旧帝ではありません)。2浪して現在の大学に入りました。現在、院に行きたいと考えているのですが年齢が不安で決断できずにいます。 専門も地学系(古生物関係)なので院に行っても研究職に就けるとは考えていません。 年齢・院卒(26歳での就活)という点を考えると興味があるというだけで院に行くのは厳しいでしょうか?26歳での民間企業への就職は厳しいでしょうか? 現在、公務員も考えているのですが、院卒で公務員志望というのは学部卒と比べると不利でしょうか? いろいろ、質問してしまい申し訳ありません。

  • 修士卒業後の、就活での、賢い方法は?

    私はあと3ヶ月で修士を卒業します。ですが就職が決まっていません。今も就職活動をしているのですが学校の方が忙しくあまり出来ない、と同時に行きたいと思える企業がないのです。 そこで就職への方法についてお聞きしたいのですが、 (1)大手企業へ就職するための可能性としてよい方法はどれに当たるのか?です。 ・留年という形で来年度まで修士卒業を延ばし、新卒として来年度の就活をする。 ・卒業して研究生として過ごしつつ就活をする。 ・卒業してドクターとなり、以下同文。 (2)ちなみに現在2008年度卒の就職活動が盛んになっていますが、研究生になるのであれば新卒扱いにはならないのでしょうか?中途採用? 大学は一般的に良いとされている国立大学理系です。

  • 修士か就活か

    私は現在都内私立文系の学部3年生です。昨年9月に留学から帰国し、12月から嫌々ながら人並みに就職活動を始めました。商学部生で金融に少し興味があったので外資系投資銀行を受けましたが4次面接(実質8回)で落ちてしまいショックを覚えつつもう少しちゃんと自分のやりたいことを考えなければと思うようになりました。最後の面接では君は成績優秀で責任感も強いと感じるけど周りに頼れなさそう、1人で抱え込みそう、と言われそれが原因で落とされたと思います。本当にバンカーになりたいか自分でも定まってなかったしと自分を慰めただ有名だから受けたのが本心だからそんなに落ち込むことはないと言い聞かせました。それと同時に子供の頃から胸に抱いていた大学院に行きいつか教授になりたい夢も、無視出来ずにいました。 日系企業も視野に入れ今年3月から本格的に周りも就活モードになっていく中果たして本当にこのまま就職するしかないのか分からなくなり持病の摂食障害も酷くなりました。説明会を予定に入れないと一日中家に引きこもり食べ吐きを繰り返します。 そんななか大学から成績優秀の為修士課程を通常2年のところ1年で修了できる制度に応募出来ると通知されました。それまで修士に興味はあったけど文系修士はよっぽど意思がなきゃ駄目と聞いていたし本気で考えたことありませんでした。ただうっすら頭の片隅で気になってるけど行動を起こしていませんでした。 現在所属しているゼミは昨年9月帰国後から学び始めた為まだ勉強不足に感じている部分はありこのまま卒業するのでなくもう少し勉強したいとは常日頃思っていました。また院に行けば少なからず就職するより大学教授になる道は開けるのではと考えました。親友からは元々身体もメンタルも弱いのだから外銀等忙殺される環境より教育の場で自分の好きな研究をしなよと言われていて私自身も大変納得しています。(勿論教授も多忙だし大変なことは承知しています)外銀含め金融機関にせよ他企業にせよ自分は働くより勉強を続けたいのではと感じ始めています。 精神面でもまだ不安定な部分があり働き始める前にもう少し治癒させたい、修士1年だったら目指してもいいのでは、という気持ちです。 まとめると 1出身大学名や学部卒を強みに有名企業に就職したい訳じゃない 2本気でやりたい業種はないし人といるだけで緊張して大変疲れるし人と関わるのがあまり好きじゃない。人といると常に自分を偽っていて就活でも自分を美化してしまっている。今の自分は仕事を始めても辞めてしまうのではという危惧がある 3勉強は好き、ずっとしていても苦じゃない、教えるのも好き 4修士1年なら試す価値はある気がしている 5ゼミ教授にはまだ相談出来ていない、なぜなら商社や金融機関を沢山勧められたし既に多くの就活アドバイスを貰っていて進路変更の相談をしづらい、何と言われるかまだ気になってしまっている 6親友は元々修士志望だったが変更し順調に就活を始め、私に対し羨ましいと言っていてそのせいもあり判断基準が鈍ってる 7これが逃げなのか分からない 8修士に進んだら研究には本気で取り組みたい。だらだら1年を無駄にはしない 最後まで読んでもらいありがとうございます。私は修士に進むほうがいいか普通に就職したほうがいいか何かアドバイスお願いいたします。

  • 京大院生は、修士で2報通せるのはなぜ?

    京大院生は修士で2報、博士で5報は通すらしいです。 年間1本ペースですね。 研究をやっている院生ならわかると思うのですが、修士で査読誌1報を通すのだけでも難しいですが、京大はどうしたらこんなにも論文をかけるのでしょうか? 東大と研究のシステムがどうちがうのでしょうか? 生物系です。

  • 就活が決まらない…15卒・大学院生

    15年度卒の理系・大学院生です。 地方国公立を出てから、旧帝大の院試を受け、現在その大学院に在籍しています。 大学に入る前に2年浪人をしています。 昨年12月より就活をスタートし、早6~7ヶ月が経ちました。エントリーは50社以上しましたが、ES通過率は40~50%ほど、面接も個人面接・集団面接の通過率は高いのですが…グループディスカッション通過率がいまいち良くありません。 結局今まで、最終面接までたどり着けたのは1社のみ。それも祈られてしまいました。 持ち駒がゼロになることだけは避けようと、エントリーしたいと思える会社を見つけてはESを送り、2~3社は面接を控えている状況にしています。 志望職種は主にメーカーです。研究職ではなく、営業職に就きたいと考えています。 正直、名を聞けばどんなことをしているのかわかるような会社にばかりエントリーをしています。自分のプライドの高さ・頑固な性格も災いしていると思います…。 でもここだけは、どうしても曲げることができていません。名前が通っていなくても良い企業があるのも知っているのですが、どうしても名の通った会社ばかりにエントリーしています。現時点では、結果的に言えば1次面接~最終面接で、全て祈られているのですが…。 今から第○次採用・もしくは夏採用が本格化してくるので、留学していた学生との戦いになると思います。自分は留学経験もなく、かつ浪人していた2年もそれだけでハンディになっているのかもしれません。ますます厳しい戦いになるとわかっているものの、2次・3次・4次募集に賭けたいという気持ちがあります。 6月以降の就活について、何でも良いのでアドバイスをいただきたいです。5月の時点で就職率は約半数と聞き、焦りと不安もありますが…。喝を入れていただけるような言葉でもかまいまっせん、具体的な体験談・アドバイスをいただければとても嬉しいです。ただ、誹謗中傷だけは避けてください。 また、グループディスカッションが苦手なので…それについてもどのように対策をしたら良いか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 半年空白後に院に入学、その後の就活は・・・

    はじめて質問します。 質問は、 1.半年間、所属が無い状態で他大学の大学院(コンピュータ系)に入学し、無事修了した場合は、就職は新卒として扱ってもらえるのでしょうか?? 2.また、その場合、不利になる点などはあるのでしょうか。 です。私のこれまでの経緯を少し書きます。 私は、現在私立大の修士1年(理学系)なのですが、研究をしたいテーマが変わり、担当教官と話し合い、自分のやりたい研究が出来る所へ移る事を勧められ思い切って情報系の修士に移る事を決意しました。 今は大学院に所属していますが、今年他大の院を受験し、9月合格後、一旦今の大学院を辞める予定です。その場合、10月~3月は無所属になってしまいます。そして、4月から、新たに修士1年として入学します。修士課程終了後は、就職したいと思っています。 ここが疑問なのですが、その場合の就職活動では空白の半年間は響いてしまうのでしょうか。もちろん、その半年間は無駄にはしません。進学先の研究室に通い、正式ではないですが研究生のような立場で研究します。 自業自得と言われたらその通りだと思いますが、やはり、本当にやりたい研究テーマが見つかり、それを絶対にやりたいと思いました。 周りの人に1年遅れる焦りはありますが、修士でその分野をしっかり学び研究して、社会に出て活躍したいと思った。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 今年院試に落ち、就職したくなった

    今年、自大の院試に落ちました。 そこで改めて考えると、自分はただ学生時代を延長させたかっただけであり、院自体には興味ないということを見つめ直すことができました。 なのでこれから就活をしようと思うのですが、もう2010年卒業としてはほとんどの企業が採用をやめており、またやっていても行きたいとは思わないものばかりです。 なので、わざと留年して、2011年卒業の新卒として活動をしようと思っているのですが、現時点では単位は卒論以外そろっており、卒論を故意に発表せず留年する形となります。(卒業して研究生として残る手もあります) これに対して教授からはひどく反対されています。最終的には私自身が決めることになるのですが、自分の納得いく就職をするためにも、留年が最善の進路なのかと悩んでいます。。 また留年して就活した場合、留年の理由を聞かれても「新卒という条件がほしかったからだけです」となりかねません・・・ 質問がうまくまとまりませんが、なにかしらでも意見をいただけるとうれしいです。