• ベストアンサー

大量のデータバックアップにDVDを用いるのは何故ですか

bassoの回答

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.2

単にコストの問題です。 バックアップの性格上とりあえずその時点でのデータの保存ですから。 HDDは常時稼動していますから、いきなり壊れる危険性を持っています。 DVDであれば保管さえまともにしていれば、何十年も大丈夫です。 >そもそもHDD自体それほど壊れませんが 2~3年で壊れることは珍しくありません。 大事なデータで書き換えを必要としないなら、DVDの方が優れていると思います。

noname#34954
質問者

お礼

そうですか。ご意見どうもありがとうございます≦(._.)≧

関連するQ&A

  • 大量のデータをDVDに一気にバックアップしたい

    現在240GBほどのデータ(主にJPEG)がNASに保存してあります。 ミラーリングするなどしてデータ保全にはつとめていますが、念のためDVDにも保存したいと思います。 いちいちファイルを指定してDVDを焼くのは手間なので、例えば「次のディスクを入れてください」などと出て、こちらはディスクを入れていくだけで数十枚のDVDに一気にバックアップ出来るような手軽操作のソフトはありませんか。 特殊な形に変換したりせず、元データのままコピーしてくれるものがいいです。 WindowsXPを使用しています。

  • 音楽データのバックアップについて

    お世話様です。外付けHDD(1.5TB)に音楽データで、約20GBが入っています。HDDは購入して1年くらいですが、いつクラッシュするか分からないので、20GBのデータのバックアップを考えています。そこで質問です。バックアップのために、もう一つ外付けHDDを購入したほうがいいのか?それとも、PCの内部HDDにバックアップしたほうが、いいのか?それとも違う方法があるのかご教示下さい。

  • 語りつくされているけど、バックアップについて。

    省スペースパソコンのHDDが苦しくなってきたので、大容量HDDとの交換を先日質問しました。 十分な回答を頂いたのですが新たな疑問が生まれました。 それは皆さん、大容量のデータはどのようにバックアップ&保存していますかということです。 私は10年前はFDにメールアドレスなどのみバックアップしていました。 その後デジカメを使うようになりCD-Rに焼くようにしました。 デジカメのデータも日々大きくなりDVD-Rを使うようになったのが3年ほど前からです。 上手に「差分」だけ焼いていけばいいのはわかってますが、スタート時からの管理も悪いのでそれも出来ずにいます。 JPGデータで60GB、MPEG2データで150GBくらいあると思います。 したがって今は300GB外付けHDDにコピーをとる方法です。 ですがこの300GBとて、システムのバックアップと共用しているので空き容量は切迫しています。 おまけにHDDは突然のクラッシュもあるようですし、皆さんはどのように保存してるのでしょうか? 現実味のあるところで1TBくらいの外付けHDD購入は考えていますが他の方法はありますか?

  • CD/DVDにデータをISOにしてから書き込むのは

    CD-R/DVD-Rに書き込む時には、失敗が許されません。 そこで、確実に焼く方法として、最初に、書き込むデータでISOを製作してからImgBurnで書き込むようにするのはどうでしょうか? HDDよりも1GB単価は高価なので、あまりCD/DVDはあつかったことが、ありません。 WindowsXP

  • DVDでのバックアップについて

    パソコンに詳しくないので、説明不足がありましたらお許しください。 パソコン内蔵のHDDがいっぱいになってしまい、データを移したいと思っています。外付けHDDを買って、すべてをまとめて保存するつもりですが、それとは別に、DVDへのバックアップも考えています。 写真やテキストファイルなど、使いやすいように小分けしたいからです。 私の場合は、データの保存と同時にバックアップも兼ねているので、追記が出来るDVD-RAMを購入するのが良いのでしょうか? 私なりに調べたところ、RWでは再度の書き込みは出来ても、ファイル単位での追加や削除は出来ないとありました。 それともRWでも可能でしょうか? また、現在ドイツ在住なのですが、DVD-RAMはこちらで購入しても、日本と規格は同じでしょうか?一度店頭で見てみたのですが、どれもカートリッジに入っているタイプのようです。(取り出しは可能なのだと思いますが・・) パソコンは日本から持ってきたものです。 尚、USBスティックなどでの保存は考えていません。 使用中のパソコンは以下の通りです。 Toshiba Dynabook cx/47A Vista Home Basic Service Pack2 Intel Core2 CPU T5500 @1.66GHz 1.67GHz RAM 2.00GB 32bit 宜しくお願いいたします。

  • クライアントPCのバックアップ

    いつもお世話になっております。 クライアントPC100台規模の法人でシステム管理をしております。 皆様の環境では、クライアントPCのバックアップはどのように行っておられますでしょうか。 クライアントのローカルデータのバックアップを定期的に取ってあげたいと考えています。 費用をかけず、ユーザーの手間もかけず、それなりの質を保ちたいなあと思います。 ログオフ時にスクリプトでクライアントPCのD:\にROBOCOPYする程度なら さほどこちらの手間もかからず、ファイルが消失した際の復旧も簡単でいいと考えていますが、 ですが、HDDが物理クラッシュした場合、データを復旧できる見込みはかなり低いです。 物理的なクラッシュまで保証すべきなのかどうか。 その辺りで悩みます。 よろしくお願いいたします。

  • RAIDofTimeMachine?バックアップ

    外付けHDD2台でRAID1を組んでバックアップをとろうと思っていましたが、RAIDでリビルド失敗、データ消失なんて言う話も聞きました。 自分自身も過去にHDDがクラッシュしてデータがとんだことがあり、バックアップに関してはシビアになっています。 そこで、 1.Mac本体SSD(256GB)を外付けHDD(500GB)にTimeMachineでバックアップ、データ保存用外付けHDD(2TB)をRAID1でミラーリング 2.Mac本体SSD(256GB)+外付けHDD(1TB)をまとめてもう一つの外付けHDD(2TB)にTimeMachineでバックアップ の2通りを思いついたのですが… 2.だと差分バックアップがとれるので1.より論理障害には強いのかな?と思いましたが、1.と2.のどちらで バックアップを作成すべきでしょうか? メリット、デメリット、理由も含めておすすめの方法を教えていただければ幸いです。 (Mac本体に写真、音楽などの重要データを置くつもりはあまりないです。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップについてご意見をお聞かせください。

    バックアップについてご意見をお聞かせください。 無くなったら手に入らないデータ(個人でとった写真やビデオ、作成したオフィスデータ等、10GB程度)のバックアップを皆様はどのようにされていますか? 私は以前、CDRに焼いていたのですが、CDRが読み込めなくなってしまいました。 幸い多くのデータがHDD(PC)に残っていたので助かりました。 HDDのクラッシュ等の対策のためにCDRに焼いていたので他の方法を検討しています。 現在はPCのHDDと外付けHDD(ミラーRAID)へデータを保存しています。 ただ、HDDも以前クラッシュさせたことがあり他の方法と併用しようと思っています。 ご意見をお聞かせいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • データのバックアップ方法

    データのバックアップ方法を友達に聞かれました。 データの量は40GB程で、20個程のフォルダの下に、 合計8千程度のフォルダがあり、ファイルは8万程です。 HDDにバックアップすれば楽なのですが、 複数枚のDVDメディアに保存・保管したいとのことです。 (会社の経理上の問題だそうです。) DVDが10枚以上になるのは構わないのですが、 一つのフォルダに10GB以上のデータが入っているので、 フォルダをそのままバックアップするだけではうまくいきません。 どのようにバックアップするのが最適なのでしょうか? 大量のファイルをDVDにバックアップするのに最適なツール等はないでしょうか?

  • 重要なデータの保存メディアは?

    過去にHDDが一番だという質問サイトの答えがあったんですが、 私の外付けHDD(BUFFALO制)は二年も経たないうちに クラッシュしてしまいました。勿論保存データは跡形も無く 消え去ってしまいました。 一応、今はDVD-Rに焼く、という暫定的なデータ保存方法ですが、 保存データが1T超えのものなので、とても面倒くさいです。 たまたまHDDの運がなかったのか、それとも、需要データを 保存するべきメディアじゃなかったのか… B-RAYに保存ってのも考えているのですが、どれくらいの寿命 なんですかね?