• ベストアンサー

披露宴での衣装について

aaabzの回答

  • aaabz
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 わたしもまさしく >衣装は3種類(白打掛(綿帽子・式服もこれ)&白ドレス&色物) で行いました。最後の色物は洋装でした。 白打掛と白ドレスは絶対着たかったし、逆に色打掛は着たくなかったので。 白打掛のまま披露宴の出迎えと披露宴入場は一般的ではないようで、 私の時も式場の人に嫌がられました。でも押し通しました(汗)。 というのは時間的余裕が少ないのです。白打掛から白ドレス(和装から洋装)へのお色直しがかなり時間がかかるのです。真っ白の顔と手を落とし、づらでペタンコの頭の復旧も大変。私の時は40分くらいだったかな?その為、一番気に入っていた白ドレスを着ていた時間がかなり短かったですよ(涙)。 なので質問者様が最後にまた色和装を着るとなると、更にお色直しに時間がかかると思います。 どうしても妥協できないところは押し通してもいいと思います。 一生に一度ですからね(笑) 良い式になることを心からお祈り申上げます。

関連するQ&A

  • 結婚式衣装。綿帽子か角隠しか

    挙式は白無垢、披露宴は洋装にします。 白無垢に綿帽子と決めていましたが、綿帽子だとかんざしが見えないですよね‥かんざし代金も高いし、かんざし見せる為にもやはり角隠しにしようか悩んでいます。 綿帽子にかんざしは必要なのでしょうか?(カツラ着用します) 綿帽子やった方は角隠しもやって写真撮影しましたか? (白無垢・綿帽子→色打掛・角隠し→洋装とは予算的に考えていません)

  • 洋装なしで披露宴・二次会

    12月に挙式する(神前式)予定です。 お色直しではドレスを着ようと考えていたのですが、非常に太っている(25号サイズ)為、先日初めて試着してみたドレス姿が、かなりとんでもないことになってしまいました。 大きいサイズのドレスも探してみますが、いっそのこと和装のみにしてしまうことも考えています。 そのようなお式を挙げられた方はいらっしゃいますか? 和装のみにするなら、白無垢か色打掛(白)で挙式→角隠し・綿帽子を取って入場→自分の振袖(紫)でお色直し…と考えています。 また、こういった場合、二次会にはどんな格好で参加されましたか? ご意見をお願い致します。

  • 白無垢から色打掛の際の髪型チェンジ

    来年6月に挙式予定です。 挙式では白無垢に角隠しを考えています。 披露宴では色打掛にする予定ですが、その際の髪型で迷っています。 かつらは重たいという話を良く聞きますが、 長時間かぶっていても苦にならないのでしょうか。 色打掛に洋髪というのも考えていますが、 その場合、髪型だけでなくメイクも変わってくるのでしょうか。 そうなると式から披露宴の間では無理な気もしてきますが、 どの位の時間が掛かるものなのでしょうか。 ドレスも着たいと考えていますので、 白無垢→色打掛→ドレスの流れになると思います。 その際の髪型は、 かつら+綿帽子(又は角隠し)→かつら→洋髪が一般的だと思いますが、 これを、 かつら+綿帽子(又は角隠し)→洋髪→同じ洋髪でドレスにするのは 無理があるのでしょうか。

  • 挙式披露宴の衣装、欲張り過ぎでしょうか?

    挙式スタイルは、神前式で 白無垢 披露宴では、色打ち掛け→ウェディングドレスにしようかと思いまして、やっぱり欲張り過ぎでしょうか? 最初は、白無垢→色打ち掛けか 色打ち掛け→ウェディングドレスにしようかと、思いましたか゛…白無垢も色打ち掛けもウェディングドレスもやっぱり着たいと思いまして… 欲張り過ぎでしょうか?

  • 挙式(仏前)と披露宴の衣装

    こんにちは。今年の11月に結婚式予定の者です。 今までも準備等でいろいろこのレスでアドバイス頂きお世話になりました(^^)。 今、挙式&披露宴の衣装・お色直しで色々悩んで迷ってしまっています。(ちょっと欲張りになっているからかもしれません(笑)) なので、経験者の先輩方、アドバイスをお願いします。 まず、挙式は仏前で考えています。理由は披露宴会場の近くに由緒あるお寺があるからです。そのときの衣装は和装(白無垢にはこだわらないですが、白っぽい振袖)で考えています。(髪は洋髪) 披露宴はお色直し1回で考えています。できれば、白ドレス→黒引き(髪は洋髪) 理由は和装で皆さんをお見送りしたいということと、披露宴会場が、大正ロマンを感じる建物だからです。 ただ、今の私の欲張りな上記の流れだと、着替えの時間など考えると難しいでしょうか?あと、仏前挙式で和装をしたのに披露宴で白ドレスって違和感ありますか? ただ、カツラに違和感があるので、ヘアスタイルはずっと洋髪です。 挙式(和装(白い引き振袖?)+洋髪)→披露宴(白ドレス→黒引き) 欲張り過ぎて、夢膨らむばかり。 経験者の先輩方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 白無垢で披露宴どうでしょう?

    結婚式を控えていますが、挙式は神殿式なので白無垢、綿帽子の予定です。 どうしても色打掛けが好きになれず、披露宴でもそのままでいたいと思っていますが、そのまま過ごすか、途中白引振袖に、とも考えています。 白無垢のまま過ごされた方、もしくは和装から和装になさった方がいらしたらご意見伺いたいです。白無垢のままでいる場合なにかアイデアもいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の衣装

    来年の2月に結婚します。 披露宴は親族と友人(35名)の、食事会っぽい感じにしたいと思ってます。 みんなとゆっくり話をしたり、写真を撮ったりしたいので 特にお色直しもしないつもりでした。 神前式で白無垢を着て、披露宴にお迎えし、 そのあと色内掛けを着て披露宴に入り、ずっとそのままで・・・と思っていたのですが、 式場の人に「2時間以上、打ち掛けはキツイと思う」と言われました。 やはりずっと打ち掛けだと大変なのでしょうか? ドレスは最初から頭になく、和装のみでしたいのですが・・・。

  • 結婚式衣装について

    来週、結婚式を挙げます。 和装洋装やるのですが・・・・ 式は和装(神前)綿帽子・白無垢、迎賓は綿帽子・白無垢、そして入場を色打掛で角隠しにしたいと思っているのですが、前例がないと言う話になってます。 これって普通じゃないのでしょうか?何かいわれのようなものがあるのでしょうか?

  • 結婚式衣装:白無垢→ウエディングドレス

    結婚式の衣装を決めなくてはいけない時期なのですが、 色打掛やカラードレスで着たいものがまだ見つからない状態です。。 ウエディングドレスと和装が着たいということと、彼の衣装に制服(礼服)があることがあり、 挙式は神前式でもいいなと思っています。 衣装については 挙式:紋付き袴、白無垢or色打掛※着たいと思うものはなくしかたなくと思って選べば赤 披露宴(入場):紋付き袴、白無垢or色打掛(ヘアチェンジ)※予算の都合上挙式と同じものにしたい 披露宴(お色直し):制服(礼服)、ウエディングドレス にしてもいいかなと思っています。 ウエディングドレスは気になっているのが真っ白ではなく生成のものと、真っ白のものがあるので、 白無垢を着るならお色直しで生成のものを選ぼうと思っています。 ただ、生成といっても白なので 白→白のお色直しになってしまうのですが、 それではおかしいでしょうか??

  • 披露宴での衣装

    来月挙式を控えています。 今、披露宴での衣装に悩んでいます。お色直しは1回だけを考えています。 披露宴開始時~中盤までは、挙式の時と同じ白ドレスのままでいるつもりです。悩んでいるのは、その後に色ドレス(薄いピンク色)にするか、黒の引き振袖にするかです。ピンク色のドレスは、いつもの私のキャラクターとは少しかけ離れていて、こないだの小物合わせの時に「恥ずかし~!!」と感じてしまいました。彼氏にも「ちょっとダサくない?」と言われる始末・・・。一方、披露宴に黒の引き振袖で登場するのは、少し華やかさに欠けないかと心配で決めかねています。 みなさんの意見をお聞かせください。お願いします!

専門家に質問してみよう