• ベストアンサー

仙台新幹線総合車両センターの資料について。

こんばんは。7月28日に「車両基地まつり」に行く予定なのですが、 その際、施設や点検作業に関するパンフレット等は所内で配布、販売 されているのでしょうか?。過去の車両基地まつりにいった人等が いましたらどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49104
noname#49104
回答No.1

3年くらい古い話なのでご参考までに。 新利府駅を降りると係員のような人々がたくさんいて車両基地内のマップをもらいました。うちわもくれました。「鉄道少年団」の人がくばっていて「おい少年。もっとほしいか?」と言われ大量にうちわをくれました。点検作業に関するパンフレットというのは特にないような気がしますが毎年ころころ変わるなんで…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#99707
noname#99707
回答No.3

過去2回行きましたが新利府駅を降りるとチラシ(例えばトイレはどこにあるとか、何がどこで行われるなどの構内図みたいなもので、基地まつりに関係のない日常の業務の関する説明の類は出ていません)をくれるだけで、ご質問の趣旨のようなものは配布も販売もなされていませんでした。 おそらく今年も同じだとは思います。 ご存知かと思いますが同所では平日に一般の基地見学も行っています。そこではどのようになっているかはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

パンフレット(冊子)でなく、案内用紙(紙1枚両面印刷)を配ってます。 「うちわ」は 先着です。 http://www.shinkansen-jreast.jp/maturi/23/maturi.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線車輌基地祭りについて

     7月29日に宮城県利府町で行われる「新幹線車輌基地祭り」に家族で行こうと思うのですが、例年の混み具合はどれぐらいでしょうか。また、行くなら電車か車のどちらの方が都合がいいか教えてください。

  • 「新幹線車両基地まつり」当日について

    7/28(土)に行われる「新幹線車両基地まつり」にはじめて行く予定です。 今のところ電車(新利府駅8:50分着)で行く予定なのですが、 当日何時ごろに新利府駅に着くように行けば良いでしょうか? 子供にミニ新幹線を乗せてあげたいと思っています。 整理券をもらうには8:50では遅い?ちょうど良い? とりあえず体験列車は12:30分で予約できました。 当日何時に行ってどのように行動すると効率的に見学できるか? 経験者の方ご指導お願いします。

  • 部外者駐輪車両の撤去

    経営している賃貸では定期的に入居者管理の車両点検を実施しています。 これは、賃貸に無関係の部外者が、有料駐輪所を利用しないで所有賃貸の駐輪場に長期に渡り、勝手に無料で止める者が年に数人はいて、これらの車両を除外する為です。 入居者には、契約時に専用シールを配布してあり、不動産屋で説明も受けています。また、所有車両が何台かも申告してもらっております。しかし、必ずと言っていい程、数名は部外者の不届き者がいて、あっけらかんと謝罪もなく再び停め、乗り逃げるのです。このことから、発見次第即日敷地外に出したいところですが、その辺に放置するワケにいかず、敷地内の表側に出します。警察に相談した際にも、勝手に停めた車両をどかすのはいいが、敷地内に留めて保管しろと言うのです。 これじゃぁ部外者のいいカモだと思いませんか?部外者の車両に罰金を課すことは勝手にはできないんでしょうか?盗難自転車が過去にあったさいは、住人総出で訪問に立ち会いました。 本当に面倒です。賃貸経営者の方は、どう対処していますでしょうか?

  • 車両の減価償却費

    昨年2月に個人事業用として車両を購入しました。車両本体・付属品及び販売所費用の合計が3,900,000円です。 支払は知人に借りて月々利息無しで返済しています。 車両は新車で、電気工事の仕事なので作業車になってます。 この場合の減価償却費はいくらになるのでしょうか?

  • 東北新幹線・はやぶさ新型車両の通路幅について・・。

    このたび、はやぶさ仕様の新型車両に乗る機会がありました。C席でしたが、通路を人が通るたびに軽く接触する気配がありました。ちょっと観察してみましたが、相互にすれ違う際も窮屈そうだし、車内販売のワゴンも従来より細めだし、以前の車両の通路幅よりも若干狭くなったのでしょうか?その分、座席幅が広くなったのでしょか?

  • 大宮車両基地一般公開日

    JRの大宮車両基地一般公開が昨年は5月にありましたのですが 今年も5月頃にあると思いますがネットで調べても公開日が探せませんので どなたかわかる人がいましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 地下鉄の車両の搬入口(地下鉄はどこから入れる)

    http://www.excite.co.jp/News/bit/00091139914406.html に次の記述があります。また、地上から車両をクレーンで吊り下げて地下に搬入している写真があります。 「地下鉄はどうやって入れるの? まず何も問題がないのが、JRや私鉄と相互乗り入れをしている場合。そのまま線路が直通しているので、乗り入れ先から車両を入れれば良いだけなのだ。また、相互乗り入れをしていなくても、線路が繋がってさえいれば、そちらから車両を入れられる。  では、地下鉄以外の路線と線路が繋がっていない場合はどうなるのだろうか。そんな場合でもなにも問題はない。実は、地下鉄といっても車両基地は地上にあることが多い。地上の車両基地には、レールが地上から地下へと続くトンネルの入り口(写真上)があり、電車はそこから地下の線路へ潜っていったり、地上の基地に戻ってきたりするのだ。  さて、新しい路線には、全区間が地下の上に、車両基地も地下にあるといったところも多い。外部と線路がつながっていないので、車両を走らせて入れるということは不可能。でも、「電車の部品を駅から入れて、中で組み立てる」なんてことはない。どうするかというと、「穴から入れる」のだ。地下の車両基地の近くには搬入口があり、大型のクレーンを使って車両一両を丸ごと地下へ下ろしていく。(写真下)を見て頂いたら分かりやすいだろう。車両を下ろしたら、あとは地下の基地で車輪の取り付けや車両の連結などを行うのだ。」  私は、この搬入口をGoogle マップの航空写真で確認したくなりました。  上のサイトのものでなくても、全国どこの地下鉄でもかまいませんので、搬入口の所在地をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。  可能であれば、グーグルマップの座標で教えていただくとありがたいです。もちろん、住所地でも近くの目印を教えていただくだけでも大変ありがたいです。  私なりには、搬入口を探すべく次のことをしましたが、見つけることはできませんでした。 http://www.narinari.com/Nd/2006025616.html に次の記述がありましたので、都立木場公園周辺をGoogle マップの航空写真で確認しましたが、それらしいものを見つけられませんでした。 「もう少し詳しく搬入の方法に関する情報はないかといろいろと探してみたなりが、プロバイダの「DION」のホームページに掲載されていた「木曜日コラム 素朴な疑問」というコーナーに、そのものズバリ「地下鉄はどこから入れるの?」なる記事があったなりね。東京都交通局交通局(都営地下鉄)東京都地下鉄建設株式会社の広報資料を元に書かれた記事なので、非常に参考になる内容なりよ。要点を簡単にまとめておくなり。 ・大江戸線の全線開業にともなう車両搬入の例。 ・都立木場公園の地下に建設された車両基地に搬入を実施。 ・地上の天井クレーンで車両を吊り上げ、地下の車両基地に搬入。」 また、そこ記事にあった「木曜日コラム 素朴な疑問」は、削除されたのかリンクが無効になっていました。東京都地下鉄建設株式会社はすでになくなっていました。東京都交通局交通局のHPで記事を探しましたが上に関するものは探しきれませんでした。 ただ、交通局のHPの中の http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/service/environment/iso_about.html に次の記述を見つけました。 「大島車両検修場の概要 大島車両検修場は、都営地下鉄新宿線車両の検査・整備を行う車両基地です。新宿線の開業に先立ち、昭和53年6月に発足しました(新宿線は昭和53年12月に岩本町駅~東大島駅間で部分開業し、平成元年3月に全線開業しました)。 現在、10-000形10編成、10-300R形6編成、10-300形12編成の車両を保有し、お客様に安全で快適にご利用いただくために、日夜、検査・整備を行っています。 東大島駅の北側に位置する車庫は半地下二層式構造で、車両の留置や検査・整備に必要な施設・設備を限られた敷地内に効率的に配置し、地上部分は都立大島小松川公園のスポーツ広場として開放されています。また、東大島駅の南側には車両の搬入口があります。」 この記述をたよりに、Google マップの航空写真で東大島駅南側周辺を捜しました。おそらく、座標 35.688483,139.846918 が搬入口ではないかと思いました。 でも、これは地上から坂道を下っていくタイプのようです。

  • 新幹線N700系車両を別の車両で運行すると喫煙・禁煙で混乱するのでは?

    7月1日デビューで上下4本ずつ投入され、その後も順次増やしていく新幹線N700系車両について、エクスプレス会員向けのお知らせに以下の内容が出ていました。 ・N700系車両で運行予定の列車を、都合により別の車両で運行する場合は、全車禁煙となります。この場合は、列車内には喫煙できる場所はありません。(以下、ケース1) ・N700系以外の車両で運行予定の列車を、都合によりN700系車両で運行する場合は、全席禁煙となります。おタバコをお吸いになるお客様は「喫煙ルーム」をご利用ください。(以下、ケース2) N700系車両の喫煙ルームは3、7、10、15号車、その他の車両の喫煙車は3、10、15、16号車です。 さて、ダイヤが乱れない限り、別の車両を充当するような車両運用はしないとは思いますが、もし、別の車両を使わざるをえなくなると、問題が大きいと思われるのはケース1の場合で、例えばN700系車両の15号車を予約したたばこ嫌いのAさん、たばこ大好きのBさんともに、別の車両で運行されると、Aさんはたばご嫌いにもかかわらず、たばこの臭いが染みついた15号車で長時間我慢を強いられ、たばご大好きのBさんは15号車でも決してたばこを吸うことはできません。 ケース2では、喫煙希望者は、座席ではだめでも、喫煙ルームでたばこは吸えるので、ケース1ほど問題にはならないとは思います。 (たばこ嫌いの人は、全車禁煙のN700系であっても、念のため10、15、16号車の予約は避けた方が無難です。) 極力車両編成を同一にしてきた東海道新幹線に、新しい考え方の喫煙ルームを導入したために起こることとは言え、実際に、そのような事態が発生すると、かなりトラブルになるような気がします。 JR東海が現段階ではエクスプレス会員向けとは言え、このようなことを予め断っているということは、混乱を見越してのことだとは思いますが、予備編成などで混乱を避けるような対策を考えているのでしょうか。また、最終的には、全車がN700系と同じ編成に揃うまで(すなわち700系廃車まで)このような事態が発生すると思われますが、例えばJR東のように、いずれ700系や300系も全車禁煙化するようなことも考えているのでしょうか。(700系などに喫煙ルームを作る改造は難しいから非現実的ですよね。)

  • 契約時の予約車両でなく別の車両が納車になった

    3月上旬に新車が納車なりました。 2月中旬に契約をした際、その場で在庫を確認し当時運搬中で2月下旬に到着予定の車両を本社の車両担当者に予約してもらいました。 ところが試乗した車両(新車プールから借りてきた)の「フロアマットのシミ」と「フロントガラスの傷」と同じものがあったためセールスマンに確認したのですが、間違いなく予約した車両であるとの回答に納得できず、メーカーに製造年月日を確認したところ1月末の製造=出荷であり、約束した車両でなく在庫になっていた別の車両(試乗した?)が納車になったのではないかとの疑問が出てきました。 担当セールスマンと支店長が2度ほど自宅を訪問し話をしましたが、運搬についての資料がないとか、車両の納品書がないとかあやふやなこと(誰が聞いても嘘だとわかるような事)を言ってはっきりしません。先日の話し合いの中でメーカー出荷日からディーラー到着まで1週間程度であると確認できたことから納車になった車両はまず2月上旬にはディーラーに到着していたことは間違いないようです。 現在ディーラーの最終回答待ちですが、別の車両に替えてもらうことは可能でしょうか。もし替えてもらえないとしたらどこまで補償を求めることができるのでしょうか。 私としては別の車両に替えてもらうまで納得したくありません。

  • 車両の買い替えの仕訳がわかりません。

    簿記論の過去問を解いていたのですが、どうしても解りません。 (問題) 平成24年10月1日に営業用の車両を購入し事業の用に供した。その際現金支払額を基礎に2400千円を車両運搬具として計上している。以下の項目は未処理である。 下取りとして旧車両を平成24年9月30日に320千円で引き渡しているが、適正時価は147千円である。なお、旧車両の取得価格は525千円、期首帳簿価格は399千円であった。 下取り価格が適正時価を超える部分については、新車両の取得に係る値引きとする。 減価償却方法は定率法、償却率は0.319とする。千円未満は四捨五入する。 (解答) (借) 減価償却費 64 (貸) 車両 399 車両売却損 188 車両 147 とあるのですが、なぜ車両147 になるのかがわかりません。 自分が行った解答では下取り価格と時価の差額を新車両の値引きと処理しました。 テキストでも値引きとなっているのですが、解る方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

ぷららのお得なプラン
このQ&Aのポイント
  • ぷららのお得なプランについて考え直したい
  • 月日が経ってからぷららのプランを変更できるか
  • ぷららのプランには様々な割引があるかもしれない
回答を見る