• 締切済み

最近、刺青してる人多いと思いませんか?

tsuchy777の回答

  • tsuchy777
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.11

してる人が1人なので、私もしてる人側から参加します。 (1) 何故刺青をしているのですか? 海外に留学しているときに友達で入れている人が多くて、きれいだな、かっこいいなと思っていたからです。 でも、入れた当時ものすごく壁にぶちあたっていろいろ悩んでいて、何かを変えたかったのと、そのとき決意したことをずっと忘れないようにしたかったというのもあるかもしれません。 (入れているのはワンポイントのイルカのタトゥーですけど) ちなみに私は特殊な職業やアーティストでもなく、普通の会社の営業マンです。    就職の時や人目は気になりませんか? 一度やると一生刺青を入れたままの体に抵抗ありませんか? 服を着てれば見えませんので気になりません。 NO5さんがうまいこといってますね『公開もしないし後悔もしないみたいな』って。個人的には座布団3枚。 (2)昔より、刺青をしている人が増えていると思いますか? ワンポイントのタトゥーは増えてると思います。

wataga4
質問者

お礼

少数派側からの回答ありがとうございます。 目立たないようにしてるんですね。 刺青の入れ方にも色々ありますね。

関連するQ&A

  • 「ピアスと刺青、何が違うんだよ」と言われたら

    ピアスをしてる人で普通に働いていて仕事をしてる人は多いですよね。 女性でしてる方は多いですよね。 男性でもしてる方もいますよね。 でも、刺青はどうでしょうか 私は刺青は好きじゃないし、今後する気も一切ありません。 市民権を得るのも難しいと思います。 しかし考えてみたらピアスも刺青も体を傷つけているという行為は同じですよね。 刺青はまだまだ風当たりが強いです。 もしあなたが「刺青とピアスは同じ、なんでピアスが良くて刺青がダメなんだよ」と 刺青をしてる人から言われた何と答えますか?

  • 刺青:入れ墨:タトゥー

    タトゥーと横文字にしたら聞こえは良いけれど所詮刺青:入れ墨は刺青:入れ墨に代わりはありません。 僕のアパートには風呂が無いのでアルバイトの帰りに銭湯に行きます。 他の銭湯は刺青:入れ墨のお客はお断りですが、僕が利用している銭湯は特に貼り紙もしていません。 そのせいか、刺青:入れ墨を入れている人が沢山入浴に来ます。 ハッキリ言いますが怖くて仕方ありません。 ただ単に体をキレイにするだけでなく気分もリフレッシュしたいのに、周りに刺青:入れ墨を入れている人がいるだけで、神経を使います。 疲れます。 貼り紙をしていないとは言えなぜ刺青:入れ墨入れている人は平気で公衆の面前で刺青:入れ墨を見せるのでしょうか? 迷惑をかけていると思わないのでしょうか? 遠慮しないのはなぜなんでしょうか? もし、刺青:入れ墨を入れている人で銭湯を利用している人がこれを読んでいたら意見を聞きたいです。 それ以外の人は、どう思いますか? 僕の意見のどこが間違っていますか? 僕はハッキリ言って、刺青:入れ墨ある人は銭湯には来てほしくないと思います。遠慮してほしいです。 僕も含めて周りの人の中には来てほしくないと思っている人が大勢だと思います。 勇気がないから面と向かって言えないので、ここで質問がてら主張しました。 補足ですが、銭湯の番頭さんも本音はお断りにしたいそうですが、事情は言えないが受け入れていると釈明した上で僕に謝ったので僕も番頭さんに悪いこと聞いたと反省しました。 刺青:入れ墨ある人は銭湯以外で済ませて欲しいと思っています。

  • 彼氏が刺青を・・・

    彼氏に左肩にこぶし大くらいの刺青がはいっています。 そのくらいだとさほど抵抗はないのですが、 今度は背中に観音様の刺青を入れる!!と言い出しました。 “刺青”というものを彼氏ので初めて本物を見た私からすれば、背中一面に・・・なんて言われさすがにひいてしまいました。 確かに日本の和彫りは芸術的にイイモノかも知れませんが、 自分の彼氏の背中に・・・っていうと、また話は違ってくると思うんです。 結婚を少し考えていたんで、悩んでしまいました。 私がはっきり、いやだといえば、刺青は入れないといっています。 でも、昔からの夢(?)だった見たいで、その思いは熱いみたいなんです。もちろんその思いは私も伝わってはいるのですが。。。 どうしましょ・・・ “彼氏”としては、別に構わないのですが、“結婚相手“だと抵抗があるのですが。。。

  • 刺青で

    自分は今年で28になる男です 技術を売り物にしている個人経営者です。 十代の頃に彫った左の腕と右胸に小さな刺青があります。 昨年の12月の天皇誕生日の祝日にある女性から告白されました。 その女性は純粋でとても明るい人で確か26歳だったと思います。 自分もその女性には好意を持ってますが刺青を理由に答えをぼやかしています。 この前、改めてその女性が答えを求めて来てくれました。 女性にお聞きしたいんですが勇気を出して告った男に刺青があったらどうしますか? 自分は付き合いたい気持ちが大きいですが、何か他の理由を付けて丁重にお断りするべきか悩んでいます。 ただ、刺青はこの5年間で男女含めて新たに出会った人には誰にも見せておりません。 この様な個人的な質問で申し訳ございませんが恋愛には不慣れですのでアドバイスして下さい。

  • アメリカ人の刺青(いれずみ)について

    3歳の娘が英会話クラスの体験をしました。(日本国内です) 担当になる先生がアメリカ人の男性ですが、腕に大きな刺青をしています。体にピッタリした黒のTシャツから腕の刺青がとても目立ちました。3歳の娘の英会話の先生に(しかもプライベートです!)はどうかなと、、、しかもその先生の服装は下も黒のジーンズ、頭も坊主で、、、ファッション的にもかなり抵抗があります。 実際の話、アメリカ人が刺青をするのはどうなのでしょうか?普通の人でも刺青しますでしょうか?刺青をしていることに何か主張でもしていることはないでしょうか?何か意味があるのでしょうか?坊主頭もどうでしょうか? ご存知のことがありましたら、何でもかまいませんので教えて下さい。

  • 公務員は、入れ墨をしてもよい?よくない?

    大阪市環境局の職員について、入れ墨調査をしたところ、50人ほどが入れ墨をしていることが分かったそうです。 今後の全職員に対する調査で、人数がもっと増える可能性が指摘されています。 Q1.さてそこで、公務員は入れ墨をしていいと思いますか? 1.いかなる理由であれ、入れ墨はよくない 2.所属する部署によっては、入れ墨をしてもいい 3.どこの部署であれ、全く構わない 4.公務員になる前の入れ墨だったら構わない Q2.入れ墨をした公務員を、どうすべきだと思いますか? 1.そのままで構わない 2.配置転換をして、人目に付かない部署に異動させる 3.常時長袖などの服装にさせる 4.入れ墨を消すまで、出勤を停止させる 5.退職させる

  • プールや温泉で刺青のある人がいたらどう思われますか?

    プールや温泉で刺青のある人がいたらどう思われますか? 最近は「刺青のある方お断り」という看板が出ているようですが・・・。

  • 刺青入れる人増えましたか?

    今日は暖かいせいか、みんな薄着です。 Q1. 昔と違って、刺青をい入れる人が増えた気がしますがいかがでしょうか? Q2. 刺青があることで損することより、周囲をビビらせることで得られる効果の方が多いのでしょうか? Q3. もう、通常の店舗も刺青のある客は締めだすべきだと思いますがいかがでしょうか?

  • 愛犬の刺青をしている若者を不快に思われますか?

    僕は、自分よりも年上の方々が刺青にたいしてどのように考えているのかわからないことがあるのでご質問させていただきます。 街中で刺青をしている若者をみかけて「不快」に思う方にご回答いただけるとありがたいです。  たとえば、21歳の女子大学生がいたとします。最近、彼女が6歳(小学校一年生)の頃からペットとしてずっと一緒に暮らしてきたの愛犬の柴犬(ペティ)が死んでしまったとします。  彼女は、愛犬の刺青をいれたいと思います。その愛犬のイラストのまわりを、「花」とか「リボン」で飾って、愛犬の名前(ペティ)、そして、生まれた日と死んだ日(ex : 1998-2013)を加えます。大きさは、飾りや文字もふくめると10cm四方です。刺青を入れる場所は肩と肘のあいだの「腕」です。 この刺青は、水彩画タッチで、配色は柴犬の茶色、花とリボンは白とピンクで、イラストとしては可愛らしいものと仮定します。 彼女は、ペルの刺青だったら一生後悔しないだろうと考えて実際にその刺青を入れたとします。 ここで質問なのですが、 もし、夏に、街なかでタンクトップを着た彼女を見かけて、腕にあるその刺青を見たときに、やはり不快でしょうか? もちろん、その刺青の犬が彼女の愛犬だということなど知りません。 「不快」か「そういうデザインなら不快ではない」かでお答えいただけたらと思います。 さらに、「不快」の場合、なぜ不快に感じるのか、理由をコメントしていただけると参考になります! 逆に、「そういうデザインなら不快ではない」の場合、どういうデザインだと不快なのか、そしてそれはなぜ不快に感じるのか理由を書いていただけると参考になります! ちなみに、就職してからいろいろと不都合がでてくるというような将来に関するご意見は結構です。現在の日本社会の常識を想定しているわけではないからです。仕事中に刺青が隠れていれば就職には何も問題はなく、銭湯やプールに行くのも問題ない社会になっているという仮の世界を想定しています。 みなさま、よろしくお願いします。

  • エステの入れ墨お断りについて

    こんにちは 入れ墨についての質問です。 よくプールや温泉など「入れ墨がある方お断り」とありますが それはやっぱり、人目につく場所では いろんな考えを持った方がいますし 一般的に印象のよくない物なので よく理解はできますが、 「エステ」でもお断りをしているのはなぜでしょう・・・? エステは完全に個室だし、入れ墨を入れてから 何年もたっているのであれば、衛星面や皮膚的にも 何の問題も無いように思えます。(施術内容にもよると思いますが) ちなみに私は脱毛サロンで働いていています。 脱毛は仕組み的に入れ墨には反応してしまうので出来ませんが 入れ墨が入っていない個所は全然OKです。 人目につかないような場所でのサービスでも お断りする理由は、経営者などの偏見とかなんでしょうか?