• ベストアンサー

初めてのバイク屋

slimacの回答

  • slimac
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.7

自分も、4月に原付のミッション車(マグナ)を購入しました。 なので、少しはアドバイスできれば!と思い・・・ 自分もバイクのことはさっぱり、の状態でバイク屋に行きました。 店の雰囲気や店員さんの人柄も大事な要素だと思うので、質問者 さんの「なかなかよさそうなバイク屋だな」というのもイイと 思います。(のちのち修理などでお世話になると思うので・・) 買ったお店でメンテなどをしてもらったほうが絶対いいので、 買うときはそのつもりで。 質問することですが、専門的なことは他の回答者さんの言うとおり だと思います。あとは、ぶっちゃけどんなことでもいいと思います。 「このバイクかっこいいっすね!」 「これってどんなバイクですか?」 などなんでもいんです。そうすれば、店員さんからいろいろ言って くると思います。そして、気になったことはなんでも聞いちゃいま しょう! 「またがっていいすか?」 「エンジンかけてもいいっすか?」 なんでもアリです。とにかくたくさん聞いてください。 そうすれば、あとで後悔する確率が下がります。 いいバイクと出会えることを願ってます。それでは

ports
質問者

お礼

回答ありがとうございます。後悔しないように聞けることはどんどん聞いていこうと思います。 とりあえず考えすぎないで普通に行こうと思います。 今週末に行ってきます。

関連するQ&A

  • 原付バイクの登録料

    業者から中古の原付バイクを買ったんですが、代金の他に整備代と登録料という名目の料金を請求されました。 元々の価格は安かったので、整備代の部分は整備の内容がブラックボックスであっても我慢し、整備代を上乗せした金額で買ったつもりでいたのですが、 今日今まで乗っていた古いバイクの廃車手続きをしに役所に行ったついでに、登録の手続きに料金がいくらくらいかかるかと職員に聞いてみたところ、別に料金はかからないとの答えでした。 登録の手続きそのものに料金がかかると思っていたので、「登録料」の上乗せ部分を払うことにも納得していたんですが、もし手続き自体が無料だとすると、頼みもしない「手続き代行」をした手数料とかいうことで取られたということでしょうかね?

  • 安いバイク屋について。

    中古原付バイクを買おうと思っているんですが、 普通のバイク屋で車体価格10万円で売っているバイクを見積もりしてもらったら整備費などで支払い総額13~14万円なるのに対して あるバイク屋に行ったら同じバイクがタイヤも交換して塗装も塗り替えてくれてパーツも新品に換えて10万円で良いといわれました。 その店の人達は中国人みたいで、他に2万5千円の原付が売ってたり400ccのバイクが10万円以下で売っていたり、日本じゃみたこともないようなバイクも売っていて とにかく安いバイクばっかりです。 こういう店で買っても大丈夫なんでしょうか?

  • 所沢のバイク整備店舗教えてください。

    所沢に住んでいるのですが、バイク(原付)を友人から譲ってもらいました。かなり乗っていなかったらしくいきなり乗るのは壊そうなので点検と整備を行ってもらいたいのですがバイク関係はさっぱりで困ってます。ほとんどのバイク屋さんがうちで買ったの以外は整備しないとかって聞いたのでどこかにそこで買ったバイクじゃなくて整備してくれるお店ないですか?お願いします。

  • バイク屋に依頼した車検について

    この度、750CCのバイクの整備と車検をバイク屋に依頼しました。 しかし整備後、車検場にて不備を検査官にチェックされた為、 再度後日整備をやり直して車検を受けに行く必要がある、 との理由で再検査料金(車検代行料)が必要と言われました。 バイク整備の不備はバイク屋の責任なので、 再検査料金を請求されることはおかしいと思うのですが、 支払義務はあるのでしょうか?

  • 今度バイクの購入を考えているのですが、

    今度バイクの購入を考えているのですが、 なにぶんバイクを買うのはこれが初めてなので勝手がよくわかりません。 今購入を考えているのはwebサイトで見た 年式2000年、走行20'850kmのエリミネーター250V、本体価格26.8万円 なのですが、店に問い合わせた結果、諸経費で12万円かかるらしく その内訳は 登録料金26’250 点検・整備費用49’800 自賠責保険1年分8’620 配送料(滋賀~東京)36’750 計121’420 もう少し安くならないか頼んだら、点検・整備をなしにしてそのままの状態で送るしかないと言われました。 そしたら結局また地元でバイク屋に見せにいかなきゃなりませんよね? 自分はこの諸経費がすごく高く感じるのですがどうなんでしょうか? また、webで購入するのはやはりよくないでしょうか?自宅が東京でこの店は滋賀県なので実際に見に行くのはなかなか難しいです。 バイクの状態を聞いても、きれいなバイクですよ、としか答えてくれません。バイクにあまり詳しくないのでどこをどう聞いていいかも分かりません。 やはり自分の足が届く範囲でちゃんとものを見てから購入を決めた方がいいのでしょうか?

  • 原付バイク vino

    2ストの原付のvinoに 乗ってるものですが エンジンオイル、ガソリンの他に ミッションオイル (ギヤオイルとも 言うのでしょうか?) というのがあるのを知りました これは どのくらいの頻度で交換を したらいいのでしょうか? また バイク屋に任せるのが 無難でしょうか? 初心者なもので よろしくお願いします。 ちなみに整備に出してから 約1ヶ月、毎日10kmは走ってます

  • 中古バイク屋を経営するには。

    中古バイク屋を経営するのに、古物 商を取ろうと思っています。 取り扱うバイクは原付(50cc)専門 でやろうと思ってますが、経営には やはり、大型バイクの免許を所持してなければ駄目なのでしょうか? 私は原付免許のみしか取ってないの で、原付バイクだけなら扱えるのか どうかの回答を至急お教え願えます でしょうか? でしょうか? 古物商の他に何か取る資格があるのか? それとも、古物商のみで良いのか。 整備の方は、、整備士の資格がある人を雇おうと思っています。

  • 125ccのミッションバイクについて。

    125ccのバイクに乗りたいです。 初めてのバイクですので、真剣に選んでいます。 オートマならアドレスV125なんか安くていいと思うのですが、初めてのバイクですので、ミッションに乗りたいとも思うのです。 種類自体全然知らない状態なのですが、お勧めのバイクなどありますでしょうか? 街乗りがほとんどで、たまにツーリングという感じです。 ものすごく乗りたいバイクがCBR125Rというバイクなのですが、外車ということもありますし、あまり乗っている人がいないので不安な面があります。 できれば中古で20万前後、加速が2サイクル50cc原付以上のミッションバイクでお勧めの物を教えていただきたいです。 見た目がCBR125Rのような感じな国産車はないものかなぁ・・・と思います。 バイクのことなんか何も知らないくらいの初心者です。 どうかお願いします。

  • 原付の登録代行手数料を節約したい

    原付を購入しようと思っています。 お店に見積もりを頼んでみたところ、登録代行手数料が7000円ほどでした。 配送手数料はサービスしてくれるようです。 なのですが、区役所が家のすぐ近くにあり、確か「原付の登録」というコーナーがあった気がします。 できれば代行手数料を節約したいので、自分で登録にいってみようかと思っているのですが、登録手順がいまいちわかりません。 原付の購入自体が初めてでよくわからないのですが、 お店でバイクを決め、自分で登録すると言って書類?をもらう。 ↓ 区役所で登録してナンバーをもらう。 ↓ 再びお店に行ってバイクの注文?をし整備などしてもらう。 ↓ 納車(配送)してもらう ・・・という手順でよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • バイクの小型免許について教えてください。

    バイクの小型免許について教えてください。 (1)車の免許はもっていると、持ってない人に比べて料金と時間が半分近く になると聞いたのですが、具体的にどの位の料金と時間がかかるのでしょうか(試験場で一発で取るのでではなく教習所に通った場合)? (2)教習所は自動車の教習所でいいのでしょうか?それともバイク専用の教習所があるのでしょうか? (3)もちろん車種によって違いはあるでしょうが、原付だとだいたいの車種が15万前後位?だと思うのですが、小型バイクの値段はだいたいどれ位でしょうか? (4)お勧めの小型バイクがあれば教えてください。ちなみにデザインはスクータータイプであればどんなのでもいいしスピードやパワーもこだわりません。条件は2人乗りが快適に出来る&車体料金が安い(燃費がよければなおいいです)の2点のみです。遠出するときは車があるので、基本街中でしか乗りません。以前ちらっと新聞配達の人が乗ってるカブ?とかいうバイクが異常に燃費がいいと聞いたのですがあれは原付でしょうか? よろしくおねがいします。