• 締切済み

在宅ワークとシステム利用料・違法性

gyongの回答

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.1

残念ながら内職商法という種類の悪徳商法にだまされていますよ。 システム利用料:約50万円ですが、契約の実態はなんかの教材ソフト費のはずです。契約書をくまなく見てください。 実態のある仕事はありませんから、消費者センターに相談して解約したほうがいいです。 同様な被害者の被害拡大を防ぐため業者名とホームページを教えていただけるとありがたいです。

mayumoon
質問者

補足

契約書のやり取りは郵送でしたので、住所はあっています 電話番号も何度か電話しているし、相手側からもかかってきてますのであっていると思います 仕事も一応きちんときていて、まだ1ヶ月なので報酬のやりとりはこれからになりますが・・・ 仕事内容に関する質問は、掲示板・メールにてやりとりしており 掲示板が主なのですが、他の方も利用されております。 質問や担当者のメールアドレスはヤフーのフりーアドレスとなっております <システム利用料及び当初契約先> 会社名:有限会社ワークステーション URL:http://work-st.jp <仕事請負契約先> 会社名:サポートセンター 業務課 こちらは、電話番号もホームページもわかりません 向うから電話があったときは、通常電話(03-****-****)で かかってきていました 仕事請負契約に関しては、最初の契約先と違ったので ワークステーションさんへ問い合わせましたが、 仕事の斡旋と質問等のやりとりはサポートセンターとになるので そちらと契約してくださいとのことでした やはり、詐欺なのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 在宅ワークの悪徳業者ではないかと悩んでいます

    在宅で仕事がしたくて、ある会社に登録しています。 仕事を始めるまでにスキルチェックと称した試験に合格する必要があり、パソコン初心者の私は半年以上かかりやっと合格いたしました。 ですが、仕事がなかなか来ません。問い合わせてみると、仕事は段階をおって紹介しているので、始めは間隔があく場合があるのでお待ちください。とのことでした。 今、仕事をただただ待っている状況です。 今さらですが、悪徳業者ではないのか、と疑うようになりました。 毎月、サポート費用と称したお金を2万円支払っており、赤字続きで、収入はゼロ。サポート費用は総額にして46万7千円です。 報酬-サポート費用=利益 なので、充分にまかなえるシステムになっておりますよ、と最初に説明を受けて、それを信じておりましたが、 利益が出てないので、信用できなくて本当に不安な毎日を過ごしております。 どうか、この未熟者になにかアドバイスいただけましたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 在宅ワーク詐欺

    こんにちは。 私は、先日在宅ワークをしたくて(株)グローバルと言う所に資料請求しました。 2~3日して、電話が掛かってきて 「翌日電話面接をする。」 と言われ、電話面接をしました。手数料の話や、仕事のランク・スキルアップなどの説明を30~40分位聞きました。 途中に変な事を言われました。 「トータル498.400円以上手数料は掛かりません。何年やっても、何件こなしてもそれ以上はかかる事はありませんので、ご安心下さい。手数料の支払いはクレジットもしくは、ローンなどになります。」 そこで、 『私はクレジットカード持ってません』 と答えると、 「当社で、15.000円までの支払いでローンが組めますのでご安心下さい。」と言われました。 おかしいなぁ??と思いながら聞いてて、最後に、 「後日、本登録用のメールを送ります。詳しい情報を入力して登録終了です」と言われ電話を切りました。 電話面接の翌日、メールが来て、同意要領を読むと、 ※システム提供費用498.400円※ とか書かれており、それをプリントアウトしようとしても、全部はされませんでした。思いつくことは全部やったけどプリントは出来ませんでした。 登録画面に進むと、*支払い方法の選択*があり、『あれ?』と思い登録はやめました。 すぐに断りのメールを送り、後日返信のメールで、「キャンセルの受付を致しました。」的なメールが来てました。 すぐに、迷惑メールの登録をして、それからは連絡がありません。 コレが、◆内職商法業?◆と言うものなんでしょうか? 資料請求時に入力した、情報は悪用されたり、流出したりしますか? すごく不安です。

  • 在宅ワーク詐欺?

    去年末、(株)グローバルという在宅委託会社に登録し 年明けからトレーニングを始めたけれどいつまで経っても合格せず、 もちろん仕事ももらえないので不安になり 昨日会社に電話したところ誰も出ず、ますます不安になってネットで検索したら 詐欺まがい?のシステムだと知りました。 手数料としてトータル498,400円を毎月15,000円のローンを組んで支払って3か月。 支払った分は諦めるとしても、きちんと解約出来るのでしょうか? 自分で調べた結果、個人情報なども悪用されたり解約後も勧誘の電話やメールが暫く来るようで怖くてたまりません。 消費者センターなどに相談したほうが良いのでしょうか?

  • 在宅ワークの「入力業務」について。

    現在WordやExcelによる入力業務を探しているのですが、なかなか見つかりません。様々なワーカー登録をして仕事依頼を待ちつつ、毎日最新情報をチェックしていますが、今だに受注したことは有りません。入力業務の通信教育を受け、そこの紹介を受ける手段もあるのですが、試験付きの上、5ヶ月待ちです。最新情報を優先連絡してくれる、有料情報にも登録しましたが、現在連絡無しです。どこかに試験などに合格すると、仕事を依頼してくれるようなシステムのところは無いでしょうか?もしくは在宅ワークの仕事情報の載っているフロムAの様な雑誌があったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 在宅ワークについて

    在宅ワークでもやろうかと考えているのですが、 よくある「自分の下に人をつける」「商品が売れてなんぼ」 みたいなのは嫌なんです。(¥立地、編むウェイ等) ちゃんとした(?)在宅ワークをしたいんです。 それで、先日、東京都のとある会社で在宅ワークを 募集していました。 が、最初に75万もかかります。 システムとしては、 日商ワープロの検定に合格(3級・2級)したら仕事をもらえて、 月に10万稼ぎたいと申告すれば、 必ずその分の仕事をもらえるそうです。 もし、その分の仕事がなかったら、 「契約違反」ということで、75万は返してもらえるそうです。 (弁護士もつけてあるそうです) 郵送代などの経費、ワープロの検定料も全て会社もちで、こちらが負担するのは、 パソコンを使う電気代とかだけです。 むやみに募集はしてないそうです。 日商ワープロの2級は持ってるので、 何の問題もないのですが、 75万という金額が気になります。 このような在宅ワークをどうおもいますか?

  • 登録料などお金の必要ない在宅ワークを探しています。

    こんばんわ。 登録料などお金の必要ない在宅ワークを探しています。 月に2、3万稼げたらいいなと思い在宅ワーク特にアンケート入力を探しています。 3件程登録しようとしたのですが、登録料やシステム料とかでお金が必要と言われます。 働くのに、お金が必要って言うのには抵抗があります。 登録料やシステム料などのお金の必要のないアンケート入力の仕事ができる企業様を教えてください。

  • 在宅ワークを辞めたい。

    在宅ワークを辞めたい。 9月くらいに、在宅ワークをやりたいと考え、申し込み、採用されました。 しかし、サーバー代がかかり、40万円近くをローン会社から支払いました。 それから2か月くらいたっています。今はトライアル期間中というのもあり、1件だけ案件は来ましたが、採択されずに結局その分の給料はもらえない状態です。 しかしローン会社への返金はしなければいけないし、うかつだった私も悪いのですが、だまされた気がして仕方ないです。 最初の話では、やっていける!と思ったのですが、このままじゃ…と思い、辞めたい気持ちです。 母にも「馬鹿だねあんた…そんな大金払って、そして難しい仕事与えて採択できませんなんて、サーバー代はらった分でその会社ボロ儲けじゃん」と言われました。 確かに、私の考えが甘かったのかもしれません……。 しかし、最初のガイダンスで、よほどでなければ辞めれない様なことを言われてしまいまして……。 嘘でも、仕事の継続が不可能であるということを言ってやめたほうがいいのかな、と思いますが、どのように伝えるのが円満な辞められ方なのでしょうか。 裁判沙汰にはなりたくありません(嫌だから辞めるとかそのようなことになると、裁判沙汰になるようなことを言われました…)。

  • ライティング等の在宅ワークをされている方に質問です

    ライティングのお仕事のサイトに登録したばかりの者です。 自分の得意分野などアピールポイントを書いてマイページに情報をアップしてしばらくしてから仕事の依頼のメールが一通届きました。 そこまではいいのですが、「楽天およびAmazonにショップを持っています」とは書いてありますが、依頼者名・企業名が全く書かれていないのです。1件につき何文字・何円などの条件は書いてあります。 ライター@JOBPORTALというサイトで、案件を自分で検索したときに幾つかそうしたところは見ましたが、一番最初のコンタクトは結構そういうものなのでしょうか?

  • 在宅ワークについて

    すいません 皆さんの知恵を貸してください。 インターネットのヤフーの広告から在宅ワークのホームページにジャンプし、興味があったので資料を請求しました。すると資料より何よりTELがかかってきました。やる気にない人に資料を送っても仕方ないからTELしましたとのこと。少しお話しすると¥500,000近くの費用がかかるではありませんか。しかしその人曰く、「ヤフーに登録するにも基準が非常に高く、詐欺なんかしてるところが載せることなんてできない。インターネットで調べてみてください。うちは一切悪い噂なんかありません」と。しかし、CD-ROM3枚とテキストでそんなお金かからないじゃないですか?というと「うちも顔の見えない人と仕事をしているわけだし、サポートもしっかりしているので授業料だと考えてほしい。何かを始めるには初期費用ってかかりますでしょ?」と。「最初はテキストのベタうちから始まるけれど、ランクが上がれば会計仕分けの仕事など、難しい仕事も可能になります。しかし、うちは資格とかは必要ないですから・・・」と。私は簿記2級をもっていますよ、会計関係の仕事をしていますというと、「会社によって仕分けに仕方が違うのでサポートを受けながらやらないといけないでしょ?何もかもわかっているわけではないでしょう」と。 その会社は(株)アビリティといいます。 よく見ると(株)ウインズという会社がコンピュータ機器、ソフト販売、 アウトソーシング情報サービス、教育サービスとあり、アビリティは販売会社とあります。 e-wins.net/index.html とりあえず資料を送ってもらうことにしました。申し込みなどはまだ一切してませんが、ここのサイトのいろいろな人の話をよんでみて一度聞いてみたほうがいいと思いました。 ここで在宅ワークをこなしていますって言う人がいれば教えていただけないでしょうか?やっぱり詐欺なんでしょうか?

  • インタ-ネットを使っての在宅デ-タ入力の仕事について

    これっていい仕事ですかね?2件ほど聞いてみたけど登録料払ってほしいとのことでうち一件は分割でもいいとのことですが報酬はキチキチもらえるのかな? 一番確かな会社はどこですかね?

専門家に質問してみよう