• ベストアンサー

ウイルス性の咳に効く薬・つぼはありませんか?

ワタシの彼なのですが、咳が酷くて辛そうです。 ここ10日間ほど、痰がからむというか、肺からきている咳というか・・・とにかくしゃべるのがままならないほどの咳をしています。 (本人いわく、周りの人も流行ってるから、ウイルス性じゃないかな、と) そのせいでデートがどんどん先延ばしになってしまい・・・(>_<、 咳によく効く薬や漢方薬、またはツボなどご存知の方、いらっしゃいませんか? 教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。_(._.)_

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.2

純粋に病院に行って検査してもらうことが一番です。 痰がからむというのであれば、喀痰検査や気管支内視鏡で検査してもらうのが一番です。 胸焼けがある場合などは胃が原因の場合もありますので、専門の先生に見てもらってください。 そして処方してもらった薬をちゃんと服薬してください。 漢方やツボに頼るのはそれからでもかまわないと思います。 漢方はきちんとした専門の医師の処方の元に使わないと危険な副作用がでることがあり、注意を要します。 漢方薬はいろいろな薬効成分の混合物です。場合によっては重大な副作用を来します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.1

漢方薬・・・即効性はないのでデートは2,3ヶ月先になるかもしれません。 ウイルスなのでつぼは役に立たないと・・・。 咳が酷い場合は市販の咳止めをのんで一時的にやりすぎすより きちんとお医者さんへいったほうがいいとおもいますよ。 ウイルス性の場合はそのウイルスによって効く抗生物質が違ってきます。 このまま咳き込んでいるとそれだけで肺や気管支いためて気管支炎も ありえますし、何より苦しいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肺からこみ上げてくる咳に効くお薬

    この症状に効く市販のお薬を教えて下さい。 24歳男です。僕は小さい頃から風邪のパターンが決まっています。 鼻の奥のほうが痛くなる → 喉が痛くなり(ウィルスが鼻から降りてきた?)発熱 → 熱が治まると同時くらいで次は肺からこみ上げてくるような咳がでる(ウィルスが喉から肺に降りてきた?) → 治る というパターンです。熱などは一日や二日で治まるんですが、肺からこみ上げてくるような咳がいつも2週間くらい続き大変辛いです。この咳をしているときは、喉は全く痛くありませんし、熱もありません。ただ、痰が少しでます。 以前この咳の状態のときに、お医者さんに診てもらったところ、気管支に炎症?を起こしているらしく、それで肺からこみ上げてくるような咳がでてるということでした。その際に、気管支を広げるお薬と咳止めを処方してもらってました。 そこで質問なのですが、この症状のときに効く市販のお薬をアドバイス下さい。なにせこの咳は長く続くため何度も病院に行かねばならず、その時間がどうしてもとりにくいのです。 よろしくお願いします。

  • 咳が酷い

    今年1月で咳が酷くてレントゲン、血液採取の結果はマイコプラズマでした。 薬をもらい咳はようやく治まりましたが6月の初めから咳が再発して呼吸器内科に行ったら急性気管支炎ですと言われて薬をもらい飲みましたが咳は治まる気配がなく肺がスギスギと痛みます。特に右側。左も痛みます。 家の中にいれば大丈夫ですが外に出ると咳と肺の痛みが酷くなります。 薬はダメでしたので漢方薬を始めようと思いますがどうなんだろう? それとも呼吸器内科でレントゲン、血液採取をもう一度頼むとか… 過去に急性喘息になったことがあってその以来咳が時々出るようになっています。 今回はひどいです。 痰、血は全く出ていません。 いつも喉が赤いです。

  • 軽い咳が治らない

    7才の男の子ですが、咳というか喉を「うん」と言うような事を1ヶ月半位しています。2年前に蓄膿になり通院していましたが、100パーセント完治していませんがもういいでしょうとの事でした。今回も耳鼻科で診て貰いましたが、どちらかと言うと風邪かアレルギーのせいでしょうとの事で、頂いたおくすりもきかず、そのうちに、痰の絡む咳を し、走ったりすると結構出て痰をだしたりしていました。今度は小児科で診て頂き、ちょうどその頃TVでパスツレラ症で呼吸器の病気をやっていて心配になり痰を取って調べましたが、別に悪い菌はでませんでした。薬は、クラリスと塩酸エフェドリン ビソルボン ベラチン ベリアクチン レフトーゼの粉薬です。痰の絡む咳はなくなったのですが、「うん」と言うようなのは、やる時とやらない時の差が激しいのですがのこっています。不思議なことに寝てしまうと1度も咳はしません。肺が悪いのかアレルギーなのか心配しています。病院は小児科のままでいいのでしょうか。4日前から薬は飲んでいません。

  • 咳、痰が続いていて直りません。

    もう2ヶ月前から、咳が胸辺りで『ゴホン、ゴホンッ』と響くような咳が出ます。それには痰も絡んでいるようですが、けして痰は黄色くなく薄い方だと思います。でもたまにまとまったものも出たりします。病院にはなんども言っているのですが、漢方(葛根湯加川きゅう辛夷・小青竜湯)、そして咳止めや痰をとる薬、アルレギーはないもののアルレギー作用を抑える薬をもらっています。でも、前よりは良くなって入るものの、まだ咳がでます。特に、寝てるときは大丈夫なのですが、食事後、お風呂から出た後と午後はしょっちゅうでています。もう2ヶ月も続いていてとっても心配です。漢方はこれでいいのか、そしてなにかいい対策はないのか、よい病院んはあるかなど、何でもいいので教えていただきたいです。一度レントゲンはとったのですが、そのときは何ともないといわれたんですが、おかしいと思います。よろしくお願いします。

  • アレルギーの咳

    こんにちは。 ここ4,5ヶ月ほど、朝晩かまわず咳が出て仕方ありません。 病院へ行って、レントゲンも撮っていただいたのですが、肺もきれいだし、アレルギー性の咳と診断されまして、いろいろ薬を試しているのですが、なかなか効くものがなく、最近「アネトン」を使用しているのですが、これは今のところ効いてくれています。しかし、やはり薬の効き目時間が過ぎるとまた肺がぜーぜー音がして、痰がひっかかり、また咳き込むといった悪循環です。 最近これで2回目なのですが、肋骨を咳の力のせいで痛めまして、咳をするのもとっても痛いぐらいです。 いったい何のアレルギーなのか分かりませんが、食べ物でもないし、考えられるのはハウスダストか、エアコンかとも思いますが、掃除しようがなにをしようが、所かまわず咳き込むのでこれも違うような気がしています。 やはりアレルギーというだけで、治らないのでしょうか?このままアネトンを常に飲んでもいいものなのかも考え物です。 どなたか、いい対策法、お薬、何でもかまいませんので、アドバイスお願いします。

  • 咳が止まりません

    5日前に熱を出しました。扁桃炎を疑いましたがあまり腫れていませんでした。 3日前にお薬を飲んだお陰か熱が下がりました。 しかしそれと同時に咳が出るようになりました。痰はあまり出ません。 お医者さんに咳止めと、痰切りと、風邪全般に効くお薬を飲んでますがそれでもちょくちょく咳が出ます。 そして、咳のし過ぎのせいか声も枯れてしまいました。 これは何か病気なのでしょうか。 回答お願いします。

  • 痰の切れにくい咳

    咳が止まらなくなり、漢方の麦門冬湯を服用しています。 咳の頻度は収まってきたのですが 最初は乾いた咳で咳き込みがひどかったのですが、 現在は痰のからむ咳に変わってきました。 痰の量はそれほど多くなく、 咳が出たときは咳払いが必要になりますが、 自分で吐き出せるほどたまってはいません。 うがい薬でよくうがいした際に、吐き出す液体に痰が少し混じる程度です。 現在服用している麦門冬湯は 「痰の切れにくい咳に」と書いてあるのですが、 「痰の切れにくい咳」ってどういう状態のことをいうのでしょう? 痰が出にくいということですか?痰が吐き出せないということですか? それとも痰が大量に出る状態のことを言っているのでしょうか?

  • えずく咳が止まらない

    二か月ほど前に風邪を引いてそこから1月ほど咳が止まらなくなり最初に内科と耳鼻科に行ったのですが、もらった咳止めなどの薬が効果なく 呼吸器内科に行ったのですが、レントゲンでは肺に僅かに痰と思われるものが映っていて、血液検査は埃アレルギー以外の結果が出ませんでした。 咳喘息などが疑われアレルギーと去痰に咳喘息の薬をもらいましたが収まらず、3週間ほど前から今まで空咳だった咳がえづくようになり、喉の奥から痰らしきものが出始めました、薬の飲み過ぎで胃の調子も悪いため、あまり特定できない状態で病院にも行きにくいのですが、何か思い当たる病気はありませんか?

  • 長引く咳、病院を変えるべきでしょうか?

    長引く咳、病院を変えるべきでしょうか? こんにちは(^^ 質問させていただきます。 約2週間前に風邪を引き、38度程度の熱、頭痛、鼻水、咳、黄色い痰が2日ほど続きましたが、熱が下がっても咳と痰が治らず、さらに声枯れもあったため、内科で診てもらいました。 診断は「風邪」とのことで、薬(ピーエー・フスコデ・ムコダイン)を7日分処方されました。 しかし、薬を飲み終えても治る気配がなく、家族がよくかかっている内科に行き、診てもらいました。 その病院では肺のレントゲン(正面向きと横向き)を撮り、「肺炎や結核らしき影はない」とのことで、「喉か気管支の炎症、あるいは咳の喘息(?)かも知れない」とのことでした。 処方された薬はクラリス・ホクナリン・カフコデ・ムコダインですが、痰は少し収まってきた感じですが、咳と声枯れは相変わらずです。 また、熱などはありませんが、咳が続くせいか疲れやすい気がします。 そろそろ処方された薬が切れるため病院に行くつもりですが、一度大きな病院で検査などをしてもらった方がよいのでしょうか? また、かかるとしたら適当なのは何科でしょうか? よろしければご回答ください。

  • 妊娠中の咳止めの薬についてお教えください

    今、13週の経産婦です。咳がでるので産婦人科でうがい薬を処方されましたがなかなか止まらず、3週間以上にもなるので内科にかかりました。そこで、気管支炎だと言われアストミン錠とムコソルバン錠という鎮咳薬と痰を吐き出しやすくする薬を5日間分処方されました。もちろん妊娠中ということを医師に伝えましたので大丈夫だと思い医師にもしつこくは確認しなかったのですが、いろいろネットで調べていたらなんだか不安になってきてしまいこちらに質問させていただきました。薬は2日間飲んでしまい、今日は咳も随分と減ったのでもう飲むのをやめようかと思いますがいかがでしょう。 完全に安全な薬はないとのことですが、どなたか専門家の方詳しくご説明いただけますか?よろしくお願いいたします。

yahooにつながらない
このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GS2-Bのルーターを使用しています。10日くらい前からyahooにつながらなくなりました。
  • YouTube,Facebook,Gmailなどにはつながります。
  • どのようにすればYahooにつながるようになりますか。
回答を見る

専門家に質問してみよう