• 締切済み

ヘッダー部分を共通にする方法

現在ホームページテンプレートを使用してホームページを作成しています。ヘッダー部分、レフトナビは前ページ共通にしたいのですが、その際の下階層での記述方法がわかりません。TOPページを変更するだけで、全てのページに反映させたいのです。持っているホームページソフトはGoliveです。どなたかわかる方教えてください。

みんなの回答

  • pack4
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

Web作成ソフトではないのですが、よく使われている手法として、SSI(Server Side Include)があります。 簡単にですが、概略は以下のようになります。 ・htmlソース内のナビ部分にSSI指定を数行記述しておきます。 ・ナビ部分だけのhtmlソースを別のファイルにしておきます。 ブラウザでアクセスすると、サーバが自動的にナビゲーション部分を読み込んでくれてフレームではない1ページのWebページを表示してくれます。 注意点としては、特別難しい技術ではありませんが、サーバがSSI設定が有効になっている必要があります。 説明がわかりにくくてすみません。

参考URL:
http://www.tohoho-web.com/wwwssi.htm
route111
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまって申し訳ございません。 ご回答本当にありがとうございます! SSIというのを使うんですね。 早速試してみたのですがどうも上手くできません(涙) ちなみにこの設定はサーバにUPしなくても 反映されるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> TOPページを変更するだけで、全てのページに反映させたいのです トップページではなくヘッダーとリンク部分ですね。 HP作成で誰もが願う事です。一番かんたんなのはフレームページという方法がありますが、フレームには問題があります。 (一意のページが表示できないという、それ以外にも・・・・) http://www.shoshinsha.com/pukiwiki/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%BA%EE%C0%AE%A4%CE%B4%F0%CB%DC     以下のページは参考になりませんか? http://kasegu.org/frame.html

route111
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 フレームはいろいろ問題があるようなのでできれば使いたくないというのが正直なところです。 上記のページ参考にさせていただきました。早速ためしにやってみましたが、上手く表示させることは出来なかったのですが、少し勉強して再度取り組もうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 各ページに共通するヘッダーやフッターの記述

    各ページに共通するヘッダーやフッターの記述 ホームページ作成について質問です。 過去の質問を検索しましたが 解決できなかったので質問させていただきます。 ホームページビルダーで各ページに共通するヘッダーやフッターをテンプレートにすると 全てのページにヘッダーに使われている文章やリストなどのhtmlソースがすべて記述されてしまいます。 いろんなサイトを見るとヘッダー部分は同じなのにhtmlソースが記述されておりません。 SSIのincludeもなくphp、java scriptも記述されていません。 別ページにリンクさせているようなアドレスが記述されています。 そのような方法はあるのでしょうか? またSEO対策としてはどちらがいいのでしょうか?

  • Webページの共通部分をPHPで記載する方法

    ホームページの作成の際に、各ページの共通部分、例えばヘッダー等を phpファイルを作成しておいてrequireする時について質問です。 header.phpファイルに共通するヘッダーを記載しています。 このファイルの中には<a href="./****">というようなリンクや <img src="./***">というイメージのパスが相対パスで記載されていますが、 各ページの階層が違う場合には、このまま取り込んでしまうと、 各階層によって相対パスは異なるので、うまく表示されないのですが、 requireされたページによって、こういった部分を書き換えることは、 可能なのでしょうか? それとも絶対パスで書かなければならないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示願います。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 全ページに共通のヘッダーを設定する方法

    こんにちは。 教えていただきたいのですが すべてのページに共通のヘッダーを効率よく設定する方法を知りたいです。 ちなみに設定するのは既存のサイトです。現在1ページごとに 作成していますがこれをすべて同じものを読み込む?ようにしたいのです。 一般的に、大規模なサイトのヘッダー部分のナビはどのように 作成されているのでしょうか。 javascriptで読み込んだり、ssiで読み込んだりすることもあると思いますが、 そのほかどんな方法があるのでしょうか? dreamweaverの「ライブラリ」の機能を最近知ったのですが あれだともとのライブラリファイルに変更を加えたら、 サーバーアップ時にライブラリファイルだけではなく それを読み込んでいるファイルもアップしなおさなくては結果が 反映されないですよね。 なにか効率のよいやり方をご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページの効率的な管理方法

    ホームページの効率的な管理方法について助言いただけますでしょうか。 現在ホームページ・ビルダー12を使ってホームページの作成をしています。 大まかなレイアウトはヘッダーが有って、左にメニューブロックが有って、ヘッダーとメニューブロックはほぼ全ページで共通に使うようにしています。 ヘッダーとメニューの共通部分については、テンプレートとして作成しておき、新規ページ作成の時に利用するようにしています。 問題は共通部分の変更時なのですが、ページ数が多くなるとページ毎に共通部分の変更をするのは大変なことです。 効率的な管理方法があれば教えていただけますでしょうか。 ホームページ・ビルダー・クイックでは、上記のようなことができるのですが、レイアウトやデザインは定型のものしか使えないようなので対象外としています。 もしホームページ・ビルダー12以外のホームページ作成ソフトで、上記のような管理機能を持っているものがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • DreamWeaverの共通部分(メニュー)の変更を簡単に

    DreamWeaverを利用してサイトの作成をしているのですが、メニュー部分などの共通の部分はテンプレートにyり変更できるのですが、今後ページ数が膨大になりますので、変更は簡単に行えても、サーバーにすべてのPGをアップしなくてはならないのを避ける方法がありますか。大雑把な質問のしかたで申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 共通している部分を簡単にしたい

    まずはじめにどの分野で質問すればよいか分からなかったのでこちらで質問させてもらいます。 現在ホームページを作っています。 divを使ってヘッダー、コンテンツ、フッターのように分けて作っています。しかし作りこんでいくとかなり複雑になってくるので共通している部分を外部ファイルとして記述して、HTML内で呼び出すことで表示できるということをしたいのです。 昔、そのやり方をどこかで見たのですが忘れてしまいました。確かSSLを使う方法だったと思うのですが。よろしくお願いします。

  • ヘッダーがダブりで表示、その解消方法

    ホームページビルダー10を使って作りました。 トップページだけフレーム作成ページとスタイリッシュエフェクトを使用して作っています。 問題はトップページから他のページに行って、そのページからトップページに戻るとトップページの表示がヘッダー部分が二重(上下)に表示され、繰り返すと、三段、四段にヘッダーが表示されます。 (ヘッダーだけ二重表示されているのか、トップページが二重表示になっているのかはわかりません) 解決方法を教えてください。

  • ホームページ作成(HTML)でのヘッダ部分について

    ホームページ作成初心者です。 ソフトは使わずにウィンドウズのメモ帳機能から記述しています。 ヘッダ部分の記述について、以下の2点について教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 ~1~ 本を読むと、ヘッダ部分に記述するのは  1、HTMLのバージョン指定  2、文字コードの指定  3、検索サイト用のキーワード設定  4、ページ製作者の情報 の4つとありますが、これらの情報はリンクさせるページすべてに入れるものなのでしょうか? それともindex.htmlで作ったトップページだけに入れればよいのでしょうか? ~2~  1、HTMLのバージョン指定 についてなのですが、本の説明では 「HTMLファイルをブラウザが読み取るときに、このHTMLファイルがどのバージョンなのかをブラウザに知らせるためにDOCTYPE宣言を書き入れる。このバージョンに応じてブラウザが適切な表示を行う。」とありました。 この宣言ですが、3種類ほどあることは分かったのですが、 自分で勝手に「これにしよう」って決められるものなんでしょうか? 「勝手に宣言しちゃってるけど、作った内容がそぐわないじゃん」や、 「勝手に宣言しちゃってるけど、PC環境(OSとか)が違ってるじゃん」 っていうことはないんでしょうか? よく分ってなくってすみません。 よろしくお願いします。 過去質問検索しましたけど見つけられませんでした。 すでに回答あったらごめんなさい。

  • powerpointで共通パーツ(ヘッダフッタ部分等)を各ページで使いまわしたい

    powerpointで自作した共通パーツ(ヘッダフッタ部分等)を各ページで使いまわしたいのですが、どうすればよいでしょうか。

  • phpの記述とHP作成ソフトの連携について

    OSはwindows xp proを使用しております。golive csを使ってHPを作成しています。 拡張子をphpに変えてHPの作成を始めました。 でテンプレートファイルにphpのプログラムを<HTML>よりも前の部分に記述し、テンプレートを元に作成した全てのファイルに反映させようとしたみたのですが記述したphpの記述が全て消えて各ファイルに反映されません。 ページが多いためにそれぞれにphpプログラムを記述するとなるとあまりにも非効率的ですのでうまくいく方法はないものでしょうか? HP作成ソフトの機能の限界で行えないようでしたらそれを実現できる違うソフトがあるなどの情報を提供していただけましたら幸いです。

    • 締切済み
    • PHP
このQ&Aのポイント
  • scansnapでusb接続が認識されなくなった際の対処法について教えてください。
  • scansnapでusb接続が突然認識されなくなりました。ドライバの再インストールなど試みましたが復旧しません。
  • scansnapでusb接続が認識されなくなった原因として、OSのアップデートを疑っています。対処方法を教えてください。
回答を見る