• 締切済み

PCがクラッシュしてしまい困っています

 5年前から使用していたSOTECのS2100RのPCがクラッシュしてしまいました。PC修理店で見てもらったのですがマザー不良だったとの事です。 外付けのHDDにHD革命で丸ごとバックアップしているのですが、 新しいPCを購入したとしても、このデータは活用できないでしょうか?  また、壊れたPCのHDDよりデータを移行する方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#56778
noname#56778
回答No.1

復元せずにバックアップデータを活用と書いてありますから、必要なファイルだけを取り出せると思いますが。 >壊れたPCのHDDよりデータを移行する方法 HDDドライブだけを取り出し(ノートだと面倒ですが頑張って)、それを外付けキットに取り付けて、新しいパソコンとUSBでつなげば中を見れるようになります。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/29/news033.html

mandataiyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 HDDドライブだけを取り出し(ノートだと面倒ですが頑張って)、それを外付けキットに取り付けて、新しいパソコンとUSBでつなぐ方法ならできそうに思えるので検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDのクラッシュに備えて

    仕事でPCを使用しております。一日中「12時間程」電源を入れておりますのでかなり厳しい使用条件とおもいます。 2年程で必ずHDDが駄目になり修理又は新しいPCにデーターを移し替えております。移動する手間は仕方無いとして データーを確実に移す為若しくはクラッシュに備えるにはどれがベストでしょうか?ご教授願います。 (1)バックアップソフトで常にバックアップを取る (2)外付けHDDにバックアップを取る (3)RAIDを選択する

  • 新しいPCに、今のPCのHDDをコピーしたい

    今度新しいPC(BTO)を購入しようと考えています。 私は根っからのゲーム好きなのですが、新しいPCを買うとバックアップ、 再インストール、セーブデータの移行などがとても大変そうです。 以前一度HDDを交換した事があり、その時にHD革命(ver1)が付いてき、使いました。 しかし今度は丸ごとPCが替わるのでどうデータを移せばよいのか分からないです。 今のPCのHDDを取り外し一度新PCに取り付け、そしてコピーという手順を踏むのでしょうか? また、その際には新PCのオプションでOSは無しにした方がよいでしょうか?

  • 外付けHDD、旧PCから新PCへのデータ移行

    今日、外付けHDD(IODATA-HDEU2.0J)が届き、バックアップを行いました。 PCは2005年VAIO/VGC-M32BウィンドウズXPです。 内蔵されていたバックアップソフト、「HD革命バンドル版」で、簡単にバックアップはできたのですが、 何年か前に一度、PC本体にバックアップする方法で失敗し、データを全部失った経験があるので、 本当にちゃんとバックアップされているのか、不安です。 なにか確認できる方法はありますか? それと、そろそろ、新しいPCにしようかとおもっているのですが、 「HD革命」ソフトで、バックアップしたデータを新機種のPCに入れることはできるのでしょうか? 「HD革命」のソフトが入っていないPCではダメでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • PCがクラッシュした場合のデータの取り出し方

    PCが、立ち上がる以前にすぐ電源が落ちるようになってしまいました。 BIOS上ではハードディスクは認識している様子。 HDDの中のデータがどうしてもあきらめきれず、バックアップを取りたいと思っています。 データ復元ソフトも100%ではないと聞いて色々調べてみると、外付けのHDDにデータを移す方法があるとかないとか…。 これは家電店で売っている、数万位の外付けHDDの事でしょうか。 それとも外付けHDDケースとかいう物の事でしょうか。 だとすると、内蔵のHDを外さなければばならないようで、かなり自信がありません…。 PCは5~6年前に買ったSONYのVAIO(デスクトップ、win me)です。 外付けのHDDにデータを移す方法があるのであれば、出来ればやり方を教えて下さい。 あるいは、参考になる書籍、HP等を紹介して頂くだけでもかまいません。 (出来るだけ安く済む方法が1番いいのですが…) どうかよろしくお願いします。 ちなみに新しいPCを買う予定ではあるのですが、何ヶ月か先の話です。 meとvistaではOSが違うのですけれども、データを移す事に関して、それは何か問題になるでしょうか。

  • 外付けHDDでPCのデータのバックアップをとろうと思っているのですが・

    外付けHDDでPCのデータのバックアップをとろうと思っているのですが・・・。 購入予定のHDD→ ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/ 今のPCの環境はwindows xp professional sp2です。 仮に今のPCが壊れて、データがなくなってしまったときのために外付けHDD(付属のバックアップソフトを使用)でバックアップをとるとします。 そして新しく購入したPCに外付けHDDからデータを移行させる際、新しいPCではそのHDDは認識されるのでしょうか。

  • バックアップ・イメージ?

    PCのシステムやデータをバックアップしたいので、お勧めのソフトを教えていただきたいのです。今はNortonのSystem Works2004は持っていますが、アクロニスやHD革命も検討中です。 ただその前に、バックアップ・イメージの意味がよくわかりません。システムやデータが100%そのまま保存されるわけではないのですか。それと外付けのHDではなく、同じPCのHDにバックアップした場合でも、PCがクラッシュしたときに起動させて元通りにできるのでしょうか。

  • 外付HDDに全データをバックアップしてPCをリカバリー

    PCの動作が不安定なのでリカバリーしたいと思っています。そこで http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/ ↑ようなデータを丸ごとバックアップできる外付けHDDを使って、PC内の全データをバックアップ後、外付HDDをPCから取り外してからPC本体をリカバリーすることは可能でしょうか? データが消えないか不安なのですが大丈夫でしょうか・・? お願いします。

  • 外付けHDDについて

    この度Windows7 Professional 64ビット搭載の新しいノートPCを購入しました。 お尋ねしたい事はこのPCのOSを含め、データを丸ごとバックアップするために「BUFFALO 外付けHDD:HD-LB1.5TU3」を買いました。ところがよく見るとこの外付けHDDは、データのみを外付けHDDへバックアップと説明しています。 BUFFALOのサイトで調べますと「OS+データを外付けHDDへバックアップ」という商品ラインアップがあります。私が購入した「BUFFALO 外付けHDD:HD-LB1.5TU3」ではPC丸ごとバックアップはできないのでしょうか?

  • HD革命とノートPC内蔵HDの交換

    ご教示ください!  ノートPCの内蔵HDを換装したいと思い、新しいHD(IOデータの120GBモノで、HDN-120H5)と、外付け用のHDケース(イッコイチボックス)を買いました。  HDに付属の移行ソフトには、HD革命/BackUp Ver.6 がついてきたのですが、このソフトを使って新しいHDを起動ディスクにするために環境移行する方法が、説明を読んでもウェブで調べても(教えて!の関連項目を見ても)、全体の手順がよくわからないのです....  最初は、新しいHDを外付けにしてフォーマットした後に、Cドライブをコピーしまして、それを内部に取り付けましたが、「OSがない」という表示が出て失敗。  それでこのウェブの過去の質問を調べたところ、直接新らしいHDにコピーしてはだめで、一旦CDかDVDに起動用として元HDのCドライブをバックアップして、そのCDからさらに新しいHDにリストアする、という手順だということがわかりました。  上までは3日間費やしてやっとわかりました。  そこで現在、使用中のノートPCではDVDの書き込みができないため、起動用のCDをバックアップをして作っています。  しかし、これが気の遠くなるような時間を要するのです。  30GBのCドライブのコピーを700MBのCDにするためには、約30枚のCDが必要になる見込みで、昨日から一晩と午前中を費やしてようやく15枚をコピーし終わりました。  しかし、金曜夜から土曜の朝に一気に何時間も連続してやったのでできたようなものです。残る後半の15枚は、PCの前にずっと張り付いているわけにも行かないため、そうすると何日かかれば終わるのかわかりません。  さらには、新HDへのリストアにはやはり30枚を読み込まねばならないのかと考えると気が遠くなります。そうすると、いつこのHD換装作業が終了するのかもわからず本当に気が遠くなってしまいました....  そこで識者の皆様にどうしてもお尋ねさせてください。 質問1  HD革命/BackUp Ver.6 を用いた新HDへの環境移行、手順としては、 1.CDに元HDのCドライブバックアップ 2.コンピュータに新旧HDを入れ替え 3.バックアップCDから、新HDにリストア  で間違っていないでしょうか? 質問2  元HDのCドライブをバックアップするのに、CDに30枚もコピーするのがあまりにも大きな手間でいつ終わるのかもわかりません。  HD革命/BackUp Ver.6 を使用する前提で、より効率的な環境移行方法ないのでしょうか? (妹が120GBの外付けHDを持っているので、必要ならばこれも活用できる体制にはあります。) 質問3  当初、元HDのCドライブのデータの環境移行は、まず新HDを外付けボックスに入れて外付けしてに移行し、終わったら換装するものと考えていました。  そで、外付け用HDボックス(イッコイチボックス)も新HDと同時に買ったのですが、HD革命/BackUp Ver.6 で環境移行するには、HDボックスはもとより必要がないのでしょうか? 質問4  新HDは、どのタイミングでフォーマットすればよいのでしょうか?  換装前に、外付け用HDボックスで接続してフォーマットしておかなければならないのでしょうか?  それとも、フォーマット作業は必要ないのでしょうか?  なお、PCは、FMV NB16C/A OSはWindowXP SP2 です。  CDドライブとフロッピードライブが内蔵されています。  多岐にわたり恐縮ですが、HD革命/BackUp Ver.6 の説明書を見てもまるでわかりません。  お助け願います!  

  • HDの移行

    HDのデータ移行が出来ません。 ノートPCの起動時にHDから異音がするのでHDを代えようと、内臓型HDとバックアップをとるため外付けHDを買いました。 添付ソフトの HD革命/BackUp Ver.6 を使って外付けHDにCドライブのバックアップを取り、外付けHDだけでは空っぽの内臓HDから起動できないそうだったので、新しい内臓HDにOSをインストールしました。 新しいHDで起動し、バックアップしたものをHD革命で外付けHDからCドライブへ復元しました。 しかし、いざ復元したHDで起動してみるとメーカー名の画面が出た後は真っ黒になり、30秒ぐらいしたら再起動するようになりました。 それが永遠に続きます。 これからどういう事をすればキチンと移行して起動できるようになるでしょうか? 教えてください。 OS:windowsXP メーカー:NEC 機種:VersaPro 買った内臓HD http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdn-h5/index.htm 買った外付けHD http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-usr/index.htm