• ベストアンサー

もう無理でしょうか?

mana1121の回答

  • ベストアンサー
  • mana1121
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.2

はじめまして。9か月になる息子のママです。 私は、産後ほとんど母乳が出ず…本当に数滴(涙)、扁平乳首ということもあって、息子もうまく吸えず、本当にしんどい日々でした。でも、“絶対に母乳で育てる!”という恐ろしいくらいの執念で(笑)生後3週間くらいで、初めて直接乳首を吸うことができ、3~4ヶ月で完全母乳になりました。 本当は2ヶ月半頃から母乳が出るようになっていたのですが、rico171217さんと同じで“足りているのかな…”と不安になり、体重も1か月間ほとんど増えない時期もあったりして(減ることもあったり…)1日に100~200cc位のミルクを飲ませていました。rico171217さんのお気持ちがよ~くわかります。 そして、4ヶ月健診のときに、1日に100~200cc位飲ませていることを話したら、医者に「思い切ってミルクはやめたほうがいいよ。どんどんミルクの量が増えていっちゃうよ」と言われ、体重は、標準ラインぎりぎりでしたが、思い切ってミルクをやめました。 それから、どんどん母乳が出るようになりました。産後、数滴(本当に、タラ~っと垂れる程度(^^ヾ)しか出なかったのがウソのようです。 今からでも絶対に遅くないと思います!!ぜひぜひ母乳育児を続けてください!!健康面で問題があるほど、体重が少ないならミルクも必要だと思いますが、子どもって意外と丈夫です(^^ 母乳には、ミルクにはない、免疫成分がたくさん入っています。ぜひぜひ応援しています!!

rico171217
質問者

お礼

かなり返事が遅くなってすいません。ごめんなさい。 mana1121さんは完母になったのですね、よかったですね♪ 私は色々頑張ってみたものの母乳が増える様子がちっともなく 毎日イライラしていました。見かねた母がミルクを1ケース買ってきて もう諦めたら?と言われ諦めてしまいました(--; 2人が生まれたら今回諦めてしまったぶん頑張ろうと思います。 本当にありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 混合栄養のミルクの量(完母をめざしています)

    混合栄養のミルクの量(完母をめざしています) 生後一ヶ月半の女の子がいます。 今は混合栄養で育てています。 出生時は3500gでしたが、母乳にこだわりすぎて生後2週間で体重が3000gまで落ちてしまい、現在は4000gぎりぎりしかありません。 (一度、体重が落ちてからはゆるやかに上向いています) 母乳は、搾乳して量ると40~80ml(手が疲れてやめてしまうのでもっと出るかもしれません)、飛ぶのが2~3本という感じです。 ベビースケールで量るとだいたい30~60ml飲んでいます。 まだ体重が少ないせいか飲み方が上手でなく、おっぱいを飲みきるというより疲れて寝てしまうことが多いです。 病院ではもちろんミルクを足すように指摘されましたので、母乳をあげた後1日7~8回60~80ml足していました。 そして一ヶ月検診後、ミルクを足さずに頻回授乳で数日間頑張ってみたのですが、体重がほとんど増えていませんでした(おしっこはきちんと出ていましたが)。 現在は、午前中は母乳、午後~夜はミルク80ml×3回(合間に母乳)、夜~朝は母乳というあげ方です。 体重を増やすためにはもっとミルクを増やした方がいいのか、でもミルクをあげすぎると母乳の分泌も落ちるのではないか、と悩んでいます。 三ヶ月ごろには何とか完母にもっていきたいです。 上手なミルクの足し方を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 乳幼児の体重

    生後7日になる赤ちゃんがいます。 病院では混合で教えられてきました。 私自身も混合で育てていきたいと思ってたのでそこは問題ありません。 やり方は、3時間ごとに授乳+ミルクという感じでした。 2858gで産まれましたが、2日後くらいにはガクッと減り2650gくらいになってしまいました。 その後徐々に増えていき、退院時には2750gまで増えました。 私的にはもう少し体重増やしたいのですが、、、やはり3時間おきに授乳しないとダメですか?? というのは、赤ちゃんが授乳中によく寝てしまいます。 ゲップさせようとしても起きないし、くすぐっても起きません。 そういう時は授乳を諦め、ミルクをあげて無理矢理飲んでもらってる感じです。 そこまでお腹が空いてないから、授乳中寝ちゃうのかなと思い、先程お腹空いて泣くまで待ってみたらゴクゴクおっぱい飲みました。。 4時間空いてやっと…という感じです。 しかしお腹空くまで待ってたら、体重も中々増えないだろうし、、、 1.体重増加したいから3時間おきに授乳+ミルク 2.お腹空くまで待って授乳+ミルク で迷ってます。 1だと授乳中よく寝てしまい母乳が少ない量になってしまう。 2だと体重が中々増えない問題がある。 どちらがいいのでしょう。。。 体重増やしたい。でも母乳もしっかり飲んでほしい。。 先輩ママにお聞きしたいです。

  • 混合栄養のデメリット(完母のメリット)

    現在生後2カ月の子がおり、母乳よりの混合栄養で育てています。 2ヵ月の検診へ行った際、小児科医からは、「今のままでも大丈夫だけど、もう少しミルクの量を増やすと体重も増えて安心だね」と言われました。 桶谷式の助産院にも通っており、助産師さんからは「もう完母でも大丈夫だから、今日からミルクを足すのやめたら」と言われました。 どうすべきか本当に迷ってしまいます。 母乳育児のメリット(スキンシップ、SIDSになりにくい?、脳やあごの発達)はもちろんわかるのですが、おっぱいの出があまりよくないので、頻回授乳、体重の心配などがとても大変で ・混合にしてもそのメリットは得られるのでは? ・むしろ、ミルクのメリット(人に預けられる、どこでも授乳できるなど)も得られ一挙両得? と思えてきています。 混合栄養のデメリットってどんな事があるのでしょう? 完母にしかない(混合栄養にはない)メリットってなんでしょうか? いろいろな方からのたくさんのご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • どうしたらいいか迷ってます

    こんばんわ。いつもお世話になっております。 質問ばかりしてすみませんm(_ _)m 初めての育児で生まれて20日の子供がいます。 私が夜中や朝起きれなかったりするので12時頃に母乳のあとミルク120もあげてます(*_*) あと沐浴のあとと夕方。お乳は沢山出てるのに私の眠気や夕方にあげてしまってます... お乳が沢山出てるのに体力的にキツくて混合になってしまってます。このままお乳の出が悪くなる気がして怖いのですが、どうしたら軌道に乗れますか?時期が来るまでこのままか今すぐに完母にしてしまうか迷ってます。 先輩ママさん達皆さんの意見を聞かせてください。 お乳の出が悪くなったと思ったのは授乳して1時間で泣いてお乳を欲しそうにしてたからです。 一日7回母乳[20分]とミルク3回[60.60.120]あげてます...

  • 生後1ヵ月の授乳(混合栄養)について

    生後1ヵ月の女の子を混合栄養で育てています。 完全母乳を目指し、マッサージに通ったり、頻回授乳をしていたのですが、毎日母乳のことばかり考えてストレスになってきたので、ミルク中心に切り替えようとしています。 泣いたら母乳で、疲れたらミルクを40~80(1日300~400)という授乳から、3時間おき位にミルク100前後(1日600~700)で、2回に1回ミルクの前に母乳を飲ませ、夜中は添い乳という授乳にかえました。かえてから、2日たちました。 授乳ストレスはだいぶなくなり、気持ちは楽になったのですが、おっぱいが痛くなってきました。 夜中に添い乳をしているからか、朝は痛くないのですが、夕方あたりから痛くなります。 また、日中母乳がもれます。 質問は、 1)昼間は完全ミルク、夜中は母乳は可能でしょうか? 2)おっぱいが漏れたり痛いのは、そのうちなくなるのでしょうか? アドバイスや体験談など、なんでも結構です。 先輩ママさん方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 混合のミルク量で悩んでます

    4ヵ月半の男の子のママです。 完母で育てたいと思っていましたが、産後から母乳の分泌が少なく、授乳の後も泣いていたので病院の指導もあり都度ミルクを足していました。夜間授乳の大切さや何度も吸わせることが大切と知らなかったので、今ではもっと頻繁におっぱいを吸わせれば良かったと後悔しています。 退院後も、おっぱいを吸わせようとすると大泣きして拒否するので、出ていないんだと思い、泣く泣く都度ミルクを足して、一日500位足してしまっていました。 1ヵ月半位に、桶谷に行き、おっぱいは元気あるしよく出てるよと言われたので、ミルクは一日80から150くらいにし、頻回授乳しましたが、体重がむしろ減り5日間便秘になってしまったので、病院や市の保健婦さんの指導によりまたミルクを足すようになりました。 今は、夜は暑いのもありよく起きるので、夜間添い乳し、昼間は相変わらずおっぱい吸わせてからミルクを100×4あげていますが、おっぱいを加えてもすぐ離してしまいミルクをあげるまで大泣きしてしまいます。搾乳しても10から20位しか絞れません。。。 今のところ、眠いときや精神安定剤的なものではおっぱいを吸ってくれますが、大泣きしているときにおっぱい吸わせても効果がないときが多いです。もっと母乳でお腹いっぱいにさせてあげたいなあと、完母でいけてる人が羨ましくなります。 桶谷では、おっぱい順調と言われますが、結局昼間は飲んでくれないので、完母にはならないし、おっぱい出てるはずなのになんで飲んでくれないのかなあと悲しくなります。 ここまできたら、多少でも母乳が出ている間は吸わせて、混合でも良いと割り切る必要があると思うのですが、ミルクをあげるタイミングや量などでいつも悩んでしまいます。 同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 今更完母は無理?

    生後2ヶ月の女の子の母です。 出産してすぐに母乳が出なかった&乳首が陥没・ 大き過ぎで子供の口に入らず最初病院でミルクを飲ませ、 生後4日頃に搾乳機で絞って母乳をたすように していました。 家に帰ってからは搾乳機で絞って飲ます&ミルクの 混合でしたが、2ヶ月に入る手前で子供の口が大きく なってきたせいか直接母乳を飲むようになってきて います。何日か前に1日中完母で頑張ってみましたが 授乳間隔が2時間弱・・・。実家の母と今一緒に生活 していますが「ミルクが足りないから可哀想!」と 言われてヘコんでいます。私的にはせっかく直接 飲んでくれるようになったので完母にできたらと 思うのですが、2ヶ月過ぎでは無理でしょうか? 確かに今までちゃんと哺乳瓶で何CCか確認して あげていたので自分なりにも足りているか心配 なのですが・・。しかも直接授乳だと片方の乳だけで 寝てしまうので次の授乳まで時間が短いのかな?と いろいろ心配になりついつい自分もミルクを作って 一日に何回かあげていまうのですが・・・。 ミルクや絞った母乳を今までドカン!と飲ませると ウンチもいっぱい出るので(娘は便秘気味)それも 心配で・・・。(今より出なくなってしまわないかどうか) まとまらなくてすみませんがアドバイスお願いします!

  • 夜間授乳、どうされてますか?

    2ヶ月の娘を育てている新米母です。 私は、「差し乳」というのでしょうか、あまりお乳がはらない質ですが、助産師さんには、「張らないけれどちゃんと出ている」と言われています。 現在は一日三回程度、80CCのミルクを飲ませている混合育児中です。 もっと母乳を出すために、頻回の授乳を実践したいのですが、娘は、生まれた当日から、夜は6時間~8時間眠る子で、どうしても夜間に授乳間隔があいてしまいます。 助産師さんには、「間をおかず飲ませることで母乳が増える。赤ちゃんを起こしてでも授乳を!」と言われ、 小児科の先生には「自律栄養で、赤ちゃんはお腹が空けば泣くのだから、起こしてまで授乳する必要はない!」と正反対のアドバイスをいただいています。 どちらを信じればいいのか・・・。 先輩ママの皆様、経験談などお聞かせ頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 混合栄養です。完母を目指していますが・・・

    生後1ヶ月半の男の子の授乳の件でおたずねします。 初めての子で分からない事だらけです。アドバイス宜しくお願いします。 完母を目指しているのですが、足りていないようで、1日に2~3回、ミルクを与えています。 お乳の出を他人と比べた事がないので、出がどんなものかわからないのですが 搾乳すると細~いのがピューと2本くらい。調子がいいと太いのがドクッと出てくれます。 また、服がびっしょり濡れるくらいの時もあれば、ハリもしない時もあります お乳の出も問題ですが・・・どうも息子の吸い付きが悪く(深くくわえてくれない)、 1回の授乳でたいして飲めてないと思います。 1時間近く吸っても、お腹いっぱいになる前に疲れて寝ますが、空腹のため30分もしないうちに起きてオッパイを探します。 (スケールで測ってみるといい時で両乳で80、でも20も出てない時もあります) 完母めざすならひたすら吸わせなさい!と周囲に言われて、 それはもう10分置きであろうと、吸わせています。 おかげで昼間は1日中抱っこでおっぱい。私も乳首も疲れてきました(>_<)。切れて痛いです 夕方になるとお乳の出が悪くなり、息子の機嫌も悪くなるのでついミルクを100あげます。 夜中も、寝ると起きない子で授乳の間隔があくため、寝る前にミルク100飲ませています。 (夜中泣いたらおっぱいを吸ってもらってますが、これまた量は飲めてないでしょう) そんな感じで、1日のお乳の量は「1日20回ほどの母乳と、ミルクが2~300くらい」なんです。 補充のミルクのおかげか体重は1ヶ月半で4kg(出生時2650g)、おしっこもウンチも出てますが、 これではずっと混合のままだよなぁ・・・との思いがよぎります。 別に何が何でも完母!とこだわってるわけでもないのですが、「私の今の状況で完母いけそうなら」あきらめずに頑張ってみたいのです 吸ってもらってお乳が出るようになるといいますし、完母目指すならミルクを足さず母乳を与えまくったほうがいいのでしょうか? ただその場合、数日は息子も空腹をがまんしないといけないですが、それでもいいのでしょうか? また、4キロの子って1日どれくらい母乳が必要なんでしょうか? 完母(or混合)でも、ミルク缶のフタに書いてある量と同じでいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 (お返事が遅れてしまうことがあるかもしれませんが、必ずお返事いたします(>_<) )

  • 完母→完ミへの悩み(乳の張り

    生後2ヶ月にもうすぐなるママです。 完全母乳から完全ミルクに切り替えたいので回答よろしくお願いします(><) 私のわがままだと思いますが、完母から完ミにゆくゆくは変えたです。 今 子供は生後2ヶ月になりますが授乳時間が3~4時間あくとお乳が張り痛くて、夜中一度は搾乳しています。 眠たくて搾乳&授乳出来ない時は添い乳です。 お乳の張りさえなければ息子の寝ている時間(大体5~7時間)私も一緒に眠れると楽なのですが、その間一度は痛くて痛くて、目が覚める状態が正直つらくてどうすれば良いのでしょうか? お乳が張らなくなる日は授乳期間中ではくるのでしょうか? 母乳が子供にとって良い事も理解はしていますが、張りがつらく、いっそうの事早い時期から完全ミルクにしようかとか考えてしまうのは私は自分勝手すぎますか?(><) ママさんはお乳が痛くても、眠たくてもやはり母乳で頑張っていると思うと、ミルクにする事にすごく罪悪感で、今は眠たくても搾乳しています。 昼間は授乳間隔が夜より狭い為、お乳の張りは無いです。 これから卒乳まで短い期間ですがどうする事が良いかアドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。