• 締切済み

キャンディキャンディの契約?の問題

ちょっと前にキャンディキャンディの原作者2人が争っていたようだけど、絵を描く人とストーリー?を考える人のどちらが権利を持つということなのでしょうか? ウィキでの説明を少し読んだらいがらしさんの方が勝手に色々決めているから、争いがおこったように思うのですが・・・

みんなの回答

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.3

http://www.k-nagi.com/ ここはお読みになりましたか? 原作は30年以上前のことですので、現在の原作つき漫画とはだいぶ事情が違うと思います。 いがらし氏は漫画家としてはすばらしい人ですが、権利関係で独走する癖があり、「ジョージィ!」の原作者、井沢満氏とも関係が悪化しています。 自分の仕事は重く、他人の仕事は軽く扱っている節があるのは褒められたことではないと思います。

noname#36463
noname#36463
回答No.2

原作、作画の関係は、どちらかが、圧倒的な主導権を持つほうが、平和に進みます。 原作者がプロダクションを持って、配下に作画を置くというのが、今まで、問題のないやり方でした。 デスノートの作画家さんのように、文句ない画力を持って、格下の原作を次々、指名し続けるやり方も平和です。 お互いが五分五分だと思っているところには、問題は、発生します。 過去にも、泥沼例は、あります。 完成した後に、自分の力だったと、言い張るのは、これに始まったことではありません。 ウィキの鵜呑みも考え物と、思います。 マンガに疎そうな、裁判官のジャッジに委ねるというのも、噴飯ものだと思います。 間に、力のある編集をつけるとか、契約書をとるとか、回避の方法は、有り得ると思います。

  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.1

こんにちは^^ キャンディキャンディ、コミックで全巻読みました。 友達の漫画本だったので、自分も買おうと思ったのですが、 質問者様の書いてあるような問題が起きていたので、 コミックが売ってなくて残念でした。 TVでも「懐かしのアニメ特集」にも登場しなくなりましたね。。。 原作者がストーリーを考えて、それに基づいて絵を描いていたと思います。 いがらしさんが独立しようとしたのが原因なんでしょうかね・・・ 詳しくはわかりませんが・・・今、協議中なんですかね? 丘の上の王子様(アルバートさん)、大好きです!(笑)

関連するQ&A

  • キャンディキャンディ裁判について。。

    最近、昔放送されていたアニメを見る機会があり、 見ていたら懐かしく、寝るのも惜しんで見る始末(^^;; 漫画もまた読みたいなぁ~♪なんて思って、ちょっとネット検索してみたら裁判沙汰になっていたのですね・・ 全然知りませんでした。そして、ちょっとショックでした・・ 著作権の問題なのは分かりますが、実際どちらが悪いのでしょう? たしかにいがらしゆみこさんの方が、悪いと書かれたサイトは多かったのですが・・ 私は小さい頃キャンディキャンディに馴染んでいて、実際いがらしゆみこという作者名しか覚えてませんでしたので(二人という事は覚えてましたが、名前はちょっと・・)完全敗訴というと、なんだかスッキリしないなぁ・・とモヤモヤもしてしまうのが現状です。 (問題をよく理解していないからかもしれませんが・・) 「キャンディキャンディ虐待問題!」なんて書かれていると、なんだかこっちの心が傷つきます。(どちらが悪いにせよ) 作品の中の主人公はあんなに心の綺麗な人を許せる少女だったのに・・と悲しい気持ちです。 いがらしサイドは敗訴したのだから、サイトにもその件については何も書かれていないのでしょうか? でも勝った側が未だにサイトでいがらしサイドを悪く書かれているのはなぜ? やはりもうアニメの再放送も、復刻本なども再販の可能性も期待できないのでしょうか・・? たくさんファンの方もいらっしゃるだろうに、なんだか作者同士の身勝手なような気がして・・ なんだかとても残念で、気持ちがスッキリしません。 その問題に詳しいみなさまは、この問題をどう見ているのか、意見を聞かせていただけたら・・と、 また、そのような問題になった作品は実際に多いものなのでしょうか?・・とお聞きしたくて、思い切って投稿してみました。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • キャンディ・キャンディ

    読書のカテで質問をしましたら、『キャンディ・キャンディ』をご紹介いただきました。 子どもの頃、従姉の家でビデオを見せてもらったのですが、最初だけで、 ストーリーの肝心な部分を知りませんでした。 昨日、ウィキペディアで検索し、あらすじに目を通したのですが、分からないことがあります。 最後、アルバートさんとハッピーエンドということですか? また、結局アルバートさんとは(キャンディは)年齢差どのくらいですか? 後、アンソニーとアルバートさんとアーチーと、イライザ&ニールの関係(血縁?)を教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3#.E3.80.80.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.80.80 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3#.E3.80.80.E7.99.BB.E5.A0.B4.E4.BA.BA.E7.89.A9.E3.80.80 たくさんで申し訳ありませんが、必ず締め切って良回答をお付けします。 お分かりになる方、どうかよろしくお願いいたします。

  • いがらしゆみこ?さんの・・・

    いがらしゆみこさんでしたっけ?キャンディキャンディを書かれたのは・・・。その人の「アンはアン」という漫画を、二冊くらい偶然に見ました。めちゃめちゃ面白くて、でも、その本をさがす暇もなく今にいたってしまいました。。。 漫画喫茶にはあるのでしょうか?そして、最終回はどうなったのか、邪道ですが知ってる方がいたら教えてくださいm(__)m

  • 昔食べたキャンディの詰め合わせ

    30年以上前になりますが いただきもので食べたキャンディの詰め合わせが どこの商品だったか思い出せません。 たぶんヨックモックみたいなメジャーなところのものだったと思うのですが、 (ヨックモックにはない) 20cmほどの丸や四角い缶のなかに、 青や赤のセロハンか銀紙に包んだキャンディやチョコレートが入っていました。 キャンディの大きさは2cmくらいの長四角でした。 キャンディは硬く、味はャラメル系と キャラメル系の中にナッツ類が入ってるものがあったと思います。 缶の中に数種類の味のものが 色違いのセロハンに包まれて一緒に入っていたと思います。 子供のころだったのでメーカーとかまで あまり気にしてなかったんですが、おいしくて大好きでした。 いつもお歳暮とかでいただいてたので、 有名店のものだったと思うのでまだ売られているんじゃないかと、 食べたいと思ってデパートなので見るんですが同じものが見当たりません。 上のような説明でもおわかりになる方いらっしゃいませんか?

  • 切腹の場の絵

    wiki「切腹」には、実にリアルな切腹の場の絵が出ています。 Wiki「切腹」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E8%85%B9#cite_note-1 絵は次のように説明されています。 切腹:貴族は自殺を命じられました(1867年)。フェリックス・ガウチャード(1825-1872年)による彫刻。 素描は、未知の芸術家による日本画を原作としたL.クレポンによるものです。1867年にフランスで出版された、江戸時代末期の切腹の様子を描いたイラスト。中央の裃を着用した人が切腹人。 絵の説明文には「素描は、未知の芸術家による日本画を原作としたL.クレポンによるものです」とありますが、 実際にこのような場所で、このような形式で行われた切腹はあったのでしょうか。 つまり、この絵は、誰の切腹を描いたものでしょうか。 絵師の想像にしてはできすぎていると思います。 よろしくお願いいたします。 参考:wikiの絵ではないですが、似通った絵を載せました。

  • 原作・原型を上回ったと感じたものは?

    皆様、こんばんは。 最近、私は、電車の中で隆慶一郎氏の『一夢庵風流記』を楽しく読ませて頂いているのですが、この話、何処かで見た記憶があることに気が付いた。 読んだではなく、見た。。。間違いない!あの漫画、『花の慶次』とストーリーが同じ。 wikiで調べてみると、『花の慶次』の原作が『一夢庵風流記』となっている。 人間は忘れる動物なので、『花の慶次』のストーリーはほぼ忘れているため、面白く読めているのですが、ところどころ印象深いエピソードだけは、あの濃い絵とともに頭に浮かんできてしまう。 そう、その場面だけは原作を凌駕したのかもしれない。 そこで、質問です。 原作を超えたと思った作品はありますか? ちなみに、私の妻の手にかかれば、チチンプイプイ?あっという間に、お化粧美人! 原作の良さが最近分からなくなってきたこのセクハラオヤジにどうか教えて下さい。

  • 漫画原作者

    僕は今16歳で少年ジャンプの漫画原作者を目指しているんですが、 絵が異常に下手で、ネームの絵すらもろくに書けません。 ストーリーは考えるのが得意で、セリフとかも、 一回文字だけで書いてみたんだすが、絵にすることがまったくできませんでした。そこで、質問です ジャンプのストキン炎では、シナリオ形式でもよいのでしょうか? また、プロの原作者で、ネーム書かない人っているのでしょうか?

  • アーティストとの契約

    海外アーティスト(イラストレーターや 3DCGのデザイナーなど)の作った キャラクターを日本で、ゆくゆくは世界を舞台に すなわちインターネット上でも販売したいと思っています。 そういった場合、フィギュアや絵本、あるいは 続編的にストーリーを制作するとか映画化するとか、 はたまたそれがCMに使われるような場合など 仮に人気が出たら色んな局面が考えられると思うんですが。 そんなときアーティスト自身とはどのような契約を 結んでおかなければならないでしょうか? 売り上げの3パーセントとかそういうことなのか、 (そのパーセンテージの相場も解らないんですが) キャラクターの権利自体をいくらかで買い上げるのか、 その辺りのことに詳しい方がいらっしゃいましたら 是非ご意見お待ちしています。 他社との争いになりそうなので、急いでます! よろしくお願いいたします。

  • ドラゴンボールは名作?

    ドラゴンボールについてちょっと意見を聞きたいのですが。 別に批判するつもりはないのですが、DBは名作と良く聞きます。原作もすごい部数売れたようだし、人気があるのはわかります。でも僕にはそんなに面白いとは思えないのです。 確かに原作の絵は素晴らしいと思うのですが、ストーリーは… 漫画をたくさん読んでいる人がみても面白いと感じているのでしょうか? DBファンの方ごめんなさい。あくまでご意見を聞きたいのです。

  • 漫画家 松本零士氏

    松本零士と言えば ”宇宙戦艦ヤマト”を思い浮かべるのですが先日著作権争いで敗訴したのを見てびっくりしました。 ソフトとかHPなどでよく見かけるCopyrightとか(C)など著作権を意味する表記も無理にする必要もなくまた特許と違って登録申請をする必要がないため自動的に原作者に権利があるものと思っていました。 ”人形を作ったのは漫画家で命を吹き込んだのはプロデューサーだ、だからプロデューサーに権利がある”と言われてもピンとこないのですが皆さんはどう思われますか? たしかにストーリー創作はプロデューサーが行ったそうですが・・・