• ベストアンサー

輸入バッテリーについて

bobbyhiroの回答

  • bobbyhiro
  • ベストアンサー率9% (12/124)
回答No.3

以前、輸入車(ヨーロッパ車)を使っていたことがあります。 そのときに感じたことは、国産バッテリー(ブランドではありません。MADE IN JAPANです)は少しずつ弱っていき、「もうすぐだめになるな」と分かるのに対して、輸入(しつこいけど、国内ブランドでもMADE IN JAPANでないものも含めて)バッテリーは急にバタッと死ぬことです。私が使っていたバッテリーでも、昨日まで元気だったのに翌朝にはリモコンキーが開かないということもありました。 輸入車用で国産はいまや手に入らないので仕方ありませんが、国産車に外国産バッテリーを使うなんて、よほど安いバッテリーしか考えられません。

tomatine
質問者

お礼

結局いろいろ検討した結果、まずは国産のちょっと上級クラスのバッテリーを載せようと思います。 いろいろご親切に教えていただき、有り難うございました。 また機会がありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 輸入車のバッテリー

    突然、バッテリーがあがってしまい(ACデルコのインジケーターは緑・ok表示)、ジャンプスタートをして一時間ほど走行してみたものの、なお始動ができません(なぜかインジケーターは黒・CHARGE表示へ)。 オルタネーターが原因かどうか分からないため、とりあえずバッテリーを替えてみようと探してみましたが、フォードトーラスなど一部にしか使われていない特殊型番と連休のため、連休明けまでそのバッテリーが手に入らないとの事でした。国産車用と書かれた適当なバッテリーに交換しようと思うのですが、ショップではオススメできないと言われました。バッテリー容量や型番などを完全合致させないと、クルマのコンピューターや電装品などが誤作動を起こす可能性があるのでしょうか?

  • バッテリーの不調

    昨年の6月、車のバッテリーが弱っているからと交換をしました。 その時は、店の方に薦められ、高性能なものに交換をしました。 最近、オイル交換時にバッテリーが弱っているからからと交換を薦められました。交換してからまだ8ヶ月なのにおかしいなと思っておりますが、原因など分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 車は、オデッセイ。2000年購入に購入した車です。 エンジンの始動など、問題はありません。

  • G & YU バッテリー について

    G & YU バッテリー について この商品は、国産のバッテリーの半値ほどで買える商品があります。カタログスペックにも満足していますが実際の性能、耐久性が気になります。 そこで、国産バッテリー、特にGSYUASAと使用比較されたことがあるかたの評価を戴けませんか。

  • 車のバッテリーとアンプについて

    車のバッテリーとアンプについて 今日今まで使っていたアンプが新しいアンプを追加した際今まで使っていたアンプもならなくなってしまったので(電源ランプが点滅している)電源を入れているときのアンプのバッテリーからの電圧を測ったところ(バッテリーから直接来ているプラスとマイナス)約7Vしかありませんでした。 この電圧は二つとものアンプでそうでした。 そこでリモートからの信号がこないように車のキーをオフにして電圧を測ったところ、約12Vきていました。 これは最近車のルームランプをつけっぱなしにしてしまったことが何回かあり、やはりそれが原因でバッテリーが弱まったせいですか?? しかし現在の状態でもセルは普通に回ります。 ちなみにバッテリーはパナソニックのカオスで車はRA1オデッセイです。 音楽が聴けていない状態ですのでどうかよろしくお願いします

  • バッテリーとブラックライトの関係は?

    こんにちわ。車をいじるのが好きなのとオデッセイRA1を乗っている美香といいます。質問何ですが、車の車内にネオン管2本、ブラックライト5本を取り付けようと計画中です。配線はシガーライターからソケットを使って取り付ける予定なんですがバッテリーにはかなり影響ありますか?昼間や使わないときはソケットからはずして使うつもりです。主に使うのはエンジンが動いているときなのですが、エンジンが動いているときはバッテリーは充電されるわけだから平気だと思うのですが実際の真相が知りたくて投稿しました。またあたしみたいにライトをつけている人は何本ぐらいつけているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • これは、バッテリーがあがったのでしょうか?

    1ヶ月ほど車の利用をしなかったところ、エンジンがかかりませんでした。バッテリーがあがったのかと思い、別の車のバッテリーにつないでエンジンをかけようと試みたのですが、うまくいかず・・・。 前にバッテリーをあげてしまったときと今回はちょっと違う症状もあるので(前回は、キーレスのピっという音も鳴らなくなったのが、今回は普通に鳴ります)、これはバッテリーとは別の要因があるのでしょうか? ちなみに前回は、室内灯をつけっぱなしにしていてバッテリーをあげてしまったもので、別の車のバッテリーにつなげたところちゃんと始動できました。今回はライト等をつけっぱなしにしていたわけではなく、しばらく使用していなかっただけです。エンジンをまわそうとすると、「カリカリ」とひっかかるような音がします。 どうすれば良いのか困っています。アドバイスお願いします。

  • 軽量なバッテリーについて

    はじめまして、車のバッテリーについて質問させてください。 各メーカーからバッテリーが販売されていますが、 どれも「安い」とか「長寿命」とかそういった類の謳い文句ばかりです。 ま、安い・長寿命にこしたことはないのですが、 「軽い」という謳い文句のバッテリーはないのでしょうか? 当方、フロントの軽量化をしたいと思ってるんですが、 オーディオに追加メーターやETCなど電装類が多い上に、 雪国のため純正以上の小型低容量化は厳しいかと思っています。 かと言ってトランクへの移設も技術と加工が面倒なので考えていません。 純正同型でかつ軽いバッテリーはないでしょうか? 極端に劣化が激しかったり冬の始動性が悪いとかでなければ性能としては十分です。 普通の寿命・普通の耐久性で軽いものを探しています。 今ハヤリ!?のカルシウムバッテリーは重くなるんでしょうかね?? 容量・サイズは75D23Lです。 ちなみに聞いた話では、BOSCHのメガパワーシルバー90D23Lは 普通のバッテリー75D23Lより多少重かったそうです。 容量増加のせいなのかカルシウムバッテリーのせいなのかは分かりませんが。 というか容量大=重量大なのでしょうか??

  • バッテリーが充電されていない?

    10日程前に最後に車に乗って、 一昨日、エンジンをかけようとしたら、 カツカツカツと音がするだけでエンジンがかからなくなっていました。 短距離の移動が多く、 いつもエアコンを使っていたので充電不足でバッテリーが弱ったのが原因と思い、 メインの車からブースターケーブルを繋ぎ、 エンジンを始動させて4時間程、渋滞した道をエアコンをかけつつ走り、 停車してから3時間後にエンジンをかけようとするも、 充電不足の為かまたもエンジンを始動させることが出来ずに、 出先で予備バッテリーにてエンジンを始動させて、 5時間ほどエアコンを使わずに走って家に着きました。 走った直後にエンジンを切ってかけ直した所、 無事に始動出来たので充電できたかなと思い、 念の為マイナス端子だけ外して2日後にエンジンをかけようとしたら、 またもカツカツ音がするだけでまたも始動できませんでした。 よく、1時間も走れば充電できる等と聞きますが、 5時間も走って充電できていないのは何故でしょうか? ちなみに、20時間率 容量 75Ahのバッテリーを積んでいる車です。 やはり、ちゃんと充電しないといけないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • エンジンがかからない。

    ホンダ、オデッセイRA1、平成6年(8年かも?)に乗っています。(走行距離13万キロ)  昨日、突然エンジンがかからなくなりました。セルを回してもウンともスンともいいません。  バッテリーがあがったのかと思い、ブースターケーブルをつなげて始動すると正常にかかりますが、一度エンジンを止めてしまうとまたウンともスンともいわなくなります。  それでも、またブースターケーブルをつなげれば正常にかかります。この繰り返しです。  バッテリーは1年前に交換したばかりで、走行距離は通勤でほぼ毎日乗っていますので、交換してから1万5千キロくらいです。  この場合、原因はバッテリーにあるのでしょうか?それとも、どこかで漏電?もしくは古い車なので、オイルネーターの故障なのでしょうか?  

  • バッテリーあがりについての対象法

    2週間ほど仕事の関係で家を離れていました。 それまでは特に問題なかったのですが、今日始動しようとセルを回したところ、さっぱりでした。 押しがけもこころみましたが、ダメでした。 しまいには、セルは回るものの、全くエンジンがかかる兆しが感じられなくなり、弱々しくなって行く状態です。 馴染みのバイク屋はかなり遠方でもっていくことができません。 (1)車の場合だと、ブースターケーブルを使用して、一時的に始動させることができますが、バイクもできるのでしょうか? ケーブルは、「50A、12V車用」のしかもっていません。 やはりこれでは、バイクには使用できないでしょうか? バイク専用のはあるのでしょうか? (2)バッテリーはそろそろ3年なので(常時1週間に1回は100キロほど動かしていました)。 やはり寿命でしょうか?それとも、充電すればまだ使用できますでしょうか? (3)また、バッテリーは正規のしっかりした物を選ぶべきでしょうか?(バイクショップと同じものがホームセンターで売っている場合は品質に大差はないでしょか? (4)ヤフオクなどで安価な汎用バッテリーが売られていますが、実際性能・耐久性には大きな違いはあるのでしょうか? どうかお力をおかしください。 来週ツーリングに行く予定なので、明日の日曜日にはなんとか動く状態にしたいです。 (5)バッテリーは、バイクパーツショップで購入して自分でつけるのは容易でしょうか? ちなみに、バイクには「ETC」とシガーソケットを付属でつけています。 それとも、ショップに任せた方が良いでしょうか? バイクは「VTR250」です。 たくさんの質問ですが、ご回答よろしくお願いします。