• 締切済み

空手 少林寺 合気道

kansa777の回答

  • kansa777
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.5

なるほど。 では、ちょっとだけくわしく・・・ 少林寺拳法 少林寺拳法の特徴は、「不殺活人」と「剛柔一体」です。 少林寺拳法の技術は人を殺傷するためのものではなく、自分を守り、人を助けると共に人を活かすための技術です。人を殺傷せず人を活かす、あくまで「活人拳」を目標としています。 各種の理法に基づく合理的な術、技や力の運用により少ない力で大きな効果を得られるのです。 剛法とは突き、蹴り、打ち、切り、かわしなどを言います。 柔法とは守法、抜き、逆技などをいいます。 剛法と柔法はそれぞれの要素を発揮しつつ補足しあって更に効果を生むという構成になっています。 これを「技の剛柔一体」といいます。 合気道 人間の体・関節の構造や、力の作用する方向・人間の行動パターンを理解し、更に深層心理まで読むことで、相手の力を受け流したり、力を利用、例えば勢いを返しながら関節を極めたり、投げ技にしていくのが特徴です。 空手 中国拳法が沖縄へ伝わり、現地の格闘技である手と融合して唐手となったのが始まりとされている。主に徒手空拳で戦うところから空手となり、本土へと普及し更に世界へも広がっていきました。 空手の種類 1、伝統派空手 最も歴史の古いといわれる五大流派から派生したものを指します。 流派によって多少の差異はあるものの「空手に先手なし」の言葉通り、専守防衛を謳うところが多く、また、型を重んじます。 2、寸止め空手 寸止めとは組み手において寸前で極めることです。 全日本空手道連盟が定めたルールに基づき、拳サポーターとスーパーセーフ(腹当てを付ける場合も)を付けポイント制で行われます。 3、フルコンタクト空手 実戦性を追求して生まれた直接打撃の空手のことです。 一撃必殺を説く大山倍達が興した極真空手を初めとして、今では多くの流派が存在します。 素手、素足による打撃攻撃を認めているのが特徴です。 4、新空手 フルコンタクト空手がキックボクシングへと派生する過程で生まれた空手で、グローブを付け顔面への打撃を認め、更なる実戦性を求めたとされるものです。 5、総合空手 防具付ける大道塾や文字通り何でもありの真武館などがあり、グラウンドでの攻防も可能な空手のことです。 どれを選ぶかですが、 どれもやりがいがあります。

関連するQ&A

  • 空手、合気道、少林寺拳法

    空手、合気道、少林寺拳法、それぞれの特色と違いを 教えてください。また、3歳位の子供でも出来るものでしょうか?

  • 空手の関節技って柔術から来ているのですか?

    ボクシング、松濤館空手の経験者です。 社会人になり、久々に武道を再開したいと思っています。 昔からパンチが得意なのですが、関節技も大いに興味があり、合気道や少林寺拳法を見学してきました。 ただやはり昔から染み付いている空手の動きを活かしたいと思ってます。 合気道だと完全に別物で、少林寺は、揚げ受けなどの受け方が少し違う感じがしました。 そこで伝統空手にはない関節技が豊富な流派の空手をやりたいと思うのですが、いろいろサイトを見ていると、立ち関節といっても具体的な技名まで稽古内容として紹介しているものがなく、イメージがわきません。 これらは柔術の技を取り入れているのでしょうか?それとも空手特有のものですか? 流派によっては少林寺拳法から選抜して関節技に取り入れているものもあり、キックボクシングみたいに独立した団体、流派、会派が乱立しておりまったくわかりません。 立ち関節や投げ技が豊富やおすすめの流派があれば、宣伝にならない程度に教えていただけると助かります。

  • 少林寺拳法と合気道

    少林寺拳法と合気道、どちらが護身のための技術体系が整っていますでしょうか? 万が一、不測の事態で子供や家族の身に危険が迫ったとき、みんなを守れる術を 身につけたいと思っております。 もちろん逃げるのが一番だし、何よりもそんな危険が起こるような場所に近づかない ようにすることが最も大事であることは十分承知しております。 少林寺拳法、合気道ともに護身のための技術、武道であることが言われていますが、 どちらの方が現在の社会環境にあった護身の術でしょうか?またどちらが護身術としての 体系が整っていますでしょうか?

  • 空手と少林寺とボクシング。

     そろそろ何か格闘技的なものをしたいのですが、空手か少林寺かボクシングをしたいと思っています。  そこで質問なのですが、その人の価値観によっても違うと思いますけれども、どれがオススメでしょうか?  それと、空手と少林寺のはっきりした違いのようなものを教えていただけるとありがたいです。  教えてくださいお願いします。

  • 少林寺拳法と合気道では、どちらが相手に効果的ですか?

    51歳の主婦です。この歳になって何か、武術を習おうかなあと、いう気持ちになりました。少林寺拳法と合気道ではどちらが相手にダメージをあたえることができますか?また、どちら方が、マスターしやすいでしょうか?私はピアノを弾くことがあるので、空手とかは、手にダメージが大きいので習えません。こんな点も、少林寺拳法の方か、合気道の方かどちらが、手にダメージが少ないか教えて下さい。

  • 空手と合気道

    空手と合気道を同時に学ぶことはNGなのでしょうか? 私は、最近合気道の稽古を始めました。合気道は非常に面白く、興味が尽きません。がしかし、私は空手にも興味を持っており、空手の稽古もしたいと思っています。 どちらも同時に(それぞれ週1回)稽古することは、できるだけしない方がよいのでしょうか? どっちも好きで、どっちもやりたいと思っています。 昔の武士は武芸十八般それぞれを同時期に稽古していたと思います。昔も今も変わらず稽古していくことは 可能ではないかと、個人的には思っています。 このように空手と合気道、両方を同時に習われている、あるいは習った経験のある方がおられれば、ぜひそのご経験談を教えてください。

  • 少林寺拳法の本

    息子が少林寺拳法を習い始めました。 今は一緒に行って、私も稽古を見ているのですが 見ている時は解るのですが、家に帰って復習してあげようと思っていても、薄ら覚えで上手く教えられないのです。 そこで、少林寺拳法の教えや技をイラストなどでわかりやすく解説した本でお勧めのものがありましたら、教えていただきたいのですが・・・ 今日近所の本屋へ行きましたが、空手や剣道・合気道の本は見つかったのですが、少林寺の本は無かったです。 もっと大きな本屋へ行かないと無いのでしょうか?

  • 空手を少林寺拳法と同時進行でやっても大丈夫ですか??

    少林寺拳法の稽古がすごく物足りないので、空手を掛持ちでやってみたいなと思ったんですが。 ちょうどよく行く知ってる地域でフルコンタクト系の道場があるのを知ったし。 (ちなみにまだ2級です。) 空手と少林寺拳法は技術が違うだろうから、技がゴッチャになって混乱することもないかなと思ったんですが。

  • 空手と少林寺拳法

    私は、何か護身術を身につけたいと思っています。そこで、空手か少林寺拳法か迷っているのですが、どちらの方が強くなるでしょうか?また、違いなども教えてください。

  • 少林寺拳法って難しくないですか?

    少林寺拳法は空手と柔道と合気道を混ぜた拳法のイメージなのですが(私の勝手なイメージです)、そんなにも色々な動きができる拳法というのは習得が非常に難しくないですか? ある程度(一般人をひねれる程度)身に付けるには時間が他の格闘技よりかかるのでしょうか? 私自身アマボクを行っていますが、拳だけの格闘技にもかかわらず技術の奥深さに自分の力不足を感じる毎日です。 回答よろしくお願いします。