• ベストアンサー

アップデート

raki777の回答

  • ベストアンサー
  • raki777
  • ベストアンサー率37% (82/216)
回答No.2

MSのホームページよりダウンロードして、インストールできます http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=e9b64746-6afa-4a30-833d-e058e000c821&displaylang=ja

454ss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 MSよりダウンロード、インストールできました! その後、該当プログラムの自動アップデートを非表示にすることで 解決できました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • BIOSのアップデートについて・・

    友人から中古のMBを譲って貰ったので対応(対応ではなかったのですが)のCPUを購入しました。しかし、よくよく調べて見るとMBのBIOSverが購入したCPUには対応していない事に気づきました。もともと付いていたCPUがあればASUS Updateでアップデートできるようですが、付いていた物は壊れてすでにないようなので無理みたいです。このような場合、他にアップデートする方法はないのでしょうか?もしくはそのまま新しいCPUを取り付けどうにかならないものでしょうか?なにぶん、パソコン初心者なもので困っております。どなたかお力をお貸し下さい。 宜しくお願いします。 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp MB /asus P5V800MX(BIOSver0602)pen-D805で使用していた。 CPU/pen-D925(BIOSver0702)新しく購入した物

  • Vista/SQLアップデートエラー

    Winodws Vista Home Premium SP2 (NEC LaVie LL750/L, CPU Intel Core2 T7250@2GHz, RAM 2GB)を使っていますが、 Windows Updateで Windows Vista(1) KB971029 と MS SQL Server Express Edition SP4 KB2463332 の更新エラーで困っています。エラーコードは"80070005" と "5" の2つなんですが、"80070005" には13件ものエラーが構成されており、どうしてよいものか途方に暮れています。 よい対処方法を教えて下さい。また、Windows 7へのアップグレードも考えていますが、アップグレードすれば解決するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • Windows 7 64bit 4GB認識しません

    初の質問失礼します。 自作PCです Windows 7 Ultimate64bitで4GB(2GBx2)装着しました。 しかし、BIOSでメモリーをよく見ると2GBしか?反応してませんでした。 いざ、起動してPCの中で見てみると4GB反応してる。 しかし、タスクマネージャーを見てみると 物理メモリー(MB) 合計      2046 あれ? リソースモニターで見ると、 ハードウェア予約済み?2050MB 2GBもどっかで奪われています・・ 写真を見ていただけたらわかるかと思いますが・・・・ この様な現象が起きてます。 一応自分なりに調べてみて、メモリーのスロットの位置を変えたり よく押し込んでみたりしましたが、だめでした。 BIOSのアップデートもしました。 これは、マザボが破損なのか メモリーが壊れているのか・・ わかりません。 ちなみに、新しいメモリーを買おうかと思っています。 解消をお願いします。 一応スペックです。 OS Windows 7 Ultimate 64bit DVDドライブ LG  CPU Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz (4 CPUs), ~2.8GHz メモリー TeamでASUSマザーボードとの相性検証済みと言うメモリーです。 検証済みの安心・高品質メモリ マザーボード P7P55D-E ASUS 電源 450W グラボ NVIDlA GeForce 8800GT 256MBbytes   画像をご覧ください。

  • 11の大型アップデートとマザボのBIOS更新

    Win10 64bit 21H1 PCを使用中です。自作PCです。Windows11正常性チェッカーには完璧に合格しております。2018年から2020年に販売されたパーツを多用した比較的新しい自作PCと言えると思いますが、マザボはASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIです。多少古いマザボの部類に入り、そろそろASUSがサポートを打ち切る可能性大です。該当マザボのWEBサイト(ASUS)には今年の8月にver1903のBIOSがアップロードされ、ようやく11に対応したようで、早速、更新しておりますが、BIOSの更新はもう打ち切られる可能性は大です。今後、Windows10から11に切り替えて、Windows11の大型アップデートが繰り返されたとしても、マザボのBIOSが1度Windows11に対応してしまえば、PCは稼働し続けるものなのでしょうか?11の大型アップデートに伴い、該当マザボのBIOSも随時更新していかなければ、PCが動作しない、不具合が生じる可能性はありますか?ASUS代理店も分からんと言っておられます。自作PCに詳しい方、是非、教えてください。

  • ・XP→Vistaにて・・・

    現在、XP/ProですがVistaへ変更したくご意見を下さい スペック CPU/Pen D 2.8G Mem/2G VGA/ASUS GF-N6600GT ・WindowsVista Ultimate かVista Home Premium を検討していますが スペック上どうですかね? WindowsVista Ultimate 機能豊富ですが良いのですか? 両者をお使いの方、などご意見願います。

  • テレビ出力パソコン

    テレビ出力パソコンを買おうと思ってます。 ハイビジョンテレビでRGB端子がついているので 1920*1080 1366*768 が出力したいです。 今はGeForce5700使っています。 これはカスタム解像度可能なので便利です。 自作はもう面倒なのでdosparaあたりで買おうと思っているのですが オンボードのグラフィックカードはこのようにカスタム解像度可能でしょうか? 3Dゲームをやったり、エンコードはしないのでCPUはCelelonで十分です。 買うときはやはりPen4とかにするかもしれませんが。 ちなみにCelelonだとSATA-HDモデルはないのでしょうか? ちなみにCPUのベンチマークは CeleronD 325 (2.53GHz / L2キャッシュ 256KB) Pentium4 2.4A GHz (L2キャッシュ 1MB) PentiumD 920 (デュアルコア / 2.8GHz / L2キャッシュ 2MB×2) Sempron 2800+ Athlon64 3200+ (L2キャッシュ 512KB) Athlon64 X2 3800+ (デュアルコア / 2.0GHz / L2キャッシュ 512KB×2) Athlon64 FX-60 (デュアルコア / 2.6GHz / L2キャッシュ 1MB×2) それぞれどのくらい差があるでしょうか? 別にケチるわけではないですが来年Vistaが出れば現行機種はほぼ壊滅、 メモリ4GB・・・,DirectX10,デュアルコア常識,SATA2とかが必要と思うので 普段使うPCは来年買おうと思ってます。 本当はデジタルチューナー搭載のPCが欲しいのですがメーカー製PCしかなく、しかも高い。 それにモニタもついてくるので邪魔ですね。

  • こんな環境で使えるでしょうか?

    こんにちは。 Windows Vistaを導入したいのですが、次のようなスペックで使えるでしょうか? 今の環境 ・Motherboard ASUS P4P800 ・CPU Celeron D 2.66GHz ・Memory PC3200 256MB ・HDD ATA 80GB ・グラフィックカード GeForce 256 (32MB)       ↓ グレードアップする環境 ・Motherboard ASUS P4P800 ・CPU Celeron D (予算があればPentium 4) ・Memory PC3200 1~2GB ・HDD ATA 80GB~(S-ATA)120GB ・グラフィックカード 256MB以上の内蔵メモリを持ったグラフィックカード です。これくらいの環境なら使えるでしょうか? できれば、Windows Vista UltimateかWindows Vista Home Basic以外の上位Vistaを狙ってます。 もう少しグレードアップしたほうがよいなどの情報をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • セレロン2.06GHzの換装

    CPUについてお聞きしたいのでお願いします。 現在 MB  :MSI651M-V CPU  :セレロン2.06GHz(Northwood、FSB400、L2 128KB) HDD  :80GB+60GB ( Ultra ATA HDD ) RAM  :480MB VGA  :オンボード VGA グラフィックス 主な構成です。 使用用途はセカンドマシンとしてのバックアップ、画像処理が主ですが、いまひとつ処理能力が追いついていかないのでCPUの換装を検討中です。 MSIからによると。 ・FSB400、533のPen4(Northwood/Prescott)に対応。 ・ 3.06GHzまたはそれ以上をサポート ・HTをサポート ここで 1)CeleronD(Prescott/533/256KB) 2)Pen4(Northwood/400/512KB) 3) Pen4(Northwood/533/512KB) 4) Pen4(Prescott/533/1M) 処理速度はすべて2.4GHzだとしたら順番はどうなるのでしょうか? ・PrescottよりNorthwoodのほうが発熱が少ない。 ・FBSが400よりも533のほうが早い。 ・Pen4×0.7がCeleronD これで合っているとすると 4,3,2,1の順番でしょうか?

  • Wins XP 64bit と Wins Vista の違う

    コンピュータの経験が約3年です、次の自作PCを作りたいですが、予算のSpecは(Socketは775)(Cpu Celeron-D 356Ghz)(Hdd Sata-11、300Gb)(メモリはDDR2 1Gb)、部品と一緒に買うなら、WinsXP-64  bit OEM版を買いたいですが、しかし、来年1月30日に販売されるVistaが でる予定はあります、どちらの方はいいでしょうか?または Pen-Dと Celeron-Dにはどう違いますか? 教えてくださいませんか?

  • ASUSのマザーボードでのCPU動作情報?

    今持っているメモリー等のパーツを出来るだけ流用し、安くスペックアップしたいので、Socket370 tualatin対応のマザーボードを探しているのですが、ASUS TUV4XというM/Bをヤフオクで見つけました。自分なりにWebサイトで調べてみたところ、CPUは 566MHz~1.2GHz+と記載されていました。 実際のところ、Socket370 tualatin対応のCeleかPen3 1.4GHz のCPUは動作するのでしょうか? Pen3 1.4GHz L2キャッシュ512KBが動作するのであれば、非常に興味が有ります。 どなたかお判りになる方、ご教示下さい。