• 締切済み

モニター電源を切る方法を教えてください。

YASYA-MARUの回答

回答No.2

こんばんは。 型番で検索してみましたが、ディスクトップですよね? ならモニターの電源スイッチを押してオフすればいいのでは? 違っていたらパスしてくださいませ。 <<録画データをDVDに移すのに2~3時間 <<掛かるのでその間モニターを切っておきたいと思っています。 って事は、 パソコンは動作しててもモニターつけてるともったいないから って事だよね?

Suzuken129
質問者

お礼

モニターの電源スイッチを押してオフすればよいのですが、「コントロールパネル」の「電源オプション」で「ディスプレーの電源を切る」時間の設定が可能ですよね。 この設定をしてもディスプレーの電源が切れないのです。 回答を感謝します。

関連するQ&A

  • windows 7の電源オプションについて

    windows 7の電源オプションの編集からディスプレイを暗くする→無し、ディスプレイの電源を切る→無し、コンピューターをスリープ状態にする→無し へ変更したのですが、放置して帰ってくるとディスプレイは消えて真っ黒になっていて、もう一度コントロールパネルから設定変更画面へいくと変更前に戻っています。設定変更後、変更の保存をクリックしているのですがなぜでしょうか。 解る方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 「ディスプレイを暗くする」と「ディスプレイの電源を

    「ディスプレイを暗くする」と「ディスプレイの電源を切る」の違いは? ノートパソコンを使用しています。 コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション\プラン設定の編集 の ・ディスプレイを暗くする ・ディスプレイの電源を切る の違いがわかりません。 そもそもノートパソコンなら モニタに接続してない限り 「ディスプレイの電源を切る」というのはあり得ないですか?

  • Windows8.1タブレットのディスプレイ電源

    コントロールパネルでWindows8.1タブレットのディスプレイ電源の 切れる時間設定をしたいのですが、何度やっても、PCがスリープする 時間設定と同じになってしまいます。 これでは、基本、意味がありません。 タブレットでないPCのコントロールパネルでは、PCのスリープ時間と ディスプレイ電源の時間とは上下二段で表示されています、がタブレットは 別画面です。 私のは、DELLですが、電器屋さんで富士通のタブレットを試したらやはり 設定はスリープ時間と同じになりました。 バッテリー持ちの関係で必要なんですけど、音楽プレーヤーその他、アプリが作動中に ディスプレイ電源を切る設定方法は、あるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【設定】自動的にPCの電源を切るようにしたい

    PCから離れたりなどして任意の時間設定後、Vistaの電源が自動的に切れたり、スリープ状態になるようにしたいのですが、手順を教えてください。 コントロールパネル→電源オプションより設定するのは分るのですが、スリープ状態となるだけで、ハードディスクから切るようになりませんでした。

  • ハイブリッドスリープを設定したら勝手に「電源プラン」が変わる

    ハイブリッドスリープを設定したら勝手に「電源プラン」が変わる 「コントロールパネル」→「電源オプション」→「電源プランをバランス」に設定したら、いつの間にか勝手に「省電力」に変わっている。 設定の仕方に問題が有るのか?、対処方法を教えて下さい。 使用OS:VISTA HP SP-2

  • ディスプレイの電源が入らないですが

    WindowsXP  富士通FMV DESKPOWER CE9/120SLT 16インチ液晶ディスプレイを使用しています。 本日パソコンを立ち上げたところ、ディスプレイの電源が入りませんでした。 ディスプレイの電源はパソコン本体から取っていてのですが、それを外して他のソケットから電源を取ったら見られるようになりました。 何が原因でしょうか?

  • 電源オプションで設定しても電源が切れない

    コントロールパネルの電源オプションで○○分で電源が切れる設定を していますが、1分から10分までなら設定通りに電源が切れますが、15分とか20分とか30分に設定しても電源が切れません。AC電源 で使用しているノートPC、WIN XPです。

  • モニタの電源が使ってないと勝手に切れる

    Windows2000で、液晶ディスプレイを使用していますが、モニタの電源が20分後に勝手に切れます。コントロールパネルの電源管理でモニタの電源が「20分後に切れる」になってたので、「なし」にしようとしたら、「電源ポリシーが設定できません」「アクセスが拒否されました」と出て、修正できません。ちなみにadminiの設定は、モニタの電源の設定は「なし」になっています。

  • パソコンのディスプレイの電源が切れたままになる

    ノートパソコンを操作せず放置して画面の電源をシステムが切った後に、マウスを動かして再開しようとするとたまに電源が入らないことがあり困っています。なにか解決方法、アドバイスなどありましたらお答えください。 【詳しい状況】 ノートパソコンの設定を『「スクリーンセーバー」を「なし」』、『「スリープ設定」を「なし」』、『「ディスプレイの電源を切る設定」を10分』にしています。この設定で放置し、ディスプレイの電源が落ちた後にマウス等を動かして再開しようとすると、ディスプレイの電源が入らず、まっ黒なままの画面となってしまう場合があります。この状態だとパソコン自体の電源は付いているのですが画面に表示されないため操作ができず、強制終了することになってしまっています。 上記の設定の仕方から、パソコンは休止状態にはなっておらず、あくまでディスプレイの電源のみ切った状態から再開するときになんらかのエラーが起こっているものと思われます。 ハードディスクのメンテナンスをするとしばらくは発生しなくなるのですが、時間が経つとまた発生するようになってしまいます。 【環境】 FUJITSU FMV-BIBLO MG/C77 Vista Home Premium 32bit

  • たまに液晶ディスプレイの電源が入らない

    パソコンは富士通のFMVーCE50UNデスクトップパソコンです。液晶ディスプレイは三菱液晶ディスプレイRDT232WLMです パソコンに付属してた液晶ディスプレイはバックライトの故障で修理費が高いので1年ほど前に三菱のディスプレイを 購入しました。 最近たまにパソコンのスイッチを入れても液晶ディスプレイの電源ランプが点灯しないでことがあります そういう場合は液晶ディスプレイの電源コードを抜いて30分くらいしてからもう一度入れてやると治ります。でもたびたびこういうことになるのはどこか不具合があるとおもいますので三菱のサポートセンターに電話しようかとも思っています。タコ足配線になってるんですがそれも影響してるんでしょうか?アドバイスお願いします