• 締切済み

私立大の文系の入試科目

abcjetの回答

  • abcjet
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

もしも受験科目で迷われているのなら、 他の方も提案されているように、 「過去問」をためしに解いてみるのが いいと思います。 そして自分が一番自信が持てる教科で 受験を組み立ててみてはどうでしょうか? 数学がやさしいか、むずかしいかは いちがいに決められません。 大学によって、また受験生の実力によって ちがうからです。 ただ、一部の私大文系の数学は 出題範囲が狭く、やさしいとも 言えそうなところがあるようです。

関連するQ&A

  • 私立文系の入試科目

    無知を承知の上でお訊ねします。 子どもが今夏、高卒認定受験後、来年の大学受験をします。 まだ受験に対して前向きになれず、志望校も決定できていませんが、取りあえず、英語・日本史・現代国語の勉強を少しずつ始めました。 私が国語に関して「古文はしないの?」と聞いたら、私立文系は現国のみだと言います。間違えてないでしょうか?

  • 栄養学科や食物学科の大学で入試科目が文系のとこは?

    栄養学科や食物学科の大学の入試科目って 主は理系科目なのでしょうか? 入試科目が文系(英語、国語、社会)のところはないのでしょうか 私は数学苦手で、学校の文理選択も文系で、 高3年になれば数学や理系分野の授業がいっさいなくなってしまうので 場所は関東で、私立の4年か短大を考えています

  • 私立文系

    高校三年生の男子です。 私立の文系に、「数学・英語・国語」で受験できる所があると知りました。 自分は理系なのですが、文理分けのとき迷った末の決定で、出来ることならこの「私立文系 数英国」も受験したいと考えているのですが、受験できるのでしょうか? 例えば文系選択者にしか解けないほど英語や国語が難しいとか、何かの履修範囲的に無理だ等の、なにかしら「理系には不利だ」という事が無いかどうか心配です。 もしかしたら常識的な事かもしれませんが、すごく不安です。 どうか回答宜しくお願いします。

  • 私立文系で一般入試科目に数学が必須の大学

    私立文系で一般入試科目に数学が必須の大学を教えてください。 社会or数学という風ではなく、 必ず数学を受験しなければならない大学です。 知っているのは上智大学経済学部経済学科だけです。 宜しくお願いします。

  • 私立文系の選択科目について悩んでいます。

    私立文系の選択科目について悩んでいます。 四谷偏差値60程度の中高一貫女子校に通う高1の娘がいます。5科目総合の学内順位は上から1/6~4位。英語が得意、国語は苦手でないけど好きじゃない、理科は苦手で嫌い、という消極的理由で、社会系学部学科に進む可能性が高いです(本人の目標は早慶上智です)。社会は勉強するだけ結果は出るが数学はミスも多く結果の差が大きいです(学内平均+30から0)。受験だけを考慮すると社会が無難?入学後を考えると数学が必要?と迷います。実際はいかがでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 入試科目についての相談です。

    高2です。 私立文系学部の志望です。 入試科目をどうしようか悩んでいます。 2つのプランがあるのですが、 第一志望をA大学、第二志望をB大学とします。 ①A大学を国語、数学(Ⅰ、A、Ⅱ)、英語で受験 ↓ 滑り止めとしてB大学をセンター利用の国語、数学ⅠA、英語で受験 ②A大学を国語、英語、世界史で受験 ↓ 滑り止めとしてB大学を一般入試で国語、英語、世界史で受験 本当はA大学を世界史で受験したいのですが、かなり世界史は難解なので差が付きにくいようなので避けたいです。 しかし、差が付く数学受験をするとB大学を世界史受験できません。 正直、数学も世界史も得意とはいえず、苦手なくらいです。 どちらかというと数学が好きです。 アドバイスお願いします。

  • 私立文系から国公立文系へ

    今年1浪です。 高3時は私立文系で勉強を進めていたのですが家の事情で国公立文系を目指すことになりました 増える科目が数学1A・地学・公民 志望する首都大学東京 都市教養学部 人文社会学科 で受験科目が <センター試験> 各100点で計600点 (英語・英語リスニング)・国語(現古漢)・日本史B・数学IA・地学・公民 <二次> 各200点で計600点 国語(現代文・古文)・英語・日本史 合計1000点 難易度が78% 増える科目が 数学IA:高1のとき学校の授業でやった以来まったく習ってない 地学:高2の時授業でやった以来 で公民にいたってはどれがいいのかわかりません。 予備校は代ゼミで一学期は私立文系で申し込んでしまい、2学期まで変更できないので2学期から国公立文系のクラスに入る予定です こんなんですがアドバイスください

  • 私立文系のアドバイスを下さい。

    僕は今高3の受験生です。よろしければ大学についてアドバイスを下さい。 自分は完璧な文系で数学がもの凄い苦手です。なので私立文系に進んで、将来は中学か高校の国語の教員になりたいと思っています。今自分の偏差値は恥ずかしいですが国語と英語で52、53しかありません。ちなみにまだ受験勉強を始めていません。今通っている学校は進学校なのでこれから勉強をする環境としては良いと思います。そこで、文学部→教員という進路を送るに当たってお薦めの私立大学はありますか?場所は東京が良いです。試験科目に数学があるときついです…進路というものは最終的に自分で決めるものだと言われてしまいそうですが、アドバイスが欲しいのでよろしくお願いします。 また、僕の考え方で「ここが甘い!」というところがありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 私立大学 文系

    自分は経済学部を志望していて、そのことで調べ事をしていました。 そしたら私立大学の文系なら国語、英語、社会(特に日本史) というのがありました。 そこで二つ質問があります。 1.なぜ、日本史の方がいいのか? 2.経済学部(経営学部・商学部)の受験に数学を受験する必要があるのか? 二つ目は少し関係ないのですがずっと気になっていたので(授業内容が理系寄りと聞いて)お聞きしました。 よろしくお願いします。

  • 得意科目を考慮した大学選択について教えてください

    大学入試について教えてください。英語が苦手で国語が得意な人に有利な配点の文系大学を教えてください。 なるべく英語の配点が低く、国語の配点が髙い入試を行う大学について、情報をお願いします。 国立・私立を問いません。 社会は、日本史を選択しています。