• ベストアンサー

衆議院と参議院の関係

tittyorinaの回答

回答No.1

確かに現実問題としては、参議院がいわゆる「良識の府」としての役割を発揮しているとはあまりいえないかもしれません。 政党内で党議拘束がかけられる場合もありますし、政党が実質的に政治の最大単位となっている現代においては、衆議院を通過した案件を、参議院が否決するということはあまり見られません。 そのため、「自民党が決めたことを自民党がチェックしている」というのも一理ありまして、あまり意味がないように思われるかもしれません。 しかし、衆議院は解散ありの任期4年、参議院は解散もなく3年ごとに半数ずつ改選ですから、理論的には衆議院と参議院で政党の構成がかなり変わってくることも十分にありえます。 例として今の国会にあてはめますが、今度の参院選において自民党が大敗して、民主党なりが圧勝したとします。 この場合、今回当選した参議院議員は、懲罰等によらない限り6年間は議員として活動するわけです。 こうなると、自民党が圧倒的に多い衆議院と、そうでもない参議院とで政党の構成に違いが出てくるのです。 このように、二院制に有用性が認められる場合も十分に考えられます。 また、仮に衆議院は自民党が三分の二、参議院は民主党が三分の二という異常事態が成立したとします。 質問された方は、このような場合に、ほとんどの法律が否決されるのではないかとの疑問を思い浮かべられたようですが、そんなことはおそらくありません。 このような場合は、両党間で十分な討議、すり合わせが(おそらく委員会単位で)行われ、国会にあがってきた案件については、よほどの重大案件でない限り、成立すると思います。 ただ、実際問題としては、憲法において衆議院の優越が認められておりますので、原則として衆議院の議決が国会の議決となる可能性は高いです。

関連するQ&A

  • 衆議院と参議院では?

    先日(2009年9月16日)の総理指名選挙で 民主党の鳩山代表が 第93代の内閣総理大臣として誕生しました ただ、私の場合 今迄、政治には詳しくない上に興味も無く 一般常識すら知りませんでした しかし、民主党が政権を取り 新鮮味を感じた為、少しは政治の事も 勉強しようかと思いました それで、先日の総理指名選挙の事で 疑問が出た為、質問します 但し、この質問は 事実上では有り得なく、あく迄も理論上での話も入ってます ◆参議院で若林正俊氏が指名されなかった理由は? 衆議院では鳩山総理が指名されるだろうと 私も考えてました ただ、参議院では 自民党の、若林正俊氏が指名されるだろうと 思ってたんです その理由は、私の記憶に間違いが無ければ… なんですが 小泉政権が終了した後、衆議院での総理指名は 自民党の安部氏~麻生氏でしたが 参議院では、民主党の小沢元代表だったからですが 総理指名選挙の前に 小沢氏が、衆議院では過半数を取ったが 参議院では、まだ取ってない… そう発言してるのを聞いたと思った為 それなら、参議院で過半数を取ってる自民から… だと想像してた訳です それを考えると、どうして若林正俊氏では無く 鳩山総理だったんでしょうか? 小沢氏の発言が、何かの例えだったんでしょうか? それとも、自民党の議員でさえ 鳩山総理に投票したという事でしょうか? ◆もし衆議院で鳩山総理以外が指名されてたら? これが理論上の話なんですが 今回の衆議院では、鳩山総理が指名されないと言う事は まず考えられなかったと思います ただ、もし衆議院での指名が若林正俊氏だったら 若林正俊総理の誕生だったんでしょうか? また他の候補者だった場合 その候補者が総理だったんでしょうか? この質問は、鳩山総理の時の様に両院一致か? 又は衆議院では若林正俊氏 参議院では鳩山総理だった場合も同じ質問です この理由は、法律で…でしたか? 両院で指名が違う場合は、衆議院が優先… そういう規則だったと思ったからです その場合なんですが 今回、自民党は政権を持ってませんが その政権を持ってない党の議員が総理に… そういう場合、今後の展開等は どうなってたでしょうか? これを書いたのは、上記でも書いた 参議院での指名も鳩山総理だった事を考えると もし自民党の議員も、鳩山総理に投票してた場合 理論上では、参議院でも民主党の議員が 鳩山総理以外(ここでの例えは若林正俊氏)に 投票した可能性も、ある… そう考えたのと 以前の参議院で、小沢氏指名の時だと もし衆議院でも小沢氏だった場合 政権を持ってない民主党の代表が総理に… そうなったと思った為、質問しました ◆衆議院と参議院のメンバーは? これは基本的に理解して無かった事に、なるんですが 衆議院と参議院では参加する党が違うと思ってました つまり、今迄だと衆議院では自民党プラス他の党… 参議院では民主党プラス他の党…といった感じで 分かり易く言うと、プロ野球でいう所の セ・リーグとパ・リーグみたいに分かれてると思ってました その理由は、上記でも書いた 安部~麻生氏の総理指名の時は 衆議院では自民党からは安部~麻生氏が… 参議院では民主党から小沢氏が…そう考えてました つまり、衆議院では自民党中心に集まる… 例えば自民党+公明党+他の党(民主党+社民党+他の党は入らない) だから自民からの総理指名 参議院では 民主党+社民党+他の党(自民党+公明党+他の党は入らない) だから民主からの総理指名… しかし、実際には 衆議院でも参議院でも民主党議員や自民党議員が 参加してます これは野球で言うと、東西対抗(出身地)戦みたいに 両方にセ・リーグも入ってればパ・リーグも入ってるみたいな… そこで聞きたいんですが この両院に議員が参加する時には メンバーに関しては、決まった輩が参加してるんでしょうか? つまり、民主党で例えるなら 衆議院の時には、小沢氏と菅氏 参議院の時には鳩山氏と言った感じででず それとも、違うなら どんな感じで分かれるんでしょうか?

  • 衆議院、参議院と党(参議院選挙2010)

    衆議院、参議院と党(参議院選挙2010) 政治に詳しくないので頓珍漢な事いっているかもしれませんがご容赦ください。 回答しやすいように、質問に番号を振ってあります。 今回の参院選でも結局、民主党やら、自民党やらで党で争っています。 (1)これはつまり、たとえば"民主党"とは衆議院の民主党、参議院の民主党で構成されているものなのでしょうか?参、院片方にしか議員がいない党はありますか? 参議院の役割とは、衆議院を監視したり、行き過ぎを防ぐといった役割だったと思います。たとえば、現在与党が民主党(衆議院)で、参院選の結果(議席?)も民主党になったら、衆参ともに民主が大多数になり、 (2)民主党の勢いが増すと考えてよいのでしょうか?もしそうなった場合、 (3)結局上記の役割は果たせるのでしょうか? 逆に、今回の選挙で自民党が大多数(過半数?)になったらどうなのでしょう。 (4)参院選なので、まさか与党が自民党になるわけではないですよね。 (5)自民党が大多数になったら、民主党(与党)の勢いを抑える方向に力が働くと考えてよいですか? 各党、マニフェストで公約を訴えています。たとえば、民主党がA(という政策)をする、自民党がAをしないと訴えていたとします。仮に今回の参院選で民主党が大多数となった場合、 (6)Aが実現する可能性はさらに強まると考えてよいですか? 現在の与党は(衆議院の)民主党であり、政権があるのは民主党ですよね。もし今回の参院選で自民党が大多数になった場合、最終決定権は民主党にあるけれど、 (7)参院選でも民主党が勝ったときに比べればAが実現する可能性が低くなる程度の認識でよいのでしょうか? (8)各党の党首について 各党の党首を見ると、どれも衆議院議員のような気がします。違ってたら訂正してください。各党それぞれ衆議院議員、参議院議員で構成されるとしたら、党首は衆議院議員としなければならないのでしょうか?それともどちらから選ばれてもよいのでしょうか?

  • 参議院で過半数のない民主党が振り回される理由

    民主党が衆議院で野党でも、参議院で大政党の時に、自民党員の多い衆議院の法案が参議院で否決され、「両院なんとかかんとか」(以下、両院)が開かれたのを記憶しています。衆議院の方が参議院よりも権利が強いと理解していますが、参議院がお飾り的存在と言われるほどなので、きっとそうなのでしょう。 であれば、衆議院で大政党の民主党が、参議院で連立を組まねばならない理由は何でしょうか? 法案通過に日数はかかるかもれませんが、参議院でまとまらなくても衆議院でどんどん勝手に決めればいいのに。 社民党とか 国民新党とか に振り回される理由は何でしょうか

  • 衆議院と参議院の党議席について

    衆議院と参議院の党議席について教えてください。衆議院は○○党(民主党が○人・・)参議院は○○党(自民党が○○人)という風に議席数を教えて欲しいのですが・・よろしくお願いいたします。

  • 国会の話です。今民主党は、衆議院では3分の2議員がいないのですが、もし

    国会の話です。今民主党は、衆議院では3分の2議員がいないのですが、もし7月の参議院選挙で連立与党が過半数割れし、参議院で議案が否決された場合は、議案はどうなってしまうのですか。

  • 選挙での議席数の過半数について。

    選挙での議席数の過半数について。 衆議院で議席が過半数を下回り野党と意見が違ったら法案とか通らないのですか? 参議院で過半数切っても衆議院が過半数以上なら衆議院の優越で可能なのは理解してるのですが… 衆議院で与党が過半数以下って過去にありましたか? 2009年くらいの民主党の時にねじれ国会だったんでしたっけ? 最初に民主党が衆議院で過半数以上で与党 参議院でも過半数以上 その後、自民党が衆議院で過半数以上で与党復活 参議院でも過半数以上 ↑順番が違ってるかもしれませんが… 今年2020年に解散選挙があるとしたら… 自民党が与党なのは変わらないと思いますが、過半数以上行くのか?って感じがします。。。 憲法改正の310議席は99%ないと想像します。

  • 衆議院と参議院の役割分担について

    長文で申し訳ありません。 現在、郵政民営化をめぐって解散し今日告示ですが、そもそも二院制であるが故のメリットとデメリットが両方露呈したと思います。 先ずメリットは二院制であるが故に国民の民意を問わずに国政が暴走することは無いという点です。 次にデメリットは、たった一つの法案の参議院での否決で解散せざるを得ない現在の議会制度の不備がはっきりしたということです。 確かに衆議院に再提出し、出席議員の3分の2以上の賛成で可決すれば法案は成立すると規定されていますが、これでは裏を返せば参議院の議決が衆議院の議決より優先されているということになってしまい、本来は力関係的に解散がありより民意を反映しやすい衆議院より参議院の議決の方が尊重されることになったしまいます。 理由は簡単で、衆議院の定数480(議長を除き議員全員が投票した場合は240人以上)人の過半数で議決したことを参議院の242人の過半数(同121人以上)で否決すればよいことになり、参議院の議決をひっくり返すには衆議院で3分の2以上(320人以上)の賛成が必要となります。 つまり単純計算すると参議院の121人が衆議院の320人に匹敵することになり、本来は解散により民意を反映しやすいはずの衆議院がないがしろにされているのです。 ただし一院制では、心もとないので(一院制だと議会を解散して選挙後まで緊急事態があっても議会が機能できず、内閣や省庁の暴走を止める仕組みが無くなります。)二院制を維持しながらこのような矛盾のない制度を発案できないものかと思い質問します。 私の提案として、 衆議院と参議院の議決が異なる場合(予算と条約の批准を除いて)は国民投票を実施することを義務づけ、国民投票の結果を両院の議決とする。 としてはいかがと思います。 「教えて!goo」に参加に皆様のご意見を頂戴したく質問します。

  • いま衆議院を解散する必要はあるのでしょうか?

    いちばん早くて年内解散が囁かれていますが自民党が どうしても解散に踏み切る意味はあるのでしょうか? 事前にどんな風が吹いても現有議席よりも減るのはほぼ間違いない 仮に勝って過半数を確保しても参議院の勢力は変わらない 下手すると民主党のほうが勝つ可能性もある 衆議院でこれだけの議席を持っているのですから 任期満了選挙でもいいと思うのですが・・・ 来年でもいいですがあえて解散総選挙する必要はあるでしょうか?

  • 何故参議院選では野党が強いの?

    確か前々回辺りの参議院選挙でも野党が過半数獲得して多用な覚えがありますが、 何故野党は参議院では過半数に届くのに、 肝心の衆議院では過半数取れないのでしょうか? 予想や、補足でも結構ですので お気軽に書き込みお願いします。

  • 【政治・安保関連法】参議院で議論しても衆議院で自民

    【政治・安保関連法】参議院で議論しても衆議院で自民党が過半数なら参議院で議論する必要はないのでは?