• ベストアンサー

体外受精へのステップアップ

Pianistaの回答

  • ベストアンサー
  • Pianista
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.2

30代の男です。 不妊で悩む人の半分は「原因不明」だそうです。 私も妻も特に異常は見つかりませんでした。妊娠するのに支障がない程度の筋腫が見つかったぐらいです。といっても結構大きいものではあったのですが。 うちの場合、人工授精は3回ぐらいやってダメだったところで妻と話し合い、体外受精に切り替えました。やっぱり子供が欲しかったからより確率の高い方に移行してみようって言う感じでしたね。 1回目は受精卵が着床せずに失敗しました。 2回目は医者から「妊娠したよ」と告げられたものの、3日ほどで流産。 この後、医者からも「かえって妊娠できなくなるかも」とは言われていたのですが、一か八かで筋腫の摘出手術を行いました。 その約1年後になんと自然妊娠。現在妊娠4ヶ月で経過良好とのこと。 筋腫の摘出手術が功を奏したのかどうかはわかりません。でも、医者が言うには体外受精で子宮にすごく負荷をかけた後、治療をやめてしばらくすると何らかの機能が正常化して自然妊娠に至るケースは結構あるらしいです。 結局不妊の原因はわからずじまいでしたが、仮に体外受精でも妊娠できなかったとしてもまだあきらめるのは早いっていう例です。 >妊娠する最後の手段、という思いがあるので不安があります。費用が高いので、できる回数には限りがあるし、それでできなければもう諦めるしかない、と怖い気持ちがあります。 とおっしゃってましたので書いてみました。 今はもう生まれてくるのが楽しみで楽しみで・・・。 赤ちゃんの名前辞典を3冊も用意するなど早くも親ばかぶりを発揮しております。

o-akiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちは、治療開始当初は主人が治療自体に反対で、まして体外受精なんてとんでもない、という感じでした。原因がないなら勝手に妊娠するって、という主人に調べたことなどを話し、治療期間も長くなってきたのでようやく体外受精について考えだしてくれた、というところです。 夫婦の意見がそろっているPianistaさんのところがうらやましいです。うちもきちんと話し合って、前に進んでいきたいと思います。 最後になりましたが、赤ちゃん、おめでとうございます。

関連するQ&A

  • 人工授精が失敗したら、次の周期にすぐ体外受精できますか?

    私は27歳の女性です。不妊治療を始めて2年以上が経ち、最近人工授精7回目を失敗しました。そこで、体外受精にステップアップしようかと思っています。 現在は県内の不妊専門病院に通っていますが、体外受精は有名な県外の病院へ行く予定です。 始めは現在の病院で10回までは人工授精を続けるつもりだったので、生理5日目よりクロミッドを1錠、5日間の予定が飲み忘れた日があり、4錠になりましたが飲みました。現在月経周期11日目で、予定では来週始めあたりに人工授精をすることになっていますが、もう体外受精をするつもりになっているので、今回の人工授精をするべきか迷っています。 ・8回目ともなると、妊娠する確立がかなり低い ・内膜が薄くなってきてクロミッドを2錠から1錠に減らしたので、おそらく卵子が1個しかできていない ・クロミッドを飲んだのでいまさらかもしれませんが、内膜が薄くなっているなら休んだほうがいいのでは? ・もし失敗した場合早く体外受精したいので、人工授精後にいつも飲む、プレマリンとプロゲストンなどの影響で休まないといけないとかはないのか? という点で中止しようかと思っています。 しかし、別の病院に行ってすぐに体外受精ができるわけではないと思うので、1周期無駄にするより二つの病院に平行して通い、今期も人工授精をしようか、とも思います。 こんな状態の私ですが、もし人工授精が失敗してもすぐに体外受精が受けられるのか、休んだほうがいいのか、ご意見を聞かせていただければと思います。 ちなみに現在の病院の診察が今週金曜で、新しく行く病院の予約が来週の木曜まで取れなかったので相談できず困っています。新しい病院の診察が、人工授精予定日より後なので。

  • 体外受精へのステップアップのタイミングについて

    はじめまして。 38歳 結婚3年目です。 仕事ばかりしてきて結婚が35歳と遅く、晩婚でした。 子供が欲しいと思っていましたがなかなかできず、 2012年5月よりレディースクリニックに通っています。 フーナーテストも問題無く、先生からは「ポリープを取れば妊娠するね。」と言われ 2012年7月にポリープ除去手術を受けました。 その後妊娠せず、2012年10月に卵管造影を受けました。 結果、左の卵管が炎症を起こしているように見えるが右は問題無い からとタイミングを続けました。(セキソビット、クロミッド服用&HMG、HCG注射も 指示されたまま受けてきました) 2013年2月になっても妊娠できず、体外受精を専門に行っている クリニックに転院しました。 もともと自然妊娠を望んでいるのですが体外受精で授かるのなら、、と 藁をもすがる思いでの転院でした。 しかし、新クリニックでは「タイミングから体外受精は早い。まずは人工授精を」 と勧められました。 「まだ自然妊娠する可能性もあるから6回ぐらいは人工授精でいいのでは。」 と言われてしまいました。 私の希望は自然妊娠です。しかし、年齢的に考えてあと6回も人工授精を している時間があるのかどうかとても不安です。 先生は「どうしてもと言われれば体外授精もできるから夫婦で決めて良い。 しかし私は不本意。(人工授精をしてから体外へ・・という意味だと思います)」と 言われました。実際どうしたら良いのか思案に暮れています。 先生の言葉を信じ、人工授精にステップアップすべきかすぐにでも体外授精を すべきか・・。 人工授精も2回ぐらいしてから体外授精してもいいのか・・・。 2回じゃ意味無いのか・・・ どうしたら良いのでしょうか。 周りに相談できる友達も親戚もいませんのでこちらで質問させて頂きました。 なにかアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人工授精か体外受精か

    読んでいただいてありがとうございます。 私は結婚3年目、不妊治療2年目で今年33歳になりました。 1年目は、検査とタイミングをしていました。 医者からステップアップをすすめられたため、不妊治療で有名な病院へ転院しました。 1年目の病院も不妊専門病院なのですが、成功例があまりないことが調べて分かったため体外受精などで有名な病院へ転院しました。 検査の結果、私の方には少し問題がありましたが、薬で改善される程度でした。 夫の精子検査は医者から120点と言われるほど元気です。 ステップアップの話が前医からあった際にいろいろ調べて、私たちには人工授精はあまり意味がないのではないか。という結論に至りました。 転院してからはすぐに体外受精で、という気持ちでいましたが、転院先の先生は3~5回人工授精をやってみてそれでできなければ体外受精しましょう。ということになりました。 今月一回目の人工授精をする予定です。 ですが、あまり人工授精は意味がないのではないか、という疑問は残ったままで、次回人工授精をするか、体外のお願いをしてみるか、迷っています。 夫も私も早く欲しいし、意味のない治療をして時間とお金を無駄にしたくないという気持ちがあります。人工授精は体外受精より安いですが、人工授精を10回するより体外受精1回した方がいいんじゃないか、という気持ちです。 それから私はずっと生理不順で生理痛も酷いため、若い時から病院に通っていました。 そのため、私はピックアップ障害なんじゃないかな、と思っています。 その疑いもあって早く体外を試してみたい気持ちです。 私たちのこの状態でそれでも人工授精をすすめる理由が何かあるのでしょうか? 医者や病院の事情とかも何かあるのでしょうか? 体外受精をされた方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、体外受精は毎月できるわけではないですよね。 お休み期間とかがあればその期間に人工授精をするということはできないのでしょうか? もし、体外受精が毎月できたとしてもお金が続かないのでどうしてもお休み期間ができると思うのですが、体外受精のお休み期間に人工授精をするといった方法をとられた方はいらっしゃいませんか? 経験談・アドバイス等頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 体外受精→次周期に人工授精→人工授精→体外受精できますか?

    現在不妊治療中の33歳です。検査の結果夫婦ともに異常なしでした。ただ主人の精液量が毎回少ないので普通の夫婦生活で妊娠は難しいが人工授精では、問題ない量との事でした。すでに人工授精5回(クロミッド4回、クロミッド+注射)しましたが、いまだ妊娠にいたらずです。今 私の父が末期癌と闘病中でどうにか早く妊娠報告してあげたいのですが、うまく行かずかなり落ち込んでいます。今周期もう1度人工授精(6回目)してダメだった場合 体外受精の方が確率が高いなら切り替えるべきか悩んでいます。体外受精は受けて失敗した場合卵巣を休ませるために、次周期は体外受精は出来ないと聞いたことがあります(次の体外受精まで3ヶ月くらいあけなくてはいけない)。3ヶ月もあいてしまうと父は更に悪くなってるかも知れません。できれば毎周期トライしたいのですが、無理なのでしょうか?体外受精は無理でも人工授精は可能でしょうか?(例えば体外受精(失敗)→次周期人工授精(失敗)→次周期人工授精(失敗)→次周期体外受精といった感じで・・・。どなたかご経験された方いらっしゃいますか?

  • 体外受精の成功の鍵

    タイミング2年、人工授精3回、そしてこのたび 体外受精に挑戦しようとしています。 赤ちゃんに会えるのなら 体外受精もやむ終えないと思っており、 体外受精に期待は膨らむばかりです。 私は、卵の成長が悪く クロミッドを使用しても排卵するまで 約3週間かかりますが、 そのほかはこれと言った原因は見当たらりません。 人工授精の際、精子の状況は 精子の運動率、数も何の問題もありません。 人工授精のときもそうでしたが 精子の状態も良好でしたので、 かなり期待していただけに 3度の失敗でかなり落ち込んでいます。 こんな状況の中で 体外受精をしても成功できるのか心配です。 というのも、 人工授精での結果を交えると 私(=卵)に原因があるのではないか?と思うからです。 こんな状態で 体外受精を行っても成功できるかどうか心配です。 体外受精での成功の秘訣は卵の質ですか?

  • 体外受精での妊娠

    結婚して5年になり、不妊治療暦は4年です。 その間にした治療は、タイミングを1年間→人工授精9回。 人工授精3回目の時に多嚢胞性卵巣のために手術をしました。 多嚢胞性卵巣の手術をしたら更に妊娠しやすいと聞いていたのですが、結局1年経過しても妊娠はせず・・・ この間に妊娠の事で頭が一杯になり精神的におかしくなってしまいました。 人工授精9回目の時点で通院先の先生に「子供をあきらめるか、次のステップに進むか」を考えるようにいわれ、体外受精をしている病院に転院を決意し、勉強会に参加しました。 高額な治療のため3回と回数を決めました。 体外受精で妊娠された方は何回目で妊娠されましたか? また、初めての受診からどれ位で体外受精をしてもらえるのでしょうか? もちろん病院によって違うとおもうのですが、参考までにお聞かせ下さい。 今まで通院していた病院から資料?を書いてもらってはいるのですが、やはり1からまた検査はするのでしょうか??

  • クロミッド周期の体外受精

    人工授精が失敗に終わり、病院から勧められている体外受精に挑もうかと思っています。 病院は刺激周期をメインにやっており、自然周期採卵などは得意とされていないように 思われます。(私が自然周期の体外受精をしてみたい旨を伝えたところ否定的な意見で、 あまり賛成されていないように思われたので) 転院も考えたのですが、近辺に体外受精をしているところはほかになく、ここですることに 決めています。 質問なのですが、年齢はまもなく41歳です。 生理不順で周期がばらばらです。(30日から45日の周期です) クロミッド周期採卵は生理不順には向いていないでしょうか?(周期の長いのは向いていない という意見を見つけたことがありますが、本当でしょうか?) できればクロミッド周期採卵の手順も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 体外受精諦めようと思います・・・。

    二人目不妊の34歳です。 一人目は自然妊娠、2歳7カ月の娘になります。 人工授精、タイミングを経て、今回体外受精、顕微授精をしました。 前回はショート法で13個採卵、一つも胚盤胞にならず、移植、凍結中止。 二回目はアンタゴニスト法で8個採卵、二日目の4分割を移植し、残りは培養続けましたが、結果、 全部3日目~4日目で分割がストップしてしまいます。 タイミングや人工授精では、科学的流産でも陽性反応は出てます。 次回、人工授精に戻すか、転院して体外受精を続けるか、今の病院で頑張るか・・・。 今の病院では、次回の体外受精は、3日目の段階で凍結するしか解決法はないと言われました。 体外で胚盤胞まで100パーセント育たなくても、体内では育つことってあるんでしょうか? 体外受精、顕微授精は最後の砦と思っていたのに、毎回10個近く採卵できても1個も胚盤胞まで育たないので、途方に暮れております・・・。

  • タイミング法、人工、体外受精の経験者に

    タイミング法、人工授精と体外受精のステップアップに ついてご経験のある方にお聞きいたします。 私はあるクリニックで タイミング3回、人工受精5~6回、体外受精3回 がステップアップの目安と説明を受けましたがご経験からも 正しいでしょうか。 また人工受精、体外受精の費用はどれくらいが 標準ですか。 どれくらいが法外だと見るべきでしょうか。

  • 体外受精をしたいのですが・・・

    ただいま、不妊治療中の31歳の主婦です。フーナーテスト(子宮の中に精子はいるが、1匹も動いていない)と、ホルモン検査(低温期が長い)でひっかかりました。タイミング法を2年し、去年は3回人工授精をしました。あいにく、妊娠には至っていません。転院(不妊専門病院)をして、体外受精をしたいと考えています。転院すると、また最初から検査があるものなのでしょうか?やはりすぐには体外受精は無理なのでしょうか?それとも今の病院からの紹介状(不妊検査の結果など)が必要なのでしょうか?幸い、主人は体外受精などには抵抗はないようです。仕事もしているし、転院を考えている病院は遠いので毎日の通院も厳しいし・・・。転院して体外受精をされた方、アドバイスいただければ助かります。お願いいたします

専門家に質問してみよう