• 締切済み

違法取締りではない?

saru_1234の回答

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.5

> 警察は私が駐輪場から道路に出る前に > 「酒飲んでない?」「飲酒はやめなさい!」など声をかけて犯罪を未然に防ぐ 義務なんてありません。 「あの時止めてくれれば...」なんて責任転嫁もいいとこです。 質問者さんは「止められなければやってしまっていた」のですから 処罰を受けてその重大さを身に染みさせた方がいいと思います。 頭だけで理解しても「身についてない」ケースは多いでしょうから、 この件を有意義に生かされればよろしいかと思います。 「コト」って、起こってみないとその重大さに気付きにくいんですよね。 もし未然に止められて、処罰も受けなかったら、「大変なことだ」との 認識を持たれたでしょうか?

tam2tam2
質問者

お礼

やはり責任転嫁ですかね? 私的には責任転嫁ではなく、処罰を受けなくても「大変なことを しそうだった」とかなり反省し、もうこんなことはやるまい!と 思ってしまう性格なので、こういう質問をさせてもらったわけで。。。 いづれにしても二度とやりませんけど。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲酒運転 罰金

    知り合いが2009.5.17に赤点滅信号無視と飲酒運転で警察に捕まりました。。。 呼気0.25未満で酒気帯び運転と信号無視で赤切符を切られていました。 赤切符には2009.6.18に裁判所に出頭することと書いてありましたが、 2009.6.1より法改正により飲酒に関する点数・罰金が随分と厳しくなります、こういった場合は、捕まった日?それとも裁判の日で罰則・罰金は確定されるのでしょうか。 お分かりになる方お教え下さい。

  • 昔の駐禁取り締まりについて

    昔の駐車違反では、黄色い輪っかがドアミラーに付けられていましたが あれは警察に出頭して切符を切られる前に外してもらっていたのでしょうか?

  • 違法駐車取締りの規則について

    先日駅のロータリーに車を駐車し3分離れて(ポストに投函しに行ったため)戻ったら車の横に警察官が2名立っていたので、慌てて「今、車を移動させます」と言ってキーを取り出したところ「もうこのステッカーを印字プリントしてしまったので、もう違反です。今から貼りますがいいですよね」と無理やり目の前で張られました。半年前に知人が「張られる前に戻ったら警告で済んだ」という事実を教えてもらってたのでその事を警察官に言うと「そんなことはない。あなたの勘違いだ。」の1点張りで取り合ってくれなく、「もうあきらめなさい。後日出頭するか、今キップをきりますか?」と詰め寄られたのですが、どうしても解せなかったのでそのままステッカーを持って帰ってきました。やっぱりもう貼られる前に戻っても違反なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 

  • 酒気帯び運転の同乗者

    お酒を運転手が飲んでると知りながらも、バイクの後ろに乗りました。 飲酒検問に引っかかり運転手は酒気帯び運転ということで、私も調書をとられ、「運転手が飲酒していると知りながらも同乗した。しかし運転するように促したりなどはしていない。」ということを伝えました。 調書が終わるときに警察からは、「運転手がちゃんと出頭するようにさせてください。」ということは言われましたが、私に対しては出頭や罰則の話は特にしませんでした。 この場合に後々私のところにも出頭命令や罰金通告がくることはあるのでしょうか? できれば経験者、警察や検察関係の方からの回答お願いします。

  • 飲酒運転

    友人が飲酒運転(酒気帯び)で昨日捕まりました。 今後は、警察から出頭命令があるそうですが、すごく不安がっています。 どなたか1日講習までの流れを教えてもらえませんか?罰金がいつの時点で支払うのかとかです。よろしくお願いします。

  • 原付の酒気帯び運転について質問です。

    先日、飲酒をした後エンジンをかけない状態でペダル付きの原付を漕いで車道を走ってしまいました。 そのとき警察官に呼び止められ、「酒気を帯びた状態で原付を運転した」ということで調書をとられました。 そして今日裁判所へ罰金を納めに出向き担当の方と話をしていたところ、「ペダルをこいでいたということは原付の運転ではなく、自転車の酒気帯び運転になる」といわれ、警察へ調書が送り返されました。 その後すぐに警察署から電話があり、明日警察署へ原付と登録証明書を持って来るようにと言われました。 ここで質問です。 ・警察によるとドライブレコーダー等の証拠もなく、「現認」で判断する、ということをいわれました。これは警察がもし「エンジンはかかっていた。この目で見たし、エンジン音を聞き間違える可能性は低い」などと言って、私が「エンジンがかかった状態で運転していた」と言われてしまったらこれを認めるしかないのでしょうか ・また、エンジンをかけて運転していたと認められたとき、私は虚偽の供述をしたということになってしまうのでしょうか ・恐らく明日はエンジンがかかっていたかどうかを判断するのだと推測していますが、警察はどのように証明をするのでしょうか。また、私が「エンジンはかかっていなかった」と証明するためにできることはなにかあるのでしょうか 多くなってしまいましたが以上です。お互いに「エンジンはかかっていた/かかっていなかった」という水掛け論になってしまうのかと思い、私は何をすればいいのかまったくわからない状況です。 どちらにせよ違反をしてしまったという事実は変わりませんが、犯していない罪までかぶることには納得できません。どなたかお知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。

  • 9年前の交通違反、出頭するべきか

    知り合いが、9年前に原付自転車の飲酒運転で捕まりました。捕まった場所が地元じゃない(県外)だったこともあり、地元にもどって警察に出頭することにしたそうです。しかし彼は、地元に帰ってくるお金がなく、派遣社員として8年間、働いていたそうです。その間も地元では警察からの出頭命令があったみたいですが、地元の両親が連絡先がわからなかったので、どうすることもできなかったみたいです。去年からの不況で派遣切りにあって、地元に帰ってきました。ここ数年は警察からの出頭命令は無いそうです。彼は出頭するべきかどうか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 飲酒運転同乗者の罪について

    友人の事なのですが、代わりに質問致します。 先日飲酒運転で捕まってしまい、友人は運転手ではなかったのですが、助手席に乗っていましたただ、車は友人のものです。二人はどちらも飲酒状態だったとのこと。運転手は酒気帯びで免停になり、友人は自分の車であったこと、飲酒であることを警察に話したそうです。警察に友人は運転手が飲酒でありながら運転していたことを知っていたのか?と聞かれ、曖昧に濁してしまったそうで。その時点では、特に罪の話もなく後日電話しますと言われて、連絡先を教え警察と別れたそうです。今週に入り警察から連絡があり、聴取したいからと言われたそうです。友人は色々ネットで調べたら、同罪だと思う。と言っているのですが、これは同罪になるのでしょうか?同罪になるとしたら、どの程度の罪なのでしょうか?友人が調べたところ、罪になるとしたら運転手と同じ罰が課せられると言っています。全くの素人で何もわかりませんので、詳しい方教えてください。

  • 酒気帯び運転について

    酒気帯び運転について 3月の頭に、友人が酒気帯びで信号まちのトラックに突っ込んでしまい、幸い相手も友人も怪我はなく、呼吸アルコールは2.0で、警察に行き、取り調べを受けたところ今まで無違反であったため、酒気帯び13点、安全運転違反で1点、合計14点でギリギリだね、でも長期の免停は覚悟したほうがいいとゆわれ、後日検察からハガキがくるから、そのときは出頭するようにとゆわれ、帰されたそうです。ですがまだハガキがきていないそうで、出頭するようにとゆわれたから、やっぱり免許取り消しになるのですか?警察の人がおっしゃったことより、検察からくるハガキは免許取り消しなど、もっと重い罪になることはあるのでしょうか?私自信このような経験がなく、ハガキがきてからの流れも、なたか詳しい方教えてください。お願いします。

  • 助けてください。警察の取り締まりに関して

    はじめまして 助けてほしくて、いろいろ調べてたところ ここに来ました。 本日妻と子供を送りに行くため、自宅から2時間以上離れた市外までナビを設定し、車を走らせてあともう少しで到着というところで、後ろにミニパトの赤頭が回り、「左によせて止まってください」と言われ、自分?と半信半疑で車を止めたところ、一人乗りのミニパトから降りてきて、「2~3か所前の交差点、右折禁止だよ」と言われ、止められた経緯を話されました。何故?ナビ通りに曲がっただけなのに…。 自分のことかどうか解りませんでした。 時間帯で駄目だと言います。しかし全然知らないし、土地感もないし、どの交差点の事を言っているか解らないし、場所も離れてしまっているため解らないと回答。しかし警官は見てたと一点張り、妻と子供を送りに行く時間まであと10分を切っていて、時間ないので勘弁してほしいし、ホントにどこの交差点の事を言っているのか解らないと主張。 意味もわからずホントに時間がないのでと言うと、 「それでは後で○○交番まで来てください」と、メモ紙に殴り書きの住所を渡されました。 その時に、本日中にとずいぶん強く念を押されたような気がしました。 それでも時間がなかったので行こうとすると、免許の提示を求められたので急いでいたのですぐ渡しました。急いでいたのが通じたのか、急いで免許番号を控えてたようでした。 返してもらい行こうとしたら、今度は連絡先を教えてほしいというので携帯番号を教え、キップをもらうことなく告知書ももらうことなく、ただのメモ用紙の交番の住所の殴り書きの住所をもらい、行かせてもらいました。 妻と子供を何とか目的地に下ろし、仕事があり、あとで警察所に来てくれと言われたが、行く時間が作れそうにないので、自分で電話番号を調べ、○○交番に電話して、本日行けない旨を伝えました。 「24時間いるので来れないか」と言われたが、本日中は都合がつかないと言いました。 ただやっぱり納得がいかなく、「先ほども停められた時にも申しましたが、ホントにどこの交差点の事を言っているのか解らないし、今でも自分だったか半信半疑です。それでも出頭しなければならないのか?仕事もあり、2時間以上も掛かる距離なので…」と質問したところ、 (誰かと相談しながら)「駄目だ、後日でも来てもらう、私は見た、また連絡するので、休み、時間を合わせて来てもらう。まだそんなことを言っているのか!素直に出頭に応じたら厳重注意で済まそうと思ったのに、その態度だと必ず違反切符を切る!2点、7000円だ」と、すごく強い口調で言われました。 とりあえず怖かったので、後日連絡してくださいと電話切りました。 厳重注意、違反。警察のさじ加減できまるのでしょうか? 未だにどこの交差点かも解らないでいます。 出頭したら、現場に連れて行き確認するとも言っていました。 知らない土地で、今も思い出せません。 後日出頭して現場へ行っても思い出せるかどうか…。 それよりも出頭しなければならないのか? 出頭したら、絶対違反切符を切ると怒鳴って言っていましたがそうなるのでしょうか? 教えてください。このあと警察から連絡が入るのでしょうか? 何か対応ありましたら教えてください。