• 締切済み

ライディングスクールの考え方

ZRX11D4361の回答

回答No.2

はじめまして。ライディングスクールは基本を覚えて楽しく乗ってもらおうってところがあります。  僕らは、教習所で教わることは試験に受かるためのもの、ライディングスクールは、町乗りとかで、気持ちよく、楽しくはしることを、より安全にすることを目的にしています。それと同時に、怖さを知ってもらうということも。  たとえば、ブレーキ。止まるためのもの。これは当たり前。曲がること、姿勢制御のためにつかうこともあります。  このように、教習所で教わることはあくまでも、スタートライン 気持ちよく走れる 上達することはライディングスクールにいっぱい詰まっています。そのために、僕ら指導員がいるわけで、疑問点等どしどし、聞いてください、通ってきた道は同じだから。  それに答えられないような偉そうな人も中にはいるけど。(^0^)  見ていて爽快って思うことは、出来る様になると楽しいに変わってきますので、有料、無料問わず、暇なときに参加してみてください。  自分のために楽しめること、そして最終的には僕らと同じ立場になってもらえればと思います。  みんなで、白バイ、へこまそうぜ!!  硬い話&本音でした。がんばってね!!

関連するQ&A

  • 大型バイク購入にあたり

    2年前に30代にして自動二輪の免許を習得しました。 それからSR400に乗り、今年大型自動二輪の免許を取ったので、新しいバイクを買おうと思っています。 候補はヤマハのTDM900です。 バイクの使用は町乗り8割ツーリング2割です。 町乗りメインでTDM900のような大型のバイクを乗るのは、 大きい過ぎないか少々不安です。 また、自分で運転が上手いと思わないので、大きなバイクでうまく運転出来るかなって思います。 ただ、TDM900を試乗した時の走行性や加速感、楽なライディングポジションがすごく気に入りました。 車体の大きさ、運転等はそのうち慣れますかね? また、大きな車体でも町乗りで不便さは感じませんか? もしアドバイスがあればお願いします。

  • 曲がる時のリヤブレーキの動作について

    交差点を曲がるとき、普通のカーブ、峠などのきつめのカーブなど、曲がる(低速、高速)とゆう動作に入ったときは、必ずリヤブレーキを引きずりながら走ります。おかしい事なのでしょうか? 低速では、直進であってもリヤを引きずりながら走ります(すり抜けなど) 免許は、中型、大型とも、ライディングスクールで取り、ここの場所で、曲がるときは、リヤブレーキを引きずりながら走ってくださいと教わりました。 今では、リヤブレーキを引きずらないと安心して曲がることができません。 リヤブレーキを、かける時はジワ~っとかけていきます。 カーブなど走り方は、フロント、リヤをかけて速度を落とし、リヤを引きずりながら入って行き、速度が速いと思えば、リヤを踏んでいき、スピードを落とします。遅いと思えば、リヤを踏んだ状態で、アクセルを開けて速度を上げます。 知り合いに聞いても、誰もそんなことはしないといいます。逆に怖くないの?危ないよと言われます。 今乗ってるバイクは、ゼファー750、前はZRX400です。 皆さんの意見が聞きたいです。どうか宜しくお願いします。 **前も同じ様な質問をしましたが、スクーターでしたので、改めて質問させて頂きました。

  • カーブなどを走る時などの、リヤブレーキについて

    峠などのカーブ、交差点での曲がる時などに、必ずリヤブレーキを軽く引きずったまま走ります。 バイクに乗っている他の人に聞いてもそんなことはしないと言います。おかしいのでしょうか? 理由は、大型を2輪専門のライディングスクールで取った時に、直線以外、カーブや、曲がる時などはリヤを引き摺りながら走ってくださいと言われました。 今では、曲がりやカーブなどは、必ず、リヤを引き摺りながらではないと、安心してカーブなどを曲がれません。 峠などのカーブでは、フロント、リヤを使い十分に速度を落として、曲がっている間は、必ずリヤブレーキを掛ながら回り、曲がりが終われば、リヤをはずします。 リヤをどうして、引き摺りながら走るかとゆう意味は、忘れてしまいました^^; 今は、チェンジなしのスクター型に乗っていますが、左のリヤブレーキバー握りながら曲がっています。 どうか宜しくお願いします。

  • 4月からV-max(新車)が買えなくなるって本当ですか?

    私はV-maxに乗りたくてバイクの免許(今は中型)を取りました。1年以内に大型免許を取ってV-maxを買おうと思っていたのですが、4月以降排ガス規制のために新車のV-max(逆車)の登録ができなくなるという噂を聞きました。この噂が本当か知りたいのです。 もし本当なら3月中にV-maxを買って、とりあえず大型免許を取って乗れるようになるまでガレージに置いておこうと思うのですが、ただ置いておくだけでもバイクは痛むと聞きました。これも本当なのでしょうか? 私は女でしかも小柄。でもV-maxのためにバイクの免許を取ったし、いつかV-maxを乗りこなせるようにと運転技術を向上させたくてライディングスクールにも通っています。これでV-maxに乗れなかったら・・・と思うと悲しくなります。 どんな情報でも構いません。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします!

  • ライディングスクールに行ってみたい

    バイクに乗り始めて約2年半コケまくりです。 事故も三度あり8ヶ月に一回のペース(良く無事なもんだ)、次は春頃かな~。 次に生きてる確証が無いのでスキルアップを目指そうと思い、ライディングスクールに行ってみようと思います。 今度、静岡の浜松辺りに引っ越す予定なのですがここから一番近くでやっている所は何処になるのでしょうか?

  • ライディングスクールについて

    大型バイクのレースをはじめようと思っていますが、初心者なのでどこか今シーズン開催予定のあるMFJのライセンス無しで受講できる低料金でマンツーマンで教えてくれるようなライディングスクール(そんな都合のよいスクールは、多分無いでしょう・・・・)について知っていればどなたか教えてください。 ホームページがあればそちらも教えてください。 そのスクールについての以前受講された方の感想などもお聞かせくだされば幸いです。 当方静岡県在住ですので、できれば鈴鹿もしくは、富士で開催予定のスクールを希望します。 またその他小さな地方サーキットで行われるものでもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • バイク用ブーツって普通のブーツと何が違う?

    先日、小型限定免許を取得しました。 当初はアドレスV50Gに乗ろうと思っていたのですが、教習でMTバイクに乗って意外と楽しかったのでスクーター以外のバイクも考えています。 ところでバイク用のブーツって普通のブーツと何が違うのでしょうか? 教習所のものは甲の部分に鉄板が入っていたようなのですが、バイク用ブーツにはみんな鉄板が入っているものなのでしょうか? また、ツーリングブーツとかオフブーツとか、ブーツにも種類があるようですが、違いがわかりません・・・。 購入の際の参考にしたいと思います。 ちなみにバイクは基本的には街乗りですが、チャンスがあれば日帰りで遠出したりしたいと思ってます。 あと、ライディングシューズというのもあるようですが、あれはどうなのでしょうか?くるぶしを守った方がよさそうなので、買うならハイカットとは思っていますが・・・。 よろしくお願いします。

  • スロージェット詰まり?

    はじめて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 過去ログを検索したのですが、いまいち良く分かりません。 先日ライディングスクールというのに参加しました。 午前中はとくに問題はなかったのですが、午後一番でスタートしようとした所、エンストしてしまいました。慌ててエンジンかけて一周してきたら、何もしてないのに、アイドリングが500回転まで下がっていました。(通常は1200から1400ぐらいです。) そのスクールはバイク屋さん主催のスクールだったので、バイク屋さんのスタッフも来ていたのですが、その方が言うには「一気筒死んでる」とのこと。 とりあえず、スクール中でしたのでそのまま最後まで参加しました。 スクール後バイク屋さんに行き、見てもらったところ、表題の通りスロージェット詰まりとの判断でした。 バイク屋さんにはスロージェットの交換をお願いし、今に至るのですが、他の方の意見も聞いてみたく、本質問を上げさせて頂きました。 状況を以下に書きます。バイク:CB400SFSPEC2 2003年製2008年購入 走行距離:約42000km 症状 アイドリングが下がった。 アクセルを入れないとエンストしてしまう。 1速から2速のチェンジ後、立ち上がりが悪い ニュートラルで低回転ではもたつくが、高回転は異常がない。(だいたい2000回転を境、音にすると、ブ、ブーンという感じ) 排ガスがガソリン臭い プラグに異常が無い。(バイク屋曰わく) 去年の車検でキャブレター清掃済み。エアーエレメント交換済、プラグ交換済。 ガソリン添加剤を入れてガソリンは一杯入れ替え済み。 スクールでは、2速主体のバイロンスラロームでした。 …とりあえず思いつく限り書きました。 よろしくお願いします。 もしよろしければ、今後の予想される問題やメンテナンスについても教えて頂けたら幸いです。

  • 先日W650とW400について質問した者です

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2218430 その節は回答ありがとうございました。 皆様のアドバイスと考えた結果、学生生活最後の今年、大型二輪の免許を取ることに決めました。 そしてまだ買えませんがW650に乗ろう思います。 ここで少し疑問なのですが、W650での首都圏の街乗りはどうでしょうか?主に街乗りメインになると思うのですが、大型二輪での街乗りはお勧めできませんか? 好きなバイクに乗りたい、という自分の気持ちの問題でもあると思うのですが、その気持ち抜きで考えた場合、W650での街乗りについてご意見頂けたらと思います。 250cc以上は未知の領域なもんで…よろしくお願いします。

  • バイクで転倒して大怪我しないんですか??

    中型バイクの免許をとりたい女です。 先日、できるか不安だったので体験スクールに行ってきました。 私、一人だけフラフラして、転ぶ寸前でした。 すごく怖かったです。 質問なのですが、転倒したら、あんな重いバイクの下敷になって、骨折ったりしないんですか?? 免許が欲しい気持ちがいっぱいなのですが、転んだら大怪我と思うと一歩踏み出せません。 ご解答よろしくお願い致します。