• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:思春期の娘(中学三年)が心の病になりました。急激に病状が悪化しています。)

思春期の娘が心の病になった原因と対処法

poipoi_saの回答

  • poipoi_sa
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.5

どうもこんばんは。 文中から娘さんもですがお母様も心身ともに疲れ切っているのではと心配になってしまいました。 病名に関してですが >息が苦しい、眠れない、手の震え、目眩、気持ちが悪い >欠席や早退・幻聴・受験が出来なくなる。という不安、ジレンマに陥る >起きている時はしきりに不安を訴え、いくら安心できるようなこと>を言っても納得できず、同じ不安を繰り返し言っています。足が小>刻みに震えたり、泣いたり、のた打ち回ったりしています。「ママ>助けて、辛い」と繰り返し言う 僕はそれほど特殊な病気ではなく鬱病(うつ)ではないかと思います。 家族がうつ病なものですから症状も似ています。 病名がついても症状や気持ちが開放に向かう訳ではないですが、 大体本人の発言で見られる典型的症状としては 「私は居ない方が良い人間だ」 「もう死にたい」 辺りです。そんな事言っていませんでしたか? (以後は大変恐縮ですがうつ病であると仮定しての話になります。 それ以外の可能性もありますので、娘さんの様子を元に お医者様とご判断下さい。) >最悪のタイミングであり、(受験に重なってしまい、) 良いも悪いもないです。 仮に鬱病であるなら、突然自殺する可能性が高い病気ですので そうならない内に他の自覚症状が出て 娘さんがまだ生存されていることはむしろ 幸運と考えられる思います。 >お薬(統合失調症を含む)が効き始めたころから、朝フラフラして>学校へ行けなくなり、一気に病状が悪化。 これも僕の家族の主治医が言うには、逆です。 うつ病は、心身が疲れ切ってしまうが、 本人に自覚症状がない病気です。 「心の風邪」とよく言いますが、もし 単に風邪を引いて咳や発熱があるのに、 本人が風邪だと認めず動き回っていたら、 お母様は無理してでも安静にさせますよね?。 娘さんは長年苦労をされて来たのだと思います。 何時からか・又ご家族も含めた周囲の方は疑問かも分かりませんが、 本人の体は悲鳴を上げているのではないでしょうか? よって薬のせいではなく、 「薬によってようやく休む状態に出来ている」 と思われます。 今飲まずに活動してしまうと・・・・・。 症状が悪化し、回復を長引かせます。最悪自殺ですね。 ただ他の方も書かれていますが、薬はシビアな相性問題がありますので合わないようなら即変えてもらうことをお勧めします。 休養を第一にという時期でしたら、 どうしても強めの薬で活動を半ば強制的に休ませることが必要と 判断されたのかもしれません。 この辺は担当のお医者様と良く相談して見てください。 更に言えば、一つの薬にこだわる医者はお勧めできません。 薬の知識がないか、利益の高い薬を処方しているか・・・・。 断定は出来ませんがそんなところです。 また、やはり関心ごとは何時治るのか いつまで続くのかということだと思います。 大体無理して苦しんできた期間と同じから倍という感じらしいです。 僕の家族ももう10年を超えました(笑)。 もし物心ついたときから何らかの無理があれば・・・・ 最大で5歳からとして10年。倍で20年程度で 娘さんは35歳でしょうか? 受験など後でどうでもなりますので、 今は娘さんの体を第一にお大事になさって下さい。 早めにしっかりと休養を取れば回復も早くなりますよ。 お母様も気を長く持たれて下さい 「何故家の子が」とどこの方も思いますが、まぁそんなもんです。 生きてるだけ幸運と思って何とか付き合ってみてください。 とにかく、無理に何かをさせたり、追い詰める言動はご法度です。 必要なのは、家族や周囲の理解と休養(本人が休んでいて良いんだと思えての休養)です。 ケアをする家族も煮詰まってしまうので いかに気を抜くかが大切かと思います。 先生は良くなる手助けはしてもらえますが、 基本的に家族との人間関係が闘病に重要な要素です。 他にも色々とあるんですが・・・・。 あまり多くはこの場所では話せませんので この程度でご勘弁を。 長文失礼しました。 リンク先で 「ツレがうつになりまして」で検索してみて下さい。 細川 貂々 (著)さんの漫画です。気が楽になりますよ。 もしうつ病じゃなかったら・・・・ごめんなさい(笑)。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/
noname#40055
質問者

お礼

ありがとうございました。 鬱病のチェックシートをやるとほとんど当てはまっているのですが、 やはり、専門医に、病名がつきません、と言われており、 自分でもネットで相当調べましたが、わからないです。 難しいです。 色々なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心の病になって、病院へも行ってました

    先生は、鬱病とのこと・・・。 しかし、実際は違うと思います。 カウンセラーにも心の内を話していません。 本などで調べると、精神障害、統合失調症、人格障害な部分があります。 これから、放送大学へ通い、自分の病気を勉強したいと思うのですが、どう思われますか? 新しく病院を変えることも考えてたんですが、 家族は、今のお医者様を信じきっていて・・・。 先生も、紹介状がないと行ってもダメだとか。 薬を飲み続けることで、よくなりますかねぇ? (病気は、診断され一年以上たちます。)

  • キリスト教で心の病を治すことはできますか

    パチンコ依存症、摂食障害(過食・拒食)、統合失調症、うつ病、パニック障害などと言った 心の病をカトリックやプロテスタント系などのキリスト教に入ったら 治すことはできますか??? 精神科とかだと薬で解決しようとするので、宗教だと治す力はほかに持っていると思います。 実際にどうなんですか? キリストの信者や宗教に詳しい方 教えてください!

  • 精神科に通っています。病状は、悪化するばかりです

    私は、約3年前から病気になり、精神科に通い始めました。 今まで色々な薬を飲みました。 5ヶ所くらい病院は、変えています。 病状は、悪化するばかりです。 1年前から強迫性障害も併発したし・・・ 家にいても、すごく くだらないことで、落ち込んだりします。 頓服の薬を飲んでも効果がありません。 会社に勤めていたとき、金曜日に嫌なことがあると土日もそのことでブルーになってしまい、 唯一のお休みの土日もこれじゃあ、何のために生きてるのだろうか?などと思ったりしました。 今は、仕事を辞めたから、そうは、思っていませんが・・・ どうすれば、病状がよくなるのでしょうか?

  • 脳の病なの?心の病なの?医師は何で判断してるの?

    医者は何をどう判断して鬱や統合失調症と診断してるんでしょうか? 心の病なんて誰にでもあるだろうし 何もしたくない、引きこもりたいなんて思いも誰にでもあると思う 私も躁鬱、統合失調症などいろいろ診断されてます 正直、死にものぐるいで仕事をしてる人たちの方が私より辛いと思うし デイケアに通ってもみましたが通所者の話を聞くと今まで必死になって生きてきた経験がない人がほとんどです。 医者は本当に理解して診断してるのか懐疑的です 脳の病気ならいくら精神的に落ち込んでも精神病にはならないですよね? たんなるメンタルの弱い人間だと思うのです 私自身はこれだと思っています

  • 薬で病状が悪化!?

    最初は過敏性腸炎でした。それで外科の先生から安定剤を少し。 今から思うと離人症でもあったけど、事が済んでからは こうした薬の類とは無縁の生活が3年間続きました。 家庭内でのトラブルが長続きし、ヒステリーボールができたことがきっかけで精神科に通うことになりました。 最初は軽い抗不安剤(デパス0.5を1日3回)。それから抗鬱剤が加わり、メジャー(リスパダール)が加わりました。ここでの診断は鬱病か躁鬱病。 通学先の変更により、病院が変わり、6種類くらいのマイナーメジャー抗鬱剤、副作用止めを飲みました。ここでの診断は精神分裂病。 大学を無事卒業し、より通いやすい病院へ転院。ここでの診断は精神分裂病か躁鬱病か気分変調症。マイナーメジャー抗鬱剤、副作用止め、眠剤、と十数種類の薬を処方されています。 なんだか段々病状は悪くなってきているような…。最初はただ喉が痛かっただけなのに… 普段の生活も12時間は軽く寝てしまうような状態で、思うように行かないのが現状です。 両親は、変な薬ばかり飲んでいるからだ、とか、病気を造っている、とあまり良くは思われていません。 今処方されている薬は以下の通りです。 ・PZC ・グランダキシン ・ポラキス ・ルーラン(ジプレキサからの変更 ・デパス ・ワイパックス ・トレドミン ・リタリン ・ベタナミン 眠剤として ・ハルシオン ・アモバン ・ベゲタミン-A 試しにリタリンとデパス、ワイパックス、眠剤以外を、断薬して2日目になります。 少々吐き気がする程度です。 メジャーや抗鬱剤が原因で、より病状が悪化してしまうことはあるのでしょうか。 仮に私に精神疾患は無く、本当に気の問題であった場合、薬によって「本物」になってしまうことはあるのでしょうか。 情報をください。よろしくお願いします。

  • 私は統合失調症?

    二十歳の女子大生です。 自傷癖の治療のため、カウンセラーと精神科医の勧めにしたがって休学することにしています。 先日、休学届けに書く病名を母に電話で精神科の先生に尋ねてもたったところ(今まで病名を聞いたことがありませんでした)、統合失調症だといわれました。 けれど私は自分が統合失調症だとは信じられません。 幻覚、幻聴の経験もないし被害妄想を持ったこともありません。むしろカウンセラーの先生からは「自分を客観的に見ていることができている」と言われるくらいです。 私の(自覚している)これまでの症状は自傷、離人症、抑うつ状態なのですが、それでも私は統合失調症なのでしょうか? 統合失調症について調べるとあまり歓迎できない事柄ばかりが耳に入ってきて不安になってしまいます。 最終的に医師に聞くしかないことは理解していますが、それでも皆さんに意見を聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 心の病と転職について

    東京で1人暮らし5年目になります。 長く続けた仕事をもうじき辞めます。その先はどうするか決めていません、誰にも頼れません。 精神が不安定だったのは昔からでしたが、ここ1年状態が悪化してきました。 職場で周りが雑談しているだけでイラつき、必要最低限しか話すことがなくなり、笑う事も出来なくなりました。 時々、動悸・吐き気・手のしびれがあります。 仕事は電話応対も多いですが、言葉が出づらいくなりました。 限界になり、上司に辞めることを伝えました。引継をとのことでしたが、量が膨大なのと、今の無気力状態で出来るのか不安です。 精神科は病名をつけられるのが怖く、今まで行けませんでしたが、体も心もしんどくなったので、行ってこようと思います。

  • 友人が統合失調症で精神病院に入院しています。二ヶ月前くらいから膝が強く

    友人が統合失調症で精神病院に入院しています。二ヶ月前くらいから膝が強く痛み、整形外科でレントゲンをとってもらいましたが特に異常はなく、年のせいでしょうと言われました。しかし最近では立ち上がるのも一苦労で何かにつかまらないと歩けないくらいに悪化しています。精神科の先生もシップを貼るだけです。この症状は統合失調症の薬の副作用ですか?治らないものでしょうか?どなたか教えて下さい。 ちなみに友人は44才の男性で、統合失調症は発症して20年くらいになります。 今飲んでいる薬は リスパダール ロドピン テグレトール アキネトン です。

  • 精神障碍者の病状を悪化させたら、法廷で裁かれるの?

    僕は今、精神障碍者と、恋愛したいと思っています。 それがかなわなければ、友達のままで付き合いたいと思っています。 でも、もし僕がと付き合ってる最中に、彼女の病状が悪化してしまったら、僕は訴えられるんですか? 僕の友達の人(大人)は、『彼女が、医師から禁止されているのに、隠れてネットをやっていて、僕が彼女と関わることで、症状が悪化したら、もしその人の親御さんに訴えられたら、必ず敗訴する。そして、酷い時は少年院行き、あるいは三百万円の罰金が課せられる」、と言いました。 そんなこと、実際にありえるのですか?又友達は、もし裁判沙汰になれば、自分たち(その人以外にも、僕に年の近い、15歳の友達、成人の友達二名)も責任に問われる、みたいなことも、言っております。 個人的には、そんなことはないと思うのですが。・・・ 精神障碍者の人の症状は、病名こそ知れてはいないものの、 ・精神科の先生に、君は自分の耳に入った事を何でも自分に関連付けする癖があるから、音楽を聴くこと、と言われた ・1人だと寂しいけど、ツイッターなどで誰か絡んでくるとうざくなる。 ・甘いものが食べたくなる。 ・前(2週間前から後)のところどころが思い出せない。 ・誰かの何気ない一言で何故か悪口言われていたことを思い出し、1人で傷ついてる。 ・誰かを(またはものを)壊したり、潰したり、刻んだり、鋭利なものを使って何かしたいと思ってる。 ・突然大声で叫んだり、暴れたり、泣いたりする。 ・もう何もしたくない。 ・誰とも関わりたくない。 ・1人になりたい(1人になったら寂しいと思うんだろうけど) ・ふと自殺や遺書を思いたつ。 ・自分の意見を言わない。というか、自分の意見が分からない。 ・何でもうざいとか思っちゃう。全然うざくないのに。 ・家族や友達の言動に苛つく。殺したくなる(殺したって意味ないのに) ・薬を飲まなかった日、何もかもがうざく聞こえ、耳栓が恋しくなった 等があるそうです。抜粋しました。

  • 精神科の診断の根拠について教えてください

    思考力の低下、疲れやすいという状態が続いていることから、精神科を受診したところ、統合失調症と診断されました。 しかし、統合失調症について調べたところ、 私のような症状は陰性症状と言われるもので、確かに統合失調症患者に見られるものなのですが、同じような症状は、他のメンタル系の疾患にもあり、統合失調症特有のものではありません。 統合失調症に固有の症状(幻聴、幻覚、妄想など、陽性症状といわれるもの)は私には全くないので、医師の先生に統合失調症と診断した具体的根拠を教えて欲しいと言ったところ、統合失調症の薬を処方したら、症状に改善が見られたから、とのことでした。 しかし、現在の医師にかかる前に通院していた精神科では、うつ病の薬を処方され、その時も症状の改善は見られました。 このように、病気に特有の症状からではなく、薬に対する反応を根拠に病名を特定するということは、精神科ではよくあることなのでしょうか? また、このような診断を信用していいのでしょうか? うつ病と統合失調症では、今後の生活への影響、対処の仕方も全く異なります。 精神科の診断について、知っている方、是非、教えてください。