• ベストアンサー

オークション 郵送事故(不着)について

nagihaの回答

  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.2

すいませんが郵便事故の通知を郵便局へ行いましたか? していないようなら郵便局のホームページからできますので行ってください。(定形・定形外郵便、冊子小包でも行えます!!もちろん追跡番号無しでもOKです。) 郵便物の不着調査依頼のホームページ:https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/internet/G10_00.jsp 因みに私の場合上記の方法で事故の通知を行い落札者には 「郵便局へ不着の届出を行いました。後日郵便局より連絡が行きますのでそちらのほうで対応をお願いいたします。なお、当方ではここまでが限界ですし最初の段階では郵便事故の保障は行わないと明記していますのでこれ以上の対応ができません。」 とメールを送りますよ!! 因みに保障・追跡無しを利用して届いているにもかかわらず届いていないから金返せという詐欺も発生しているみたいですのでご注意ください!! まぁ~保障無しを選んだ落札者が悪いのであとは無視が一番ですよ!!

isikawa
質問者

お礼

電話にて行いました。 また、昨日はへこんで返金すると言ったのですが (それに返金といっても1000円以下なので大した額ではないのですが) 相手が 「今回はお互いが悪いんだし」 と言ってきましたので 「そのような考えなら返金することは出来ない。当方に落ち度はなく、出来る限りのことはやった」 という感じの文章で返信しました。 ちなみに発送連絡や入金連絡がなかったということを悪いと言いたい様なんです。 ですが金額を知らせるとき、「手間を省くために発送連絡しません」と記載もしており、きちんと発送する予定日は入金日の翌日までにと記載しています。 もちろん、「入金しましたから発送のときには連絡してください」という方がいれば、連絡していましたけど・・・。 >>届いていないから金返せという詐欺 あ、それは今回の場合はなさそうです、 質問文にも記載したのですが、「返金するのが当然」といっている落札者以外にももう一人同日発送した方から「まだ届かない」と連絡を受けていますし、(そちらも調査依頼しました)額も1000円以下の金額なので大した額じゃないですし・・・ 私は返金することは、正直構わないのですがここで毅然とした態度をとるかとらないかということが重要かなと思いまして・・・ 発送してるのに届かないことで返金しますよなんて落札者からしてみたらそれこそ「本当に発送したの?」と思われそうですし・・ また一度は返金すると言ったのですが、相手がお互い悪い点があったと言っていますので、「そう思われているなら返金は出来ません」と伝えました。 またnagiha様の文章を参考に郵便事故の補償はないと金額を知らせた際にきちんと明記しましたと伝えました 落札者からしてみたら、ここは田舎だから誤配ということはないって言ってるんですよね~ でも、何も間違ったお宅に投函したことで行方不明になってるということだけではないと思いますし・・・

関連するQ&A

  • オークションでの商品の不着トラブルについて。

    オークションでの商品の不着トラブルについて。 こんにちは、私は最近ヤフオクを利用するようになりました。 つい先日のヤフオクでの出来事です。 私はいつも通り商品に入札し、そして落札しました。CD2枚で金額は1000円でした。 1000円と安かったので、私はクロネコメール便で送ってもらうことにしました。 そしていつも通り入金し、発送連絡を待っていました。すると20日に、「もう着いていると思いますが、発送の連絡をします。」とナビで連絡がありました。 まだ私のところには到着してなかったので、「追跡番号を教えてください」と連絡したところ、「控えをなくしたからわからない」と来ました。 なので、「いつ送ったか教えてください」と聞いたら、「送った日があいまいで金曜日か土曜日に送った」と来ました。 とりあえず私は、遅配の可能性も考え、「水曜日までは待ちます。」と連絡しました。 メール便を利用した以上は、誤配などで不着という結果になっても仕方がないと覚悟しておりました。相手方の自己紹介欄には郵送事故の際は責任を負いかねます、と書いてありました。 ですが、それはきちんと相手が責任を果たした場合のみですよね?今回の場合は、控えを失くしたため本当に発送したかどうかも怪しいと正直疑っております。 とりあえず、明日までは待ってみますが。 そこで、皆さんに対処法をお聞きしたいのですが、いま私に浮かぶ質問としては、 控えを紛失してしまったら追跡サービスを利用することができないのか また、利用できず、送ったかどうかわからない場合返金を要求するのは妥当か ということぐらいです。他にも聞くべきことはあると思いますので、この2点に限らず、こうするべきだということがありましたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ゆうメールでの郵送事故

    オークションで落札した商品が届きません。 ゆうメールでの発送です。 そのことをお伝えしたら、「●●日、●●局で発送し、領収書もあります。」と言われその局の電話番号が書かれていました。 これは、あとは自分で郵便局に問い合わせてなんとかしろ・・・って事なんでしょうか・・・? 不着の連絡前に、すでにお相手からは「お取引アリガトウ」の評価がついてました。 出品者にしたら「終了した」って雰囲気があります。 追跡・補償なしのゆうメール取り扱いしかしてない出品者(物)選んでしまった私に落ち度はあります。でも、こういう場合の問い合わせは出品者がするものだと思ってたのですが・・・。 お願いしてもよいものでしょうか? それとも領収書や発送時の状況を細かく聞いて、私が問い合わせするべきものなのでしょうか? もし、問い合わせする場合の手順はどうすればよいのか参考までに教えて頂けると助かります。

  • ゆうパックの保障について

    ゆうパックで割れ物だと局員さんに伝えて発送したのですが、届いたら破損していたと受け取り主から連絡がありました。 ゆうパックなので保障?のような物があったと思うのですが、どのようにすれば保障がきく(代金が戻ってくる)のでしょうか? 発送した私が郵便局の局員さんに言えばいいのでしょうか? よろしくおねがいします

  • メール便不着

    オークション(ヤフー)で落札され、今月の9日にメール便で発送しました。 メール便は「補償がない」のは理解しておりますが、 以下の場合責任の所在はどうなりますか? ご助言お願致します。 ※当方は出品者です。 =================== 1)12月7日…商品落札(代金は800円(送料別)程) 2)  〃  …落札者から連絡 3)12月8日…落札者へ口座番号を知らせる 4)12月9日…代金入金+入金連絡 5)  〃  …Webから【出荷票はないので持ってきて欲しい】にチェックを入れ集荷を依頼 6)  〃  …商品を自宅集荷にてメール便発送(配達員出荷票を持って来ず) 7)12月15日(午前8時過ぎ)…落札者から不着連絡 8)  〃  (午前10時頃)…ヤマト運輸に電話でお問い合わせ 9)  〃  (午後3時頃)…ヤマトから電話、再度事情を話した所担当が休みで明日電話 〈概要〉 〇発送方法は基本「メール便」「ゆうメール」からの選択ですが 希望があれば他の発送方法も可能と書き添えています。 また、どちらも郵便事故の補償がない事は予め明記、 万が一郵便事故にあっても「返金」には応じない旨も併せて連絡事項に記載済み。 〇メール便の「お問い合わせ番号」 発送連絡の際お知らせすると連絡事項に記載するも ・集荷に来て下さった配達員の方が〈出荷票〉を忘れて来られ、後日届けると荷物だけ回収。 の為手元に番号がなくお知らせする事出来ず。 ------- ・発送連絡の際、上記事情を書き添え、届けられたら知らせる、いつになるか分からない、荷物が先に届くかも知れない…と記載。 結局届けて頂けず、番号はお知らせできていないまま。 ========================== 今現在は、明日担当者から電話が来ることになっており待機中です。 この場合荷物が誤配達されたか盗まれたか どちらにせよ荷物が出て来なかった場合どのように対処すればいいのか…。 +++++ 【相手(落札者)から返金を求められた場合】 予め「返金不可」と明記してますし 「郵便事故の危険性」を承知した上でのメール便希望と解釈しているので 通常なら返金要求があっても受け付けないのですが ・「お問い合わせ番号」を知らせると言いながら知らせなかった ・発送連絡の際、後日届けられたら知らせると連絡するも、 届けられなかった為知らせることができなかった。 ※「お問い合わせ(追跡)番号」は未だ手元にはありません。 ただ、例え「お問い合わせ番号」を知っていても 「誤配達」や「荷物行方不明」であればどちらにせよ対処できませんよね? まだヤマト運輸からの返事待ちで、落札者側からも返金要求はありませんが この先、荷物が結局見つからず、 落札者が何らかのアクション(返金要求や評価を「悪い」にする等)をしてきた場合 どう対処すればいいのでしょうか? 「お問い合わせ番号」を知らせない、分からない等理由で 此方に〈落ち度あり〉となるのか否か。 また、ヤマト運輸に責任を問えるのか? 此方としては精一杯協力はするつもりですが 「返金」対応には納得できない部分があるのも事実ですし 「評価」にしてもまた然り。 まだその段階ではない(結果待ちで、落札者から何のアクションも無い状態)ですが 皆さまのお意見お聞かせ頂ければ幸いです。 オークションを始めて数年、メール便も今まで500通近く発送していますが、このようなトラブル(不着)は初めてで正直戸惑ってます。 ---------------- 因みに落札者の『評価』は3桁で「悪い」評価は無しです。 この落札者の前にやはり同じ事情(問い合わせ番号なし)でメール便を発送しましたが、 其方は無事届いたと連絡がありました。

  • オークションでワレモノ発送をする際の配送業者は・・・?!

    オークションでワレモノを出品したいと思ってます。ゆうぱっくは万が一破損した時に保障がきくとしりました(こちらできちんと梱包はします)その他クロネコヤマト宅急便なども思い浮かびますが、こちらも保障はゆうぱっくと同じでしょうか?! またオススメの配送業者が有れば教えてください。

  • オークションを初めたいと思っています。

    オークションを初めたいと思っています。 登録をし、商品の写真も撮り、梱包もしました。 あとは、料金設定なのですが、 「ヤマト運輸」「ゆうパック」をするとして、 「○○県から発送し、○○県だったら△△円、◇◇県だったら××円」とか、そのような配送料表は、皆さんはどうやって入手しているのでしょうか? サイズによっても、送料は異なるでしょうし、種類(ゆうメール、メール便)によっても、また違うでしょう。 オークションで出品されている方にお聞きします。 そのような配送料金の表は、どこで入手すればよいのでしょう? 小包の場合、郵便局・ヤマト運輸とも、集荷してくれるそうですが、メール便も、集荷していただけるのでしょうか? 教えてください。

  • オークションで困っています

    大変困っていますのでお力お願いします 長文になります。 先日 出品時にゆうパック発送と記載の ティーポットを落札されました。 落札者様は定形外簡易書留を今までも破損ないし 遠方で送料がかかるとのことで希望されました。 ゆうパック発送予定してたので ティーポットをエアパッキンで包み隙間に 新聞紙等を入れた梱包ですが 定形外なので足りないようなら 梱包を足します、 ただリサイクル紙も回収にだして手元にないので 購入しますので梱包代100円お願いできますか?と 連絡しました。 落札者様はリサイクル紙もないとは呆れました、 梱包代水増しですか?ゆうパックでも定形外でも 割れないように梱包するのが出品者の責任、 対応悪い、勤めている会社に リサイクル紙はないのか?等の返信をいただきました。 たしかに定形外可の出品物なら梱包材料も用意し 出品しましたが今回はわれものなので ゆうパックのみでの出品のため これ以上の梱包材料が手元にありません。 それとゆうパックでも構わないがその場合は 持ち込みを希望され こちらは郵便局が近くないこと、 仕事で営業時間内に行けないので 集荷になることを伝えると 不親切、対応悪い、自分勝手だと返信がありました。 この方は過去に少額詐欺に合われたようで 自己紹介欄にその方の口座番号、銀行名、 フルネームを記載していて少し怖くなり どうしたらいいのかわからなくなりました。 みなさんでしたら このあとどのように対応しますか? お力添えよろしくお願いします

  • 楽天オークション ヤマト運輸、匿名発送の流れについて確認お願いします

    お世話になってます。 楽天オークションのヤマト運輸での匿名発送についてです。 利用する前に流れを確認したいのですが、 1、[匿名発送、ヤマト便限定]にして品物を出品、 落札された後はマイオークションより自分の連絡先、住所などを入力し、集荷の日程を指定し、梱包を済ませ、集荷日時を待つ。 2、集荷時にヤマトさんが情報が暗号化された送り状を持ってきてくれるので、伝票の記入などは必要ない。 3、出品者は梱包した荷物を集荷時にヤマトのドライバーさんに預け、 送料を支払うだけ。その後、楽天オークションにて発送通知をすればOK。 で合ってますでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • オークションによる契約不履行での小額訴訟

    先日、某有名オークションサイトで商品を3600円で落札しました。その商品ページには発送方法の「ゆうパック、普通郵便、宅急便」とあり送料は1000円と固定でした。海外からの発送と書かれていましたが、こちらはてっきりゆうパックを使って(都合により日時指定してもらいたかったので)発送してもらうつもりで落札しました。 落札後来たメールには「保障も追跡も日時指定もできないものでの発送」とあり「保障と追跡をつけたいなら送料2200円払ってください」とのことでした。 さらに「紹介欄にあるようにキャンセルはどんな事情でも受け付けません」とも記載されていました。 こちらが落札した時点ではそのようなことは一切記載されていませんでした。 これは話が違うぞ、と思いそのまま振り込まず放置していたところ「顧問弁護士と相談して契約不履行で小額訴訟に踏み切ります」とメールがきました。 こういう場合キャンセルはできないのでしょうか? また訴訟で賠償金を払わなくてはいけないのでしょうか?? 法律には詳しくないのでとても心配です。 対処法等詳しく教えていただけないでしょうか? どうかよろしくおねがいします。

  • メール便で送ってもらった物で不着の物があります 対応はどうするべきでしょうか?

    ヤフオクでメール便で送ってもらった物が届きません 先々週の金曜日に出したそうで 今日も届きませんでした その上出品者に追跡番号きいても 子供がシールと間違えてくちゃくちゃにして捨ててしまったと言い訳してきました。 こおいった場合って 商品不着&追跡番号未通知で非常に悪いをつけてもよいのでしょうか? 落札は無料期間中で落札用のIDを使っているので 報復行為をうけてもかまわないですし ただ気になる点が2つあるんです この落札した商品の相場は2500円前後にも関わらず 1150円で落札できちゃったんです で自分が思うに値段に納得ができないから 発送したと嘘をついて 商品が届いていない追跡番号を教えてといったら 追跡番号は子供がぐちゃぐちゃにして捨ててしまったので 申し訳ありませんが 商品代と送料は振り込み手数料は全額返金しますので 評価はなしにして頂けないでしょうか?と言ってきた点 と相手の評価は良いが270ぐらいあり悪いが6つあり 6つが落札しておいてキャンセルしたような感じの物でした こおいった場合は相手がいうように返金させてお互い評価なしの方がよいでしょうか? それとも商品不着&追跡番号未通知で非常に悪いをつけるべきでしょうか?