• 締切済み

ドイツ語の冠詞

Ageha-26の回答

  • Ageha-26
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.2

#1です。 ごめん字が化けました。 Bみたいのはss(sが2つ)に置き換えるのもあり。 スイスのドイツ語圏はssの方が良く使うみたい。 Ich spiele Fussball. Ich spiele FuBball.

関連するQ&A

  • ドイツ語の定冠詞について

    ドイツ語を勉強し始めたばかりで非常にばかばかしい質問と思われるかもしれませんが、よくわからないので質問させてください。 ドイツ語は定冠詞、不定冠詞ともに格、性によって変化して覚えるのが大変ですが、 Das Auto geho''rt () Mann. (その自動車は1人の男性のものです) の括弧に当てはまる不定冠詞といえば、「~のもの」で所有格と考えて、einesと考えてしまいそうですが、辞書でgeho''rtを調べるとgeho''renは3格に変化すると書いてあります。ということはeinem?  といった具合に考えているとわけがわからなくなってしまいました。  このように、定冠詞、不定冠詞の変化を見分けるポイントは何でしょうか?  また、もし上記の疑問で正解が後者の辞書に従うものであったならば、不定冠詞の変化はその文章の動詞を辞書で調べて何格に変化するかいちいち調べなければならないのでしょうか?  とても基本的なことかと思われるかも知れませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 不定冠詞と無冠詞

    不定冠詞を使える名詞は数えられることができる名詞に限られていると習いました では無冠詞になる名詞は数えられない名詞ということなんでしょうか

  • ドイツ語の不定冠詞類について

    大学の期末テストのために勉強中なんですが、分からないところがあったので質問させていただきます。 教科書に Jeder Mensch hat seine Fehler.という文が書いてあるのですが、seinは不定冠詞類で「彼の」「それの」を示しますが、Fehlerという男性名詞に付き、4格の位置にあることから、seinenが正しいと思うのですが、どうでしょうか?

  • 英文の冠詞の用例について

    英文で冠詞が二つ重なることはありますか?定冠詞でも不定冠詞でもいいのですが、何らかの用法で、初級文法などには書かれていないようなことかも知れませんが、何らかの場合に、名詞の前に冠詞が二つ並ぶようなことってあり得るかという質問です。その二つの冠詞が同じ冠詞でなくてもかまいません。とにかく冠詞が名詞の前に二つ並ぶような事例についてお尋ねいたします。

  • ドイツ語の冠詞について

    2年前にドイツ語を勉強していましたが,スッパリと忘れてしまいましたのでドイツ語の冠詞について教えてください。 1. Der Mann trinkt gern Bier. 2. Die Tochter des Mannes studiert Musik. うえの2文について,BierとMusikは名詞であるにも関わらず冠詞が付いていないのはどうしてでしょうか。 「その男性は好んでビールを飲みます」となるのだから,das Bierになるのでは?2の文章についても「その男性の娘は音楽を学んでいます」だからdie Musikとなるのでは?と思うのですが、、、

  • 定冠詞をつけるかどうか

    「私はサッカーをする」は「Ich spiele gern den Fubball 」でいいですか? サッカーは男性名詞で、spieleの目的語「~を」なので、定冠詞がつくんですよね?

  • フランス語の冠詞について質問です。

    フランス語の冠詞について質問です。 ・サッカーはスポーツです。 ・パリには美術館が沢山ある。 ・トイレは一階にあります。 上記で使われる「サッカー・美術館・トイレ」は、使うときは定冠詞、不定冠詞どちらなのでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 定冠詞と不定冠詞について

    文法書によると不定冠詞は特定されない名詞につき、定冠詞は特定されている名詞につく、と説明されていますが、つねづね疑問に思っていることがあります。 たとえば次のような会話の場合 I want to go to see that horror movie. But I am too scared to go alone. Don't you come with me? No. You have a big brother. Ask him to go with you. この場合big brotherは特定されているのではないでしょうか。そして話している二人はそれが誰を指すのかわかっているはずです。なのになぜ定冠詞ではなく、不定冠詞になるのか、どなたか説明していただけるでしょうか。

  • ドイツ語 人称代名詞と不定冠詞類・所有

    ドイツ語独学者です。 人称代名詞の2格と不定冠詞類:所有との関係が分かりません。 Gibst du mir deine Telefonnummer? のdeineは不定冠詞類:所有deinの女性4格だということは分かります。 でも人称代名詞2人称親称・単数duの2格deinerはどのように使うのかが分かりません。 どなたか例を示して教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語の名詞と冠詞について教えて下さい

    ドイツ語の名詞は冠詞と一緒に覚えると良いといいますが、 例えば 日本語で 私はテニスをするを ドイツ語のよくあるテキストには Ich spiele Tennis とあります。  テニスは中性名詞だとおもうので 冠詞は 1格から das des dem das と 変化します。 で、1格から ~が、は  2格 ~の 3格 ~に 4格 ~を と覚えました。     日本語で テニスを の  を の 冠詞 4格のdasを付けて Ich spiele das tennis とならないのですか?  どなたか 冠詞をつけるときの名詞の使い方とつけないときの 名刺の使い方を 教えてください。 まだ、勉強を 始めたばっかりで やさしく教えて下さい また、良い教材があればおしえてください。