• 締切済み

防音対策

tanbarin8015の回答

回答No.5

床の振動だけの問題ではなさそうです。窓から階下の窓。壁から床から階下天井壁と振動が伝播していると思います。本来はテナーサックスとなると結構な防音工事が必要なのですが、コストがある程度かかりますので、ご近所さんと話をして演奏時間を決めるとか約束事をしたほうが良いかと思います。

関連するQ&A

  • 防音対策

    木造の一軒家に住んでいます。 床はフローリングです。 階下への防音対策として、市販の防音マットや カーペットは効果ありますか? また、良い方法があったら教えてください。

  • 安くて効果的なマンションの防音対策

     先日階下の方から子供の騒音がヒドイと苦情があり防音対策を考えているのですが良さそうな防音マットも高くて(-ε-,,)  あまり生活に余裕がないモノで出来るだけ安く、効果的な素材などがありましたら知識が乏しいので教えていただけるとありがたいです  また経験談などもあると嬉しいです。 (広さ大体2.5×4mぐらい) 皆さんよろしくお願いします。  

  • 電子ドラムの防音について

    高2でバンド内でドラムを担当しています。 私は住宅街の中の一軒家に住んでいて部屋に電子ドラムを置いて練習をしています。 一軒家だから階下の家への心配もないし・・・とおもっていましたが やっぱりうるさいらしく、苦情が来てしまいました。 私自身、練習時間を短く、夜遅くならないように、等気をつけた上で防音したいのです。 じゃあYAMAHAのボックス型の防音室を・・・というわけにもいかないので 電子ドラム用の防音のマットを敷く以外に何か良い防音方法は無いでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • マンションで防音対策。

    マンションで防音対策。 自宅マンション6畳で娘が毎日グランドピアノの練習をしています。 すでに1年以上が経過しますが、今のところ苦情は出ていません。 夕方6時以後は絶対に弾かない。 休日でも朝10時30分前は絶対に弾かない。 すべての部屋を閉め切って、カーテンも閉じて練習しています。 それでも、やはり音の問題が気になります。 出来れば防音対策をしたい。 ヤマハ等の防音室は150万円以上と高く、今すぐに、というわけにはいきません。 できれば数万円程度で、効果のある防音対策って無いでしょうか? 教えて頂きたいです。

  • 防音室を2階におきたい

    新築予定で間取りを考え中です。防音室を作りたいのですが 1階にはちょっと難しく、できれば2階に組み立て式防音室を おきたいですがどうでしょうか。(地下室や、普通の部屋の 防音仕様は高くつきそうなので) ・夫がアルトサックスを吹きます。家の中で他の部屋に少し 聞こえるくらいは別にかまいませんが、お隣に迷惑がかかるのは 避けたいです。やはりDr-40はないときびしいですか? ・重量の点も心配です。私の希望はセフィーネ1.5畳(Dr-40で 338キロ)に電子ピアノですが、夫はセフィーネ2.5畳(Dr-40で 681キロ)にアップライト(200キロ前後?)をおきたいと。 そしてサックスは軽いですが夫の体重がおそらく90キロ前後(泣) 床を補強しておけば大丈夫でしょうか。(いったいいくらかかる のやら…) たぶん今のところ、木造になると思います。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • インコの防音対策について

    こんにちは。 近々、新たにインコを迎え入れようかと思っています。 まだ種類は決まっていないのですが防音対策について質問があります。 私はアパートに住んでいるので大きく鳴かれると少し困ります。 今はセキセイインコを1羽飼っていて、その子は朝に外の野鳥と会話していて割と大きな声で連続して鳴きます。 昼には何故か普段遊んでいるおもちゃに急に怒ってギャーギャー鳴きます。 今のところ苦情はきていません。 ただ、迎えいれるインコの種類や性別、性格によってはセキセイインコよりも鳴き声がかなり大きくなるものもいると思います。 何も対策を考えずに迎え入れることはできないので、ある程度防音の目処が立ってからどの種類にしようかを考えたいと思います。 調べてみると防音のアクリルケースがあるのがわかったのですが、値段的にも大きさ的にも厳しいです。 何かいい方法はないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 木造アパート2階で階下への防音対策

    先日、築20年の木造アパートの内観に行きました。アパートは外観もとても綺麗で部屋もリフォームされていて綺麗でとても気に入りました。また周辺の町並みも閑静でおしゃれな感じで少し歩くと川沿いの土手に出ることができお散歩にはもってこいの場所、やっと自分の気に入った物件に出会えたと思い喜んでおりました。ちょうどその物件が上下階空いていたので(私達は2階に住む予定で)下の部屋も見せてもらいました。上には主人と不動産屋さんがいました。下の部屋に行ってびっくりしたのが、主人の歩いている音が丸聞こえで歩いている場所もわかるほどでした。声もよく聞こえました。そのことを主人に伝え、今度は私が2階で普通に歩いて下で確認してもらいましたが結果は同じでした。ただ私の声は聞こえなかったそうです。主人も私もごくごく普通に歩いただけで小走りしたり飛び跳ねたりしていませんのでかなりショックでした。木造アパートとはそんなものなのでしょうか?うちが今入居すれば まだ下はいないので良いのですが、いつ入ってくるかわかりません。その時はしっかりと防音カーペットやコルクマットなどで防音対策をしなければと思っています。ちなみに我が家は2階角部屋、隣とは階段のみで壁は隣接していませんので問題は階下です。(アパート全体は6戸です。すべて壁は隣接してません。小さい子供も今のところいないようですが6戸中2階3戸と1階1戸空いています)うちは小さい子供もいないので比較的に静かな家庭だとは思うのですが、普通に歩くのさえ気を使ってしまいそうです。とても気に入った物件だけに残念です。やはりあきらめたほうがいいのでしょうか?それとも最適な防音対策 (せめて足音だけでも聞こえないよう)などあるのでしょうか?木造アパートに住んでいる方、住んでいたかた、試して良かったというような防音対策がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 部屋の防音対策について

    自室の6畳間でカラオケアプリを使い歌を歌っています。 歌うのはだいたい夜20時くらいです。 自宅は一戸建てで幸い周りの家とわりと離れています。 小さいお子さんなども居ず年配の方が住んでいます。 自室の雨戸を全部閉めドアも閉めて歌っていますが、防音対策をしようと思いました。 リフォームなどは一切できません。どうしても無理なんです。 あとは、防音室など販売していますが、とても買える値段ではないので、自作しようと考えました。 いろいろ調べてアマゾンなどで「吸音材 30*30*5cm 極厚 ウレタンフォーム 吸音対策 室内装飾 楽器 消音 騒音 防音 吸音パネル 両面テープ付き 」な物などありますが、壁などに貼っても効果ありますか? それと、発泡スチロールは防音対策になりますでしょうか? 一応、昔の公衆電話ボックスみたいなのをダンボールで作り、上記の商品を貼れば良いかなと考えていますが、、、。 ゲーミングなどをしたりする方や私のようなことをしている方などで、何か良い防音対策がありましたらお教えお願い致します。

  • アパートの隣室との防音対策

    木造アパートに住んでますが、隣室との境が押入れになっており防音の心配は要らないということで入居しましたが、いざ住んでみますと押入れ越しに隣人の話し声が聞こえます。こちらの声も隣室に聞こえていると思うと、やたらの話はできない状況です。管理不動産会社に許可を得ましたので、押入れ内であれば防音シートみたいなものを貼ってもいいと言うことでしたので、(退去時には現状復帰が条件ですが・・・)押入れ内に防音対策を講じようと思っております。そこで教えて欲しいのですが、押入れ内の隣室との境の板壁にどのようなものを貼れば防音効果があるものでしょうか。具体的な商品を御存知の方がおられましたら是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 上の部屋への防音対策

    年明けにアパートの1階に引越し予定です。 幼稚園の息子が2人いますが、兄のほうが発達障害で睡眠リズムが身についていません。 以前に比べれば寝るようになったので、現在は病院からの薬の処方もなく、日によっては0時過ぎても起きています。 毎日静かにするよう言い聞かせてはいるのですが、夜遅くなっても走ってしまったり、大きな声で話してしまうこともよくあります。 今回の引越しで物件を決める際にも不動産の方に相談して部屋を探してもらいました。 入居が決まった部屋はMA〇Tの物件の為、一般的なアパートより音はもれないとは言われましたが・・・。 2階に住んでいる方に対して出来る限りの防音対策をしたいと思っています。 防音カーテンや室内のドアに貼り付ける防音テープは購入予定なのですが、床に敷く防音マットも効果はあるのでしょうか? クチコミを読んでも、ほとんど皆さん上に住んでいて下の階への防音対策としか書いてないので分かりません。 以前住んでいたマンションで下の音も上に聞こえることは経験しているので、何か良い対策があれば教えてください! 不動産の方には仲良くなるのが1番と言われました。 入居のご挨拶には家族みんなで行きます。

専門家に質問してみよう