• ベストアンサー

「土の器」という章のある小説をご存知ですか?

 「砂の器」という章のある小説をご存知ないでしょうか? (※タイトルではなく「章」です) 口頭で聞いただけなので漢字もあっているかわからないのですが 気になっています。  多分恋愛小説だと思うのですが。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • annerose
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.2
fines
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「空色勾玉」について少し調べてみます。

fines
質問者

補足

確かに最終章が「土の器」となっていました。 恐らく「空色勾玉」だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tamausagi
  • ベストアンサー率65% (201/308)
回答No.1

「土の器」「砂の器」どちらなのでしょう? どちらも有名な作品名ですが、タイトルではなく章とのこと。 章、というのは確かでしょうか? たとえば『芥川賞全集』第10巻(文芸春秋:1982年刊)には森敦「月山」や中上健次「岬」などとともに坂田寛夫「土の器」が収録されています。 目次だけ見れば、章タイトルと見間違う人もいるかもしれません。 また小説、というのは確かでしょうか? エッセイでよければ『人生を豊かにするモノ』玉村豊男著(講談社:2002年刊)に「砂の器」というのが収録されています。

fines
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみません。本文が間違っていました。 「土の器」です。「砂の器」ではありません。 タイトルでないとは思うのですが何分口頭での情報なのでよくわかりません。 情報が色々と不確かで申し訳ありません。小説が確かかどうかは 正直微妙なんですが、恐らく小説だと思います。 「砂の器」は間違いですので挙げていただいた 「人生を豊かにするモノ」ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小説のルール(章分け)

    こんにちは。 自作小説を書いているのですが、章分けについて疑問があったので質問したいと思います。 私はこれまで自分のHP内での章分けをしたことはあったものの、作品そのものではした事がありませんでした。 ところが若桜木先生の指南本を拝読したところ、「タイトルは然程重要ではないが、章題は重要」というようなことが書かれていました。 それまで「新人賞に応募するのならタイトル以外はつけないもの」という認識だったのですが、これは普通のことなのでしょうか? 文字ばかりが続く(もちろん段落は有りで)のではなく、章ごとで題名をつけて分けるのでしょうか? またその場合、章ごとにページも分けたほうがいいのでしょうか? ご存知の方、経験者の方、回答おねがいします。

  • 松本清張の「砂の器」って何を表していますか?

    松本清張の「砂の器」という小説があります。 未読で、ドラマと映画しか観たことありません。 この題名の「砂の器」は何を表しているのでしょうか? まぼろしの器、もろい器とかいう意味だとおもうのですが、 「器」が何なのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 小説家になろうのサイトで章を追加する方法を教えて!

    タイトル通りです。 「小説家になろう」というサイトで今、小説を書こうとしているのですが章やページを増やす方法とかがわかりません 知っている方、早めに教えてくれると助かります(><)

  • 小説の書き方

    知人が書き上げたという小説を読ませてもらいました。 どこかに応募するかは、私の感想を聞いてからと言われました。 責任が重すぎて吐きそうなんですが… まだ途中なんですが、一つ気になる点が。 別に全然大した事ではないんですが… よく小説で『第〇章』とかって分かれてるものがありますよね。 その子の書き方は『第1話〇〇』という形で書いてあるんですが、直後に本文が始まります。 『第1話〇〇    1 その日は~』 という感じで。 伝わりにくいかもしれませんが、章のタイトルと、中で更に分けられる番号と、本文が全て一緒になっています。 しかしよく読む文庫や単行本は、章タイトルで1P使ってますよね。 こういう風にする為には、章を変える度に1枚要するのではないのかと思っていたんですが、こういうものなんでしょうか。 なんだかモヤモヤと疑問が湧いてきて、なかなか読み進められません。 小説の書き方サイトみたいなところで確かめましたが、タイトルと名前年齢住所電話番号を書くとか、粗筋を書くとかはありましたが、私の疑問を解消してくれるものはありませんでした。 本人に聞いたら、『人それぞれじゃないの?』と逆に疑問を返されてしまいました。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けたらと思います。 そしてもう一つ。 イマイチだった場合は、素直に伝えた方が良いでしょうか……

  • タイトル教えて下さい 海外の小説で13章から始まる

    本屋さんで一度だけ見かけた本を探しています。 心当たりのある方、お手数ですがどうか教えて下さい。 ・海外小説の翻訳本 ・本屋さんで見かけたのは1年くらい前(2010年10月~12月頃) ・平積みされていたので、↑この時期に出版されたものなのだと思います ・文庫本でした ・帯に『映画化』とか書かれていました ・内容は、13章から始まって、次に12章、11章…と、章数が減っていく構成でした。 (ひょっとしたら13章じゃなくて、12章からだったかも) ストーリーがどんなだったかは分からないのですが、なんとなく今さら気になってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 松本清張さんの小説について

    松本清張さんの小説で読みやすいと思う小説は何ですか? 自分は、「砂の器」「ゼロの焦点」「点と線」を読んでみましたが、その中では「砂の器」が比較的読みやすかったと思っています。他にも色々読んでみたいと思うので、出来ましたら、清張さんの作品を色々読んだことのある方に教えていただけたらうれしいです。

  • 「章」の名前について知りたいのですが

     「序章」「終章」など、「章」にも名前がありますが、例えば小説などで「第○章」と「第○章」の合間の短い話(劇中劇や、サイドストーリー、本編に関係ないと見せかけて何かのヒントが隠された話など)の部分は、何と名付けられているのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。  音楽ならば「間奏」ということばがあるのですが、それを小説などに置き換えた時に、何と呼ぶのか分かりません。  出来れば、日本語で何と呼ぶのか分かればなお助かります。  よろしくお願いいたします。

  • あま~い恋愛小説教えて下さい!!

    あま~い恋愛小説教えて下さい!! 今、恋愛小説が読みたいのですが、気に入る本になかなか出会えません。 なので、恋愛小説でおすすめなのや面白いのをご存知の方、是非教えて下さい!! 因みに、私が好きなのは有川浩さんの「植物図鑑」や「図書館戦争」などです。 今は、三浦しをんさんの「ロマンス小説の七日間」というのを読んでます。 恋愛小説で、特に甘い甘いストーリーのものだと嬉しいです。 タイトルと作者名だけで全然構いませんので、よろしくお願いします。

  • 映画「砂の器」のタイトル

    野村芳太郎監督の「砂の器」がとても好きで、映画館やビデオで何度も見ました。特にセリフのない親子の巡礼シーンには毎回泣かされてしまいます。 ところでこの作品、僕には今ひとつタイトルの「砂の器」がピンときません。松本清張の原作を読んでいないせいかもしれませんが、この映画が好きな方、ご意見聞かせていただければ幸いです。

  • 加藤 剛 主演の砂の器の子役名は?

    加藤 剛さん主演の砂の器での主役の子供時代を演じた子役の名前をご存じの方教えていただけますでしょうか?  よろしくお願いいたします。   (砂の器のあとになにか映画に出ていたんですか? )

EW-052A 印刷されず白紙で出てくる
このQ&Aのポイント
  • EW-052Aを使用しているが、印刷されずに白紙のまま出てくる問題が発生しています。
  • 印刷は正常に作動しているが、紙にインクが付けられずにそのまま白紙で出力されます。
  • EPSONのEW-052Aを使用していますが、印刷ができずに白い紙が出力される問題が起きています。
回答を見る