• 締切済み

車検時のスチーム洗浄と、さび止め塗装は、必要ですか?

Us-Timooの回答

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

やっておいた方がいいでしょうね。 スチーム洗浄は洗浄作業ですのでその都度しっかり汚れを落とすため さび止め塗装も恒久的なものでもありませんので、何年かに一回の割合で。 もしも、それを節約したいなら、自分でやってもいいとは思いますが 高圧スチーム洗浄機はお持ちでないでしょうし、仮にお持ちでも単なるスチーム洗浄機でしょうし、 錆止め塗装も自分で買ってきて、やることも可能ですが、車の下周り全体を見渡せるほどの ジャッキアップ装置をお持ちでないと思いますので、作業が大変なだけですよ。 すでに年式が古くて錆もきているような車なら、車屋さんもそこまで見積もりに入れないと思われますしね。

smailecan3
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディーラーのサビ止め・ボディコーティングについて

    現在、新車商談中です。 雪の多い地域で、融雪剤をまきます。 どのディーラーも、 (1)ボディの塗装保護 (2)サビ止め のコーティングを勧めてきます。 ネット情報を調べると、原価は、 ボディ<サビ止め の様なのですが、サビ止めの方が安いです。 施工動画を見ても、サビ止めの方が手間がかかりそうなのですが、なぜ、ボディの方が高額なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車検時の下廻りスチーム料について

    こんにちは。 来月、3回目の車検です。 今回は、ディーラー車検を考えていますが、先日見積もりをとってもらいました。 そこで、疑問が生じていますが、『下廻りスチーム料(\4000)』というのは、具体的にどんなことをやり、絶対の必要性があるものなのでしょうか? ちなみに、年間5000キロ走行しており、(走行総距離は3万キロいってません)殆どが日常用です。(今までの車検もディーラー車検でしたが、初めての時は、その前に点検にこまめに出していたので、最低限の車検にし、前回は、結構お金をかけて交換するものは交換…という感じでした) 今回は、エコノミーコースで、一番安い料金の予定です。(特に問題もなさそうなので) 私は女性で、車の内臓については、殆どわかりません。夫もあまり車には詳しくないため、こちらで聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • 軽自動車 下回り サビ 塗装

    20年式の軽自動車で納車から約3年以上たち、冬は雪が降り、路面も凍ったり積もったりしています。塩化カルシウムもまかれていたりします。今年の車検時に下回りにサビがあると言われ下回りに錆び対策の塗装を施工してもらおうと思います。下回り錆び対策塗装の価格が6万以上するものもありますが、どうしたら良いですか?下回り錆び対策塗装の平均価格も教えて下さい。

  • サビ止め塗装がボディに付いていた。

    今月の頭に車検のついでに下回りのサビ止め塗装をしてもらったのですが、最近洗車してよくみたらドアなどにホクロのように10カ所くらいポツポツと飛んでいました。 粘土でこすってみても取れなかったのですが、どうやったら取れるでしょうか?ボディの塗装に優しい方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 車検、これって必要なのですか?

    初めて車検を受ける事になりました。とりあえずはディーラーで見積もりを出してもらったのですが、本当に必要なのか?と疑問に思ってしまう物もありました。特に『下回り高圧洗浄』『下回りパスター塗装』が本当に必要なのか疑問です。この2つって本当に必要なのでしょうか?

  • 続・車検の下回り洗浄を受けるべき?

    先日、車検時の下回り洗浄について質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7422831.html お礼のところに車検前点検での写真リンクを載せましたがなぜかリンクを外されてしまったので再度こちらに質問させて頂きました。 前回の要約をしますと、 ・車検前の点検で点検員が「ステアリングブーツとドライビングシャフトでオイル漏れがあるので下回り洗浄も入れときます」と言いました。 ・自分も下回りを確認しましたが、微妙にジャバラ部分にオイル漏れっぽいのが見えましたがたいしたことがなく見えたので拒否しました。 ・しかし点検員は「洗浄しないと車検に通りませんよ」と言われて渋々洗浄を承諾しました。 そこで見て欲しいのですが以下の写真の状態(車検前)だとやはり車検には通らないのでしょうか? 特にステアリングブーツはオイル漏れと言われればそうかもしれませんが、ほとんど問題ないように見えます。実際はどうなのでしょうか? http://www.geocities.jp/cocodakorose/images/car.html 再度の質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

  • ディーラでの車検で省ける項目

    ディーラーの車検の項目で省けるか(省いてもらえるか)を教えて下さい。 1:下回りの塗装   (錆びや塗装はげがない場合)   塗装の質問   下回りの塗装とは、パンダジャッキを使う所も   塗装をするのでしょうか?   よければ、どの範囲の塗装をするかを教えて下さい。 2:下回り・エンジンルームのスチーム洗浄   (条件として、点検・検査に差し支えがなく    綺麗である。) 3:ディーラ車検の場合、こうした項目は   口頭もしくは目視確認してもらって何ら問題なければ   パックになっていても省いてもらえるのでしょうか?   (パックといっても、工賃や部品代が    個々の作業項目で金額が分けられている場合) 回答をお願いします。

  • 車検の下回り洗浄、どの程度の油汚れで受けるべきか?

    都内在住でトヨタ車ハリアーですが車検を受けるのに事前に見積もってもらいました。 年間走行距離3000km未満、9年目の車検ですがまだ走行距離は3万km行っていません。 で、見積りで「下回り洗浄」を断るために自分で洗浄しましたが、やはり担当者には「下回りに油漏れがあるので洗浄も入れときます」と言われてしまいました。 いちおう自分でも目視で確かめたのですが、たしかに前輪の付け根にあるじゃばら部分(ステアリングシャフト?)が液ダレしたようなものが見えました。 担当者はたしか「シャフトのグリスが漏れている」と言っていました。 ただ、ほんの少しです。見た目的には問題あるほどドバっと油漏れがあるようには見えませんでした。 それで「この程度じゃ問題ないですよね?」と下回り洗浄を断ったのですが「これじゃ車検通りませんよ」と言われ、せっかく予習していったのに仕方なく5250円の「下回り洗浄・締付と点検」を受けることにしました。 そこでお聞きしたいのですが、どの程度油漏れをしていたら車検に通らないのでしょうか? 自分の車は買い物程度にしか使わないので、泥や塩害のようなものは下回りにはほとんど付いていません。錆もありませんでした。 ちなみに整備は発煙筒、ブレーキオイル交換、下回り洗浄・締付で8万8千円(法定費用6万6750円)でした。 よろしくお願い致します。

  • 消雪屋根に雪止めアングルは必要?

    雪国での新築を考えていて現在業者と何度か打ち合わせを行っている段階です。 年末に、こちらの要望(屋根融雪)を組み入れた見積もりがFAXで届いたのですが・・・ 見積もりに「雪止めアングル 13万円」というオプションがありました。 これがどんなものか営業が年末年始の休みなので確認できなかったのですが、これは融雪屋根でも必須の部品なのでしょうか?

  • 車の錆止めって必要なの?

    母がタイヤ交換に2000円のやすいところにいきました。 そしたら、車をあげた状態で、たんくがさびてると言われたそうです。 みてみると、部分的に茶色くなっていたようで、「融雪剤(?)の影響でこうなる。このままほっとくと、ここから亀裂がはいるから、錆止め塗ったほうがいい。今なら5000円引きで15000円にしとく」といわれてしたそうです。 ちなみに、中古2年目で購入(購入前はほぼ乗ってない500km)、3年目の冬を日常で雪国で使いました。といっても、去年は暖冬でほぼ雪なし。そんな状態のプリウスがさびるのですか? 前のプリウスは、3年のり、大雪も体験しましたが点検でも車検でもなにもいわれませんでした。 現行(50系前期)プリウスのタンクって、そんなおんぼろなのですか?騙されたような気がしているのですが…。車に詳しい方教えてください。 錆止めしてないと本当に亀裂はいるんですか?黒くスプレーで塗っただけですが、これ何年もちますか?サビってなに?いろいろ疑問だらけです。

専門家に質問してみよう