• ベストアンサー

通販で…

買ったものを払わないでいたら債権管理会社からの封筒が来たのですが、紛失してしまいました。今すぐ払いたいのですが… 開けてないのでどこから買った商品に対してなのかも分からなく、このまま封筒が来なくなったらどう処理されてしまう(ブラックリストに載るとか)のでしょうか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>このまま封筒が来なくなったらどう処理されてしまう(ブラックリストに載るとか)のでしょうか 経験はありませんが、再度督促が来るか、少額請求訴訟を起こされるか誰かが直に請求に来るか、というぐらいしか思いつきません。 買ったのに払わなかっただけでなく、督促の封筒も読まずに紛失してしまったあなたが悪いのですから、多少面倒な手続きを踏む事になったりブラックリストに載ったりしても自業自得としか言い様がありません。ネットで購入したのならメールの着信履歴などを調べてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nasuplus
  • ベストアンサー率23% (21/88)
回答No.3

>ブラックリストに載るとか その様な心配をする前に、まずは請求された時点で早く支払った方が良かったですね。こちらはご注意を。 ここのカテゴリがネット通販なので、それに即した内容でコメントさせて頂きますが、ネットということは、購入内容はメールで残っているかと思います。メールを見て確認してみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tof
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.1

>債権管理会社からの封筒が来たのですが では、その債権管理会社に問い合わせを行い、ご自身の置かれている状況を 説明されては如何ですか?

apple1116
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 紛失してしまって、債権会社の名前が分からないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通販、税金、などの支払いについて

    通販で買ったものの支払いをせずに引っ越してしまいました。 前の市の住民税も払わずに引っ越してしまいました。 年金も半年だけ仕事をしていなかったときの年金を払っていません。 払えないわけではないのですか、いろいろ大変でやらずに過ぎてしまっています。 このまま払わないとどうなってしまうのでしょうか? 通販の未払いは債権回収業者に情報が売られて怖い人が来るのでしょうか? 税金は何とか突き止められ、国税局の人が取り立てに来るのでしょうか? または、後でとてつもない利子がついて払わされるのでしょうか? ブラックリストに載るのでしょうか? 心配で夜も眠れません。(払えばいいのでしょうが・・・。)

  • 通販の返品・未払いについて

    友人からの質問です。 彼女は半年前に通販で買い物をしたそうなんですが、返品をしようとして忘れてしまい、つい最近会社から督促状が送られてきたそうです。 しかし、郵便をしっかりチェックしていなかったそうで「債権会社に委託しました」という通知が来ていたそうです。 彼女は商品を返品したいといっているのですが、期限を大幅に過ぎてしまった分は受け付けてもらえるのでしょうか? また、このまま放っておくと債権会社からどうような処置をされるのか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ネット通販で困った事があります。

    私は個人輸入をしていて、売り手側なのですが困った事がありました。 私はサイトは持たず、出品する形で販売をしています。 売り手と買い手の間に会社が入って、金銭の授受は会社が行う形で 会社へ買い手の入金を確認したらその会社から「商品を発送してください」のメール通知が来てから、発送を行うのです。そして手元に届いて初めて私に入金されるシステムなのです。 ある日、注文が入ったのです。 夜中の11時半頃。もちろん寝ていました。 買い手の方は深夜2時に「いつ発送されるんですか??」 のメールを私に出していました。 朝10時半・・・・ メールをチェックすると、 「金を払ったのに、連絡が無い為返金を要求します!」 私の商品は「クレーム」として会社でも処理されていました。 私は 「すみませんでした。 夜中に注文メールが届いていて、チェックしたのが今朝になりました。」 と注文の原文を載せ、本日昼の1時に発送予定で、送料先払いシステムの封筒に入れ集荷を待っている状態です。返金の方がよろしいですか? とメールを送りました。 帰ってきた言葉は「返金!」2文字です。 「私の所には、まだ入金されていないのでキャンセルについては 会社に問い合わせてみてください。私も確認してみますね。」 とメールを送りました。 会社も直接問い合わせる電話先が無い為、メールでのやり取りになり、 返信もなく今もただ待ってる状態なので、自分で何時間もかけ調べ 買い手と会社でキャンセルの手続きをする様なので、その末をまたメールしたのです。 「どうやってやるんですか??」 私の商品はクレーム扱いされているため、キャンセル処理は出来なく 方法も解りません。会社に確認してみてください その後、まくしたてられました。 どうしたらいいのでしょうか。 通販業をやってる方は24時間対応しているのでしょうか。 夜中の2時から朝方に掛けての注文に答える事が出来ない事は異常でしょうか。送料先払いの封筒は返品も利かなく、500円分破棄となり、注意事項の所に「大切に取り扱って下さい」と書いた自分が馬鹿らしく思えてきました。その後も買い手からの即座に返信されるメールに悩まされています。 クレーム処理が出来ないかぎり、その商品は再出品出来ないし。 どういう方法をとったらいいのか分かりません。 お金が戻るまで、このメールのやり取りが続き 私では入金されていないので、キャンセル処理出来ないと伝えても 自分から会社に問い合わせる事もしてくれません。

  • 通販での購入商品が届かない。

    通信販売で、衣類を注文しました。 日時を指定したのですが、数回に渡り微妙にずれた時間帯で送られ、何度も不在通知を受取りました。で、何度目かの再送付願いの電話をしたときに、「商品紛失」と言われ、探していただくこととなりました。ですが、結局見つからずただ誤られるばかり。 で、質問の内容なのですが、クレジットカードで支払を指定した場合、このままほおっておくと、引き落とされますよね?もし引き落とされてしまった後に、この出来事を通販会社へ連絡しても、もう遅いのでしょうか? ちなみに紛失したと言われた運送会社の電話口の方のお名前は聞きませんでした。不在票も最後の一枚のみしか残していません。 紛失となったのは今回が初めてなのですが、指定時間外に送られることが度々あり、梱包も崩れてしまっていたりする場合があります。 不在だからこそ時間を指定しているのに何度も違う時間に配達されると申し訳ないですし、こちらも中の商品がその都度揺さぶられると思うと複雑です。 質問内容からずれてしまったのですが、ご意見や同じ思いをされた方がおられましたら、良きアドバイスやお話を聞かせてください。

  • ネット通販の支払い忘れ

    半年程前に、1000円ぐらいの商品をネットで購入しました。 いつもはネット通販などで買い物をするときはクレジット払いですが、そのときはコンビニ後払いしか選択できず、そうしました。 でも、すっかり払うことを忘れていて今日部屋を片付けていたらそのときの払込用紙が出てきました。 もうとっくに期限が切れてますので、すぐにそのお店に電話をしたら新しく払込用紙を送ってくれるということです。 そこで心配なのですが、このことで信用機関などのブラックリストに載ってしまうということはありますか? お店側が言うには、督促で払込用紙を2度ほど送ったという記録が残っているみたいですが私の記憶にはないです。

  • 通販購入代金の時効

    最近、ある債権管理回収会社からハガキは届きました。 内容は通販の購入代金を支払ってくださいというものです。 債権者名を見ると見覚えがある通販会社で、利用した覚えもあります。 ただ、私の記憶では5,6年前に利用したと思いますが、記憶が不鮮明で・・・ こうやってハガキが来るのは当然未払いだったからだと思いますが、 あまりに時間が経って突然ハガキが来たので驚いています。 通販の支払に時効などはあるのでしょうか?

  • 自動入金消込システムでお勧めのもの。

    お世話になっております。 当社は、従業員が1500名程度の会社で規模は500億円程度の非上場会社です。 入金処理を今は、100名程度の全国にいる事務員が、振込明細を確認しながら 1枚1枚伝票起票をしております。 債権管理コードが 1 12345 なら当社で使っているグロービアというシステムで 銀行自動入金消し込み処理ができるらしいのですが、当社は 債権管理コードが 1 12345 1212121212という階層で管理しているため、 債権管理のみはホストでしております。 グロービアというERPでは、あくまで部門ごとの債権管理額を管理しているだけです。 こういった、特殊な場合でも、こちらの要望をきいてもらう形で、入金自動消込システム を構築する事はできるのでしょうか? だいたい工数ベースで試算したら入金伝票起票で年間1億円使っているみたいです。 価格的にも良心的で、こちらの要望もきちんと聞いて対応してくれる銀行、もしくは コンサルタント会社、等お勧めの会社をおおしえ願います。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  

  • 帝国データバンクのブラックリストについて

    会社が帝国データバンクのブラックリストにのったといううわさを聞きました。社内ではあまり関係ないから大丈夫という人もいますが、私はブラックリストと聞くだけで、とても心配です。このまま給料日前に倒産してしまって、お給料をもらえないかもしれないと心配しています。帝国データバンクのブラックリストとは?会社は大丈夫なのでしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 通販のピッキング作業について

    インターネット通販サイトを運営している者です。 私のサイトは規模的にはさほど大きなものではないのですが、取り扱い商品が多く(2,500種類くらい)、また似たような名前の商品が多いことから、商品知識のあるスタッフがピッキングしても間違うことが多々あるので困っています。 検品も他のスタッフがするようにはしているのですが、それでも間違って発送してしまうことがあります。 大手のネット通販サイト(例えばアマゾン.co.jpなど)ではもっと効率良くピッキング作業をしているかと思うのですが、具体的にどのように商品管理しているのかなーと思います。 在庫管理にバーコードを使用しているという話を聞いたことがあるのですが、これはどういった仕組みになっているのでしょうか? 携帯式のバーコードリーダーを扱っているような企業のHPを見てみたのですが、導入する際具体的にどのようにするのかということが今いちよくわかりませんでした。 商品管理のシステムを導入することにより、商品知識のないスタッフでもピッキングができるようになれればと思っています。 特に大手通販会社の商品管理、バーコードを使用したピッキングシステムについてご存知の方、おられましたら是非アドバイスお願いします。

  • 至急!レンタルDVDの延滞について

    大変恥ずかしい質問だということは分かっていますが、困っているのでよろしくお願いします。 半年前に近所のゲオでDVDをかりて、返却するのを忘れていました。 そして、本日ゲオが委託している債権回収会社から手紙が届き、 商品代金19.200円+延長料金28.800円 合計48.000円払ってほしいとのことでした。 そして質問なのですが、 48.000円はちょっと私には、高額なので、一括で払うことは出来ないのですが、 分割って出来るんでしょうか? ネットでは、商品代金以上の料金をとることは、出来ないと書かれていたのですが 本当ですか? 家中を探したら、DVDがあったのですが、返したほうがいいですか? それとも紛失ってことにしたほうがいいですか? ちなみに、 ゲオからは、今まで、電話連絡や、葉書なども来てなかったのですが、そのことを債権回収会社に伝えたほうがいいですか? もともと自分が蒔いた種なので、反省しています。ですが、高額でお金払えないし、心配で眠れないので、どうか詳しい方がいらしたら、回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「DCP-J572N」で紙詰まりのトラブルが発生しています。紙詰まりの表示が繰り返され、紙を取り出しても同じ状況が続きます。紙は先端部分に軽いヨレができており、破片や汚れは確認できません。紙詰まりの対処方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はフレッツ光を使用しています。上記の環境での紙詰まりトラブルについて、対処方法を教えてください。
  • 【ブラザー製品】DCP-J572Nで紙詰まりのトラブルが発生しています。紙を取り出しても同じ状況が続き、紙の先端部分に軽いヨレができています。使用している環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はフレッツ光です。紙詰まりのトラブルについて、対処方法を教えてください。
回答を見る