• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パーティションを区切る?Eドライブ?)

パーティションを区切る?Eドライブ?

GigaMAXの回答

  • ベストアンサー
  • GigaMAX
  • ベストアンサー率72% (589/814)
回答No.10

>次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動 できませんでした:<Windows root>system32¥hal.dll.」上記の ファイルをインストールし直してください。 <Windows root>はWindowsがインストールされているフォルダです。 つまり「c:\windows\system32\hal.dll」が見付からないというエラーメッセージです。 WinXPのパーティションがCドライブでないことなどが原因と考えられます。(上記のメッセージが出ると再起不能なケースが殆どなので、私にもはっきりとした原因はわかりません) http://support.microsoft.com/kb/880636/ja >二つ目に、リカバリディスクで回復する見込みを教えてください。 90%以上の確率で、回復できると思われます。 (リカバリディスクでは容量の違う新品のHDDもリカバリ出来るので) >三つ目にMBMとは一言でいうと何をするソフトでどんなタイミングでしようするツールなのでしょうか? マルチブートを実現するため上級者向けのソフトです。 市販ソフトのPartition Magic(パーティションユーティリティ)の一部の機能とブートローダーであるBoot Magicと同じような機能があります。 (4つまでのOSを全てCドライブから起動可能です) 私の場合はPartition MagicやBoot Magicの使用経験はありますが、MBMだけでマルチブートを行ったことはありません。 http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/shihan.html#bootmagic >再セットアップ画面さへも立ち上がりませんでした。 MBMからも再セットアップ画面は起動できないのでしょうか? (3.DOS FAT32Xを選択) これでもダメならお手上げです。

noname#65010
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 只今GigaMAX様に教えていただいたサイトのリカバリディスクを使用してPCを復活させました。見事に復活し購入時の構成に全て戻すことが出来ました。私の中ではリカバリディスクを使用せずGigaMAX様の力を借りて自分の手で修復したかった事が唯一悔いが残ります。 しかし、GigaMAX様の豊富な知識を少し分けてもらえて為になりました。少しでもPCの知識が上がったような気がします。 多分またPCで分からないことがあれば、こちらのサイトでお世話になると思うので、機会がございましたらお力をお貸しいただければ嬉しいです。 この度は本当に有難うございました。心より感謝致します。

関連するQ&A

  • パーティションのドライブレターの変更で行き詰っております。

    パーティションのドライブレターの変更で行き詰っております。 【問題点:Windows上ではドライブレターが変更される((I:)→(E:))のに、CD-ROMブートのセットアップ画面ではその変更が反映されていない((I:)のまま)】 今までの過程としては、 整理とOS再インストールの為に HDD-1パーティション1(C:) HDD-2パーティション1(D:) HDD-2パーティション2(E:) の(E:)を削除し、 HDD-1パーティション1(C:) HDD-2パーティション1(D:) HDD-2パーティション2(未使用の領域) の状態で(C:)にXP Proを再インストール。 その後、未使用領域にパーティションを作成したところ、 HDD-1パーティション1(C:) HDD-2パーティション1(D:) HDD-2パーティション2(I:) となってしまいました。 この(I:)を(E:)(もしくは(S:))に変えたいのです。 [ディスクの管理]で確認すると Generic USB MS Reader USB Device(E:) Generic USB SM Reader USB Device(F:) Generic USB CF Reader USB Device(G:) Generic USB SD Reader USB Device(H:) となっていたので、 [デバイスマネージャ]で Generic USB MS Reader USB Device を削除後、 [ディスクの管理]でHDD2パーティション2を(I:)→(E:)に変更。 これでマイコンピュータやディスクの管理画面ではHDD2パーティション2が(E:)になったのですが、 CD-ROMブートのセットアップ画面で確認してみるとHDD2パーティション2は(I:)のままでした。 また、(I:)→(S:)も試しましたが同様の結果でした。 リーダをマザーから外してパーティションを作れば(E:)になるのでしょうが、ハードをいじるのは自分にはハードルが高そうです。 CD-ROMブートのセットアップ画面で(I:)を(E:)(もしくは(S:))に変更する方法はないものでしょうか。

  • DドライブをCドライブにできますか?

    HDDのCドライブが故障してしまい リカバリーしたいのですがCドライブが壊れている為 リカバリー出来ないようです。 Dドライブなどは、壊れていない(ほかのPCに繋いで確かめました)のでDドライブをCドライブとして復活できますか? リカバリディスクでリカバリーします。 PCは、LL900/ADです。

  • DドライブがEドライブになってしまいました

    XPHomeEditionをクリーンインストールしたところ、 Cドライブ HDD Dドライブ CD Eドライブ HDD という順番になってしまいました。 CとEはパーティションで分けてます。 再インストールせずにDとEの位置を入れかえる方法はないでしょうか? 使えそうなソフトだと、パーティションマジックなら持っています。

  • パーテーション、ドライブの追加について

    現在1台80GのHDDをC.D.Eのドライブに分割しております.HDDをもう1台追加しドライブFのパーテーション を作りたいのですがC.D.Eのドライブはいじりたく有りません.(追加するHDDは20GBです) パーテーションを切るソフトは持っておりませんので FDISKでFドライブを作ることは出来るでしょうか? 又は何らかの方法で追加HDDをFドライブする方法をご 教示願います.

  • (C)ドライブの次が(E)ドライブになってしまった

    HDDを交換して、パーテーションをきって、WIN XPをインストールしたんですが、パーテーションが(D)ドライブになるところ、(E)になってしまい、(D)はCDドライブになってしまいました。 リカバリーCDをはずすタイミングが悪かったんでしょうか? 教えてください、 よろしくお願いします。

  • セットアップ時のパーティションについて

    先ほどまで、 60G の HDD を、 Cドライブ → NTFS / 40G Dドライブ → NTFS / 10G Eドライブ → FAT32 / 10G で、使用してまして、 CドライブにWindwosXPを再インストールしようとCDから起動したところセットアップ画面には D:パーティション3[NTFS] 40G C:パーティション1[NTFS] 10G E:パーティション2[FAT32] 10G と、表示され 40G のパーティションがCドライブに なりません。 この画面で 40G のパーティションを削除→作成を 何度もやりましたが Cドライブ として認識されません。 (パーティション3になっているのが悪い??) どの様にしたら、Cドライブと認識されるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • Cドライブのパーティションが変更できない

    質問します。自作デスクトップPCでXPと2000のデュアルブートを使っているのですが、事情により各OSを再インストールしました。現在HDDは3台つながっているのですが、そのうち1台(120GB)を3つのパーティションに区切り、C(4GB)にXP、D(10GB)がカラ、E(100GB強)に2000という構成になっています。 「できればCドライブとDドライブを1つにして、15GBのCドライブにしたい。2000から起動してXPのOSのCDからインストールすれば、再起動後のインストール画面上で、CとDのパーティションを再フォーマットして1つにできるのでは?」と思ったのですが、実際には「Cにはインストールをするためのデータが入っているので初期化できない」とのメッセージが。 あきらめて普通に起動すると、Cドライブに「$WIN_NT$.~BT」というインストール用のデータが入ったフォルダーができていたので、丸ごとEドライブに移し、boot.iniの「XPセットアップ」のパスをCからEに変えてみたのですが、これだとセットアップが起動できませんでした。2000から立ち上げて管理ツールで変更するのも試しましたが、できませんでした。 どなたか、上記の条件でCドライブのパーティションを変更する方法をご存知ないでしょうか? ご助言・ご教授ください。よろしくお願いします。

  • EドライブなどのSSDにOSを入れて正常に動くか

    今、すぐにでもCドライブをHDDからSSDに交換しようと思っているのですが・・・ CドライブのHDDの方は500GB程度使っているのですが、SSDは120GBしかなく、HDDからSSDにOSをまるごと移行する「クローン」が実行できません・・・ なので、一度Cドライブをリカバリ(再セットアップ)し、データをクリアな状態にしてクローンを作ろうと思ったのですが・・・ セットアップ中に、OSを選択する画面が出てきました。 これは、SSDをつないでEドライブの状態になっているときに、そのEドライブなどのSSDにもOSをインストールできるということなのでしょうか? Cドライブ以外のOSは、製薬や不具合があると聞いているのですが、BIOS等を使ってCドライブに変更したりはできるのでしょうか・・・? パソコンは性能など基本的なことしかわからないので、こういう技術的な面でとても困っています。 何か打開策や、アドバイスがあればよろしくお願いします!! OS:Windows7 64bit メーカー:UNITCOM(パソコン工房) SSD:Intel製 クローンを作るソフト付き ストレージ:Cドライブ 1.5TB HDD        Dドライブ 2TB HDD

  • プライマリパーティションを論理ドライブに

    HDD1(C:¥がシステム、D:\がデータ)に、HDD2(E:\がデータ)を接続しました。 しかし、起動のたびにチェックディスクの画面に進むため、ディスク管理をみてみると、 E:\がプライマリパーティションとなっておりました。 おそらくこのドライブが論理ドライブになっていないとダメなのだと思うのですが、 プライマリパーティションを論理ドライブに変更する方法はあるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • C・Dドライブのパテーション変更

    C・Dドライブのパテーション変更をしたいと思います。 で、リカバリ後の設定が面倒なので、C・Dをそっくりそのまま外付けHDDに移して、リカバリ後そのまま再びC・Dに戻そうと思っていますが、それでいいのでしょうか。