• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失火?謎の加速不良)

謎の加速不良に悩む5年式180SXの原因と対策

code9の回答

  • code9
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.1

車体が前後に揺れるとなると、クラッチ&ミション系では? 文章からは、クラッチの滑り的に見えますが、エンジンでこのように、 なることは殆どありません。  IC(インタークーラ)の水抜けでも起こりそうですが、出来れば オーディオなど消して、エンジン音と足から、駆動系かエンジンか、 だけでも、判断できれば詳しく書ける人が更に居るはず  アーシング等もはずし、テストすると良いですよ。 クラッチのテストは、踏み込むしかないのですが・・(。。;

Account999
質問者

お礼

ありがとうございます クラッチは草臥れかけている事は確かですが問題になるようなレベルまではいっていませんでした

関連するQ&A

  • L900Sムーヴ・ターボの加速について。

    GF-L900S ムーヴ EF-DETエンジン 4ATに乗っています。 上り坂や追い越しなどでアクセルを結構踏み込み加速する際、ブースト圧0.9でエンジンが4000回転手前から回転が伸びなくなります。 ブーストリミッターがかかっているのでしょうか? また、徐々にアクセルを踏み込みブースト圧を0.9近くで加速すると4000回転以上回ります。 一気に加速たいときに、スピードが出ないので少々困っております。 何が原因だと考えられますか? 解決策はありますでしょうか? 教えてください! お願いいたします! 改造箇所はHKSのむき出しエアクリとステンレスサクションパイプです。 もしかしてこれが原因でしょうか。

  • ホンダ アクティ

    吹き上がりが悪く、スムーズに回転が上がらなくてボコボコとマフラーから音がしている感じです。 回転が上がっても、スピードが出ないです。 エアクリでしょうか? 特に異常なランプは点いていません。 朝は普通にアクセルを踏むと、回転に合ったスピードが出てたのですがスピードが回転を上げてもあまり出なくて、どうなっているのか分かりません。 どうか詳しい方、お教えくだされば幸いです。

  • ターボの故障?

    拝見ありがとうございます。 現在、フォレスターのターボのM/T(SF5 C型 s/tb)に乗っています。 1ヶ月ほど燃費向上のため、あまりブーストをかけずに乗っていました。 先日2速で、アクセルベタ踏みフルブーストをかけた所、今までのような強いブーストがかからず僅かにブーストががかるといった状況になってしまいました。 しかし同じように、2速でアクセルべた踏みフルブーストをかけ、ブーストがかっかたら一度アクセルを離し、直ぐにまたアクセルをベタ踏みすると今までのような強いブーストがかかりました。 燃料はガソリンを入れていたのですが、今までこのような事はありませんでした。 またアクセルをあまり踏まないゆっくりした加速の時、ターボがかかり始める2000回転を越えたあたりから、変速をミスしたときのようなガクガクする感じを弱くしたようなしたよう変な加速になります。 このような症状の場合どのような事が考えられるでしょうか? 回答お願い致します。

  • スカイライン HCR32

    現在、中古車の購入を考えております。車は、HCR32、平成2年式、7.9キロ。仕様は、FET剥き出しエアクリ、柿本マフラー、以上。 試乗した感じは、アイドリングに不具合は無く、走行もスムーズで、ブーストもきちんとかかるようです(ブースト計無しですが。)足回りもへたりが無いようで、しっかりと接地感があります。 買うべきでしょうか?何かアドバイスなどあったら、お教えください。維持費などもお教えくださると嬉しいです。あと、燃費も。 気になったことは、アクセルオフで、ブローオフの音が出るんですが、純正ブローオフでも吹き返しの音はでますよね?剥き出しエアクリ付けてる場合。社外のブローオフは付いてないようですが。 それから、エンジン始動一発目はカブるようで、二発目にかかるようです。アイドリングは安定してます。ターボタイマーすら付いてないからでしょうか?

  • アコードワゴン(CH9)でアクセル踏むと金属音がします

    アコードワゴン(CH9)でアクセル踏むと金属音がします。エアクリはむき出しタイプに交換してます。アクセルをふみこみ、2000回転ぐらいになると「キュイーン」という音がします。それ以下、それ以上だと音はしません。エアクリの吸気音? それともそれ以外になにかあるのでしょうか? ちなみに、HKSパワーフロー・ブリッツコアLM・パワーチャンバー零1000を装着し、すべて同じ症状です。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • キャブセッテイング(スーパーカブ)

    スーパーカブ、キャブセッティングで行き詰っております。 どなたか、お力を下さい。 仕様は、50ccのノーマルエンジン エアクリとマニとキャブは、カブ70用。 マフラーはカブ90用。 カブ70用マニとカブ90マフラーに合わせるために ポートを少し拡大。以上。 メイン、72、75、78、80、82、試して現状80番 スローは、35、38、試して現状38番 ニードル、下から2番。 今のところこんな感じです。 アイドリングや、低速走行からの加速 最高速は満足していますが アイドリングからの急加速時、急激にアクセルを 開けると、エンジンがストールしてしまいます。 多少、空ぶかしして 少しエンジン回転数が上がってれば調子良く加速します。 アクセル、全閉から全開まで、2秒ぐらいかけてやらないと エンジンストールしてしまいます。 何を調整したら良いのでしょうか?? カブは12Vのかなり初期の方と思います。

  • XJR400 キャブ不調?

    XJR400(93年式、4HM)に乗っています 始動はスムーズですが低回転でごぼつき エンジンが暖まるか1kmぐらい走ると アクセル全開にしていないとエンジンが止まる アクセル全開時でも1000回転までしか上がらない 等の症状が出ます エアクリ、キャブは純正 マフラーはKARKARです 対処法、原因わかる方回答お願い致します

  • AF35 ライブディオです。

    3年不動を譲って頂き、キャブ清掃・エアクリ清掃・プラグ交換でエンジンはかかりました。 乗ってみると30km/hでアクセル開けてるものの、回転が落ちます。 20km/h辺りまでスピードが落ちると、再度加速し30km/hまでは出ます。 原因は何が考えられますか?

  • 4000回転から回転が上がりません

    マジェスティーCなんですがアイドリングから4000回転まではスムーズに回転も上がり 加速するのですが4000回転辺りからかぶった状態になりそれ以上はなかなか 回転は上がりません。 かぶった状態でそのままアクセルを開けておくと例えにくいのですが ボコボコというかガクガクというかその状態で5000回転まで足踏み状態で どうにか回転は上がってきます。 自己判断するとかぶった状態とか電気系の接触不良な状態みたいな 感じです。 エアクリとマフラーはカスタムしてます。 例えばエアクリをカスタムすると雨や湿気の多い日は このように如実に調子が悪くなったりしますか? この4000回転辺りから回転が上がらない原因は何でしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • NAなのにバックタービンの様な音?

    みなさんこんにちは。 平成15年式のインプレッサの1500cc(涙目GG3のATです)に乗っている者です。 エアクリを剥き出しタイプに交換したら、1速で全開加速時から2速にシフトアップする瞬間エアクリ付近?から「コホォホゥ(笑)」というバックタービンの様な音がたまにします。 鳴るときは助手席の人が気づく位はっきりと鳴り、いつも鳴る訳ではないです。 あと、同じく全開加速中に2速から3速にシフトアップするときにマフラーから「ボンッッ」と鳴ることがあります。 こそで質問なのですが、これらの音は何故鳴るのでしょうか? 燃費や加速など特に以前との変化を感じませんが、前から気になっていたもので・・・ 何方かおわかりの方がいましたら教えていただけたら有り難いです。 吸排気系の改造点は ・EJ20ターボ用ブリッツ製の剥き出しエアクリを流用 ・マフラーはリヤピースのみ砲弾型に変更(ブランド不明) くらいですw よろしくお願いします。