• 締切済み

SmartVisionの番組編集の失敗

私はいつもSmartVisionで録画した番組を、 必要な場所だけ編集しています。(CMを省いたり、です) そうすると、編集のデータを保存中 MPEG圧縮・「符号解析に失敗しました。 入力ファイルは不正な符号を含んでいる可能性があります。 エラーコード:(0×57)」 と出て、編集が中止されてしまいます… こちらには不正の心当たりがなく、普通にいつもどおり録画した 番組を編集しているだけです。数ヶ月に1回このエラーは出てきます。 (大体長時間録画して、データが大きい時などです) これが出てしまった番組を編集できる方法は無いんでしょうか? 今日また起こったんですが、その番組は1枚のDVDに入れられるデータ容量を 越している番組なので困っています。教えてください !

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

121コンタクトセンタ^には問いあわせてみましたか?

noname#63720
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 いいえ…していません。 これを書く前にHPを見てみましたが電話で17時までと言う事で 仕事上ちょっとその時間までは無理かな…と思いまして立てました… せっかく教えていただいたのにすいません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Ulead DVD MovieWriterでの動画保存ができない

    SmartVisionでテレビ番組を録画して、DVD MovieWriter ver.2で編集してDVDに保存しようとしたのですが、保存し始めてしばらくすると、「符号解析に失敗しました。入力ファイルは不正な符号を含んでいる可能性があります。」とメッセージが出て、エラーになってしまい、保存ができなくなります。VideoStudioでやってみても、同じようにエラーになります。不正な符号とはどのようなものなのでしょうか? もう、この録画の保存は無理なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 動画再生ソフトSmartVisionでのTV録画後編集カットMPEG圧縮出来ない

    NEC VALUESTAR L TVチューナ搭載のパソコンですが、SmartVision でTV録画した番組をコマーシャルなどカットして簡易編集項目で、編集 後保存していましたが、編集ファイルを作成していますの、90%過ぎた後 MPEG圧縮エラー画面で次のようなメッセージが現れます、 多重化に失敗しました、入力ファイルは不正な符号を含んでいる可能性 がありますエラーコード(0X73)この事をNECの121コンタクトセンターに電話で問い合わせたところ圧縮ファイルが壊れているいると言うだけで、理解できるような回答がありませんでした、そこで動画を再生してチェックしたところ45分の番組中30分から1分50秒程度の画像の駒切れ(コマオチ)画像の乱れ、音声の雑音(音飛び)等が現れました、この事はパソコンを買って6ヶ月頃から出るようになったので 無償修理でTVチューナー。ハードディスクなど取り替えてもらいました 1年過ぎてまた同じような現象が現れます、ハード、ソフトなどの不良 では無いとのことですが、どうしても納得できません、NEC製パソコンでこのような現象が起きたことの有る方、または動画編集でMPEG圧縮について詳しい方、このような現象がなぜ起きるのか詳しい説明をお願いします、なを当方66歳の高齢者ですよろしくお願いします。

  • SmartVisionで録画した番組について

    SmartVision Version 2.2.0.0を使用しております。 1、録画番組が溜まってきて録画できる時間が短くなってるのですが、これを増やすにはどうしたらいいでしょう?(録画した番組を削除しないやり方を教えてください。) 2、DVDMovieWriter Ver2でDVDに書き込もうと思ったら「ハードディスクに十分な容量がない」と出て書き込めません。解決方法をお願いします。 よろしくお願いします。

  • SmartVisionを再セットアップしたら

    使用環境はvistaでNEC VALUESTARGです。 SmartVisionで編集画面がでなくなり、サポートにtelしても解決せず、結局Cドライブ再セットアップしました。 そうしたら、Dドライブに録画してあった番組何本かが見えなくなってしまいました。Dドライブをみるとデータとしてはあるようですが、SmartVisionで再生不能・・・。 そして170GBも空きがあるのに、あと超長時間モードでも28時間ほどしか録画できないとのメッセージ。再セットアップする前は200時間くらいあったはずなのに・・。 今夜から「24」を録画しようと思っていたのに・・(泣) なぜハードの容量はあるはずなのに、録画容量がないのでしょう??

  • smartvisionについて

    smartvisionで録画したファイルを mpegにしたいのですが、どのようにすればいいのですか?? いつも録画すると2つのファイル (1つがsmartvisionファイルでもう1つが不明なファイルがたくさん入ったフォルダ)ができるのですが…。 普通のmadiaplayerで再生できる形式にできるのであればその方法を教えてください。 また、smartvisionでできないのであれば、その他のソフトを紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • SmartVisionで録画した番組が再生できません

    SmartVisionで録画した番組のうち、編集したものも含め映画がみごとにすべて再生できなくなってしまいました。解決策をご存知の方は教えて下さい。

  • テレビ番組の編集

    SmartVisionでテレビ番組を録画しています。 それをCMカットなどの編集をしたいです。 録画した映像はm2pになります。 プレミアの編集ソフトを持っていて読み込むのですが、 出来ません。 AVIファイルに変換しても出来ません。 誰か教えてくがさい。 よろしくお願いします

  • Smart Vision 2.4

    Smart Vision 2.4を使用していて、番組を録画した後DVDに書き込みをしていたらエラーが出てしまいました(前日までは普通に使えてたのですが)。ソフトで再生して見る事は出来ますが、編集や書き込みはそのエラーが出てしまいます。解決策がありましたら教えて頂けないしょうか。 エラー:HPEG圧縮/符号解析に失敗しました。入力ファイルは不正な符号を含んでいる可能性があります。エラーコード:(0x57) パソコンはNEC/VALUESTAR(VS700/B)を使用 Windows XP

  • NECのSmartVisionについて

    2007年10月製品のLaVie Cに入っているSmartVisionで2時間以上の番組を録画し、その番組をファイル出力→MPEGファイルの出力/変換→もとデータの映像フォーマットで出力するから出力すると出来上がるMPEGファイルが4GBごとに分割されてしまいます。これを1つのファイルにする事はできるのでしょうか。

  • smartvisionの録画

    smartvisionでテレビ番組表から録画したい番組を選んで録画をしていたが、急に録画番組の予約はできるが録画始まると1分ほど録画中止になりできなくなくなりました。録画設定で確認し規定値なっている事、適用をしたにも拘わらず同じく録画が始まって1分ほどで中止になってしまいます。 原因があれば教えいただけれありがたいのですがお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

TR9530のサイズに関して
このQ&Aのポイント
  • TR9530の幅について疑問があります。現在の収納場所がギリギリの幅であるため、商品の両側に凹凸があるかどうか知りたいです。
  • TR9530の幅は468mmであり、収納場所の幅が470mmということでギリギリです。商品の両側に凹凸がなければ収納可能ですが、凹凸がある場合は不可となります。
  • TR9530のサイズについて検討している際に、幅が気になります。収納場所の幅が470mmであり、カタログデータによると幅は468mmです。商品の両側がフラットな場合、ギリギリ収納できるかもしれません。凹凸があるかどうかを知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう