• ベストアンサー

基礎の穴あけ工事

床下に湿気がたまって困ってます.基礎の通風口を確認したところ,建築基準法の半分以下の量でしかありません.対策としてまず,通風口の数を増やそうと思うのですが,基礎の強度のことが心配です.補強が必要なのか,料金,工務店にどのように注文すればいいかなど,どなたかご存知の方教えてください.家は築26年の木造注文建築です.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> 1年前に引越ししてきたので,問題がいつから発生してるかは分かりません. 残念ですね。長年お住まいされている場所でない場合は、なかなか原因もわかり難いかもしれませんね。 > 今の時期,家中カビ臭いです.床下に潜ると西日のあたる個所がカビで真っ黒になっています.外壁にすだれをたらして床下の温度が上がらないように対策し,その個所に一箇所だけ(補強無く)通風口を設けたのですが,改善されません. 通風口は(窓も同じですが)、風が入る場所と出る場所の最低二箇所設けないと風は通りません。また、通常は外気の方が床下の温度よりも高温なので、問題となる場所に風が通らないのに、外気の温度だけがダイレクトに伝わる窓口を設けてしまったような状況になっていないか、懸念されます。その場合は余計に水分がその場所で結露しやすくなったり、高温になればなるほど空気中の水分量も多くなりますので悪影響がでやすくなります。 まずは、他の床下とその西側の床下の基礎がどのようにつながっているのか、空気の通りはあるのか、良いのか、等確認すべき点がたくさんあります。 が、ご自身で判断、確認は出来るでしょうか。 > また,別の個所ではシロアリ被害の修理後があります.よって,床下の湿気対策を行おうと決意しました. そうですね。早めに対応した方が良さそうです。通常シロアリも湿気を好みますので、以前から湿気の問題は続いているようですね。 > ちなみに現在20cm×8cmくらいの通風口が80m2に対して9個あいています. 換気口の配置に関しては、面積比ではないのでなんともいえないですが、確かに少ないようです。但し、先にも述べましたが、換気口を設けた=問題解消ではありませんので、十分考慮する必要があります。 > ただ環境と言えば,たしかに地形はひな壇になっており,北側3m,西側0.5mくらい当該敷地が低くなっています.そのようなことも関係するような気がしてきました.やはり,よう壁下には溝などが必要なのでしょうか???一度周りを掘ってみます. 水も風も熱も、抜け道が無い場合に停滞するわけですから、周囲の敷地より当該敷地が窪み、且つ土壌が水分を貯めるような粘土等の土質で構成されているのであれば、充分に湿気の原因です。 ひな壇・よう壁などから検討すると、切り土 or 盛り土などをした造成地なのですね?基礎を含め、よう壁は、周囲の盛り土によっても強度を取っています。敷地自体の強度にも関わると思いますので、よう壁の周囲での掘削には充分に注意して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

湿気の問題はいつ頃からですか? 問題発生前と後で住宅周辺環境等に変化はありましたでしょうか? 湿気の問題は、通風だけで改善される場合とそうでは無い場合があると思います。 ご質問が、換気口の数より湿気の問題を重視していらっしゃるので、原因が本当に換気口の数の問題だけなのかどうかを、先に見極めておく必要があるように思います。 例えば、庭の盛り土をされたりすると、床下に水が溜まりやすくなる場合もありますし、もともと湿気が気になっていると言う場合には、床下のレベルと近隣の側溝等のレベル差が少ないなどの問題がある場合、地質の問題、周辺に湿地がある場合等様々です。(その場合、換気口を増やしたり、強制換気をしてみても、湿気が改善されない場合もあるでしょう。) 通常基礎に設置する換気口の左右には鉄筋補強がされます。 後で換気口を空ける場合にはこの補強方法は使えませんので、別の方法を考慮する必要があります。 すぐに施工依頼をされるのではなく、湿気を取り去りたいという主旨を伝えて相談してみると言う形で話をしてみては如何でしょうか? 原因について思い当たる節がない場合は、床下換気について相談するだけでなく、原因を探る事も含めて相談してみる事をお勧めします。

hiroxxxxxxx
質問者

お礼

アドバイス有難うございました. 1年前に引越ししてきたので,問題がいつから発生してるかは分かりません.今の時期,家中カビ臭いです.床下に潜ると西日のあたる個所がカビで真っ黒になっています.外壁にすだれをたらして床下の温度が上がらないように対策し,その個所に一箇所だけ(補強無く)通風口を設けたのですが,改善されません.また,別の個所ではシロアリ被害の修理後があります.よって,床下の湿気対策を行おうと決意しました.ちなみに現在20cm×8cmくらいの通風口が80m2に対して9個あいています. ただ環境と言えば,たしかに地形はひな壇になっており,北側3m,西側0.5mくらい当該敷地が低くなっています.そのようなことも関係するような気がしてきました.やはり,よう壁下には溝などが必要なのでしょうか???一度周りを掘ってみます. 湿気問題は単純ではないことが分かってきました,益々悩みます.有難うございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakujiro
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

開口部を増やすのも効果があると思いますが、基礎の強度が心配です。 床下換気扇なるものもご検討されては如何でしょうか? 使ったことは無いので、無責任な書き込みですが、ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.moisco.jp/p07.html
hiroxxxxxxx
質問者

お礼

回答有難うございます.床下換気も一つの案として検討してみます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎コンクリの割れ目補強

    先日、シロアリ業者が私の家に定期点検に来て、床下を調査した結果、基礎コンクリに割れ目が生じているところが6か所あることを見つけました。これは補強工事をすべきである、割れ目にアミラド繊維シートを貼り、全面にエポキシ樹脂を塗る、工事費用は合計40万円、と告げました。家は木造2階建て、築20年ほどです。この業者は定期点検の度に床下の湿気がひどい、換気システムを設置して湿気を除くべきだとか、提案してきます。私は半分は事実で、あと半分は何かと仕事を作ろうとする業者利益本位の視線を感じています。コンクリの割れ目など、家の耐震強度にそれほどの問題はないのでは、と思うのですが、専門知識をお持ちの方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

  • 耐震工事・・・基礎補強について

    この度、自宅の全面リフォームを行うに当たり、併せて耐震工事もすることになりました。 依頼先は、某大手メーカーさんです。 自宅は、築40年ちょっとの木造平屋建てで、約27坪ぐらいのごくごく小さなお家です(笑) 耐震工事の補助金を受ける前段階として、耐震診断を受けました。 まだ結果は聞いておりませんが、まず間違いなく1.0以下と診断されるはずです。 その際、『基礎が無筋コンクリートで、経年劣化かもしれないけど、気になる個所がある。基礎補強も行った方がいい。』と調査にきた人に言われました。 お恥ずかしいのですが、そこで初めて契約書をマジマジとみて、耐震工事が屋根材の軽量化と壁の補強だけの工事であったことに気づきました。 すぐに、担当の営業さんに電話をして、基礎の件を確認しましたところ、『基礎は既存のままで行きます。無筋ですけど、今のままで十分使えますし、耐震強度については、契約書に記載の工事で十分あると思いますので、心配しないでください。』とのことでした。 素人考えですが、無筋コンクリートって、弱弱しい気がするんです・・。 耐震強度は増えても、肝心の基礎が弱ければ、基礎と建物が外れちゃいそうな気が・・・。 アンカー打てばいいじゃんってものでもなさそうだし・・・。 たとえ、数字上は十分な強度があっても、足元が弱ければ倒れるじゃないのかな。 せっかく大金をかけてリフォームするのですから、後数十年は住めるようにしておきたいのです。 取りあえず、自分が働けなくなるぐらいまでは( ̄▽ ̄;) そこで、オプションで追加料金が発生することは十分に承知の上で、基礎補強をお願いしようかと思っております。 素人なりに考えた一番良さそうな方法としては、建物内側に打ち増しを行うことなのですが、どうでしょうか? 壁も床も触るので、建物の内側での補強が目立たず良いかなと。 その際、家じゅうのすべての基礎に行わなければ意味ないですか? 例えば、一番力のかかる部分中心に一部だけ行う、と言った具合です。 専門家の方のご意見をお聞き出来れば・・・と思います。

  • 基礎のひびについて

    築4年になる積水Hの2F建て軽量鉄骨の基礎にひびが入っています。 全体に4~5本ほど見られ、ほとんどが通風口の上部にあります。幅も髪の毛程度でそれほど気にすることもないのですが、1箇所縦に約50cmくらいのひびを発見しました。(通風口以外のところ) 幅も、約1mm位あり非常に気になっております。 メーカーいわくエポキシ樹脂のような物で充填するとのことですが水の浸入は防げても強度的に問題がないのか心配です。 又、内側(床下)でも、同様の長さでひびが入っていました。このような状態での、最善の対処方法を教えて頂けますよう宜しくお願いいたします。 (樹脂の充填も髪の毛のように細い箇所は、しっかり充填されるのでしょうか?液体で流し込んで時間の経過で固まるような材料などがありますか?重ねてお伺いいたします)

  • 基礎のひび割れ有り。

    白アリ業者(有名な)に無料点検で 床下を 見てもらいました。 基礎に たくさんの ひび割れ有りと 写真を 見せられました(間違いなく我が家です)。 大震災で 震度6弱の 揺れで 基礎も ひび割れたのか!? と 思いました(屋根瓦も 落ちました) 業者に アラミドなる 補強をすすめられ 更に南側には 何か塗るらしいです(日焼け防止)。 基礎に ひび割れと 見せられ このままには 置けませよね? かと言って 業者の言いなりで 良いのか? 我が家を建てた大工さん(工務店)は 高齢になり 跡継ぎもなく 相談する人も いません。 築25年で 二階建て。 ベタ基礎じゃありません。

  • 床下通気口が塞がってしまいました

     在来工法の木造住宅を耐震リフォームしています。既存の布基礎に一部添え基礎を施し、 湿度対策も兼ねて全面にPEシートと土間打ちをしていただきました。ここまでは打ち合わせどおりでしたが、外周の基礎の立ち上がりに添え基礎を行った結果、既存の通風口の半数がなくなってしまいました。てっきり通風口は残して施工して下さるものだと思い込んでいたので、困惑しています。  すべての通気口を塞いで基礎パッキンのような道具を設置する計画ではないし(既存の土台や柱は残してそのまま使います)、高気密高断熱仕様のリフォームでもないので、素人目には中途半端に家の片側だけ通気口が塞がれ空気の通りが悪くなった状態に見受けられます。  長年住んできた経験から、通気口がなくなった側は湿気が溜まりやすく一日の温度差も大きいです。 人通口は残っていますが、空気が淀んで高湿度、結露などの悪環境を招かないか不安です。  布基礎だった以前は、天気や季節にあわせて通風口の開閉をこまめに行い、床下にも定期的に潜って点検してきましたが、基礎屋さんにはコンクリートで覆われた床下はそのようなことは必要ないと言われました。 また、リフォーム依頼先の建築士さんによると、築40年経過した古い基礎ははつるべきではないとのことで、このままでで問題ないそうですが、本当にそうなのでしょうか。 床下で断熱材や柱が結露したりしないでしょうか。また、だとしても新たな通気口を開けるよりこのままにしておくべきなのでしょうか、御指南をお願い申し上げます。

  • 基礎工事。。。

    今月の上旬から、基礎工事に入りました。基礎は、柱状改良をした後、布基礎を作り、土間コンクリートを流す、というやり方です。ようやく基礎たち上がり部分の型枠が外れるなと思い現場に足を運びました。すると、基礎15坪のうち半分の基礎たち上がり部分が、壊され、作り直しをしていました。心配になり、業者の社長に電話を入れ、理由を聞くと、基礎工事アンカーボルトに問題があったので、問題の箇所のコンクリート打ち直しを指示しました。とのことでした。そして構造上問題になる部分は、補強する事にしているので、ご安心下さい。とのことでした。この、事が原因で基礎の強度が落ちるという事は、ないんでしょうか。とても不安です。。。

  • 住宅の基礎工事

    新しく家を建てるのですが、基礎工事の方法が素人の私にはよくわかりませんので、お尋ねします。べた基礎といわれるものですが、立ち上がりに、つまり、建築材を乗せていく部分がブロックです。コンクリートで普通は立ち上げると思います。ただ、我が家は、1階部分の床が土足OKのコンクリート造りで、床下という物はいりません。しかし、ブロックはどう考えても、建物の強度、耐久性から考えると不安です。このまま工事を続けてもらってもいいものか心配です。

  • 家の基礎について教えてください。

    家の基礎について教えてください。 家を建てたいと思っています。 考えている工務店の基礎は、ベタ基礎です。 そこまでは、わかるのですが、 床下の空気が循環しやすいように、 ベタ基礎の上は通常の布基礎みたいなものではなく、 円柱状のコンクリートが使われています。 「地震等に弱くなってしまうのではないか?」 と、心配しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、強度などについて、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂のリフォーム

    築20年の木造建築で、お風呂はタイル張りにステンレス浴槽です。最近頻繁に、お風呂をユニットバスにするようリフォーム業者が営業に来ます。業者曰くは、木造の住宅でタイル張りの浴室は、浴室下部及び周辺に湿気が漏れるため、ユニットバスにして湿気が周りに広がるのを押さえないと、周辺部の木造部分が腐り、基礎のコンクリートも塩分が吹き出しボロボロになってしまうと言います。実際床下に潜ってみるとお風呂周辺の基礎に白い粉のような粒子が付着しています。やはり、リフォームすべきでしょうか。

  • 基礎工事のコンクリート強度とかぶり量について

    愛知県西部にて アパート(木造軸組工法 二階建て)を建設中です。現状は基礎工事が終わったところです。 基礎はべた基礎・立ち上がり厚120mmです。 基礎工事の時のコンクリートの配合表を提出させたのですが、底板・立ち上がりとも、21N/mm2のレディーミストコンクリートでした。 インターネットなどでみると 冬場のこの時期は 24N~27Nが望ましいと出ていたので、監督に弱くないかと確認したところ、 住宅支援機構の施工基準で、べた基礎のコンクリート強度は21Nだから 全く問題ありませんと言われました。 柱状改良で地盤も補強してありますから、無筋コンクリートでも通りますよと・・・ 現場監督の言ううことは 正しいのでしょうか? また基礎工事の鉄筋の位置がずれて片側に寄っている部分もありました、この状態は大丈夫なのでしょうか? 外周部はおおむね、中心に配筋されていました。 なにぶん建築には素人なものですから、アドバイスよろしくお願いいたします。

印刷した写真に横線が入る
このQ&Aのポイント
  • 印刷した写真に横線が入るという問題に悩んでいませんか?
  • EPSON社製品に関連する印刷時の横線の解消方法をご紹介します。
  • 写真の印刷品質向上のために、横線が出る原因と対策方法を解説します。
回答を見る