• ベストアンサー

二酸化炭素排出係数の根拠

nrbの回答

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

計算方法は (一般電気事業者+特定の電気の発電に伴い排出された二酸化炭素の量)÷電気事業者が供給(小売り)した電気の量(kWh) ですね 多分今より石油の値段が40ドル程度の時代に作ってますから・・・・今と若干差がでると思いますよ 詳しい話は環境省の担当課に聞けば教えてくれます 環境省地球環境局地球温暖化対策課    担当者:平岡、小野寺    電話:03-3581-3351(内線 6779) までどうぞ

関連するQ&A

  • 二酸化炭素排出係数の電気について

    二酸化炭素排出係数においては、 国連への報告と同じIPCCの算定方法が、今後一般的になると思うのですが、その中で、電気に関しては  電気(一般電気事業者) 0.378kg-CO2/KWH  電気(その他の供給者) 0.602kg-CO2/KWH とありますが、ここでの「一般電気事業者」と「その他の供給者」の区別の意味がわかりません。どなたか分かる方いましたら教えてください。 一般の、電力会社(東京電力・中部電力等・・)は「一般電気事業者」でよいのでしょうか? そうであれば「その他の供給者」とはどんな方々なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年度別 東京電力の二酸化炭素排出係数

    年度別の東京電力の二酸化炭素排出係数を教えてください。 二酸化炭素の排出量の計算に使用します。  H19年、H20年、H21年、H22年の二酸化炭素排出係数を教えてください。  よろしくお願いします。

  • 電気 → 二酸化炭素換算について

    環境関連でご質問します。 電力使用量を原油に換算し、更に原油を二酸化炭素排出量に換算した値と、 電力使用量を二酸化炭素排出量に換算した値が同じになりません。計算間違いでしょうか? 電気→原油→二酸化炭素 昼間電力量(kwh)×0.257+夜間電力量×0.239/1000=原油(kl) 原油(kl)×38.2×0.0187×44/12=二酸化炭素 電気→二酸化炭素 電力量(kwh)×0.000358=二酸化炭素 で計算しました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 二酸化炭素排出量と電気

    二酸化炭素排出量を抑えるために企業が行っていることの一つに、ネオンサインを消すというものがあります。 これはどういうことなのですか?電気を消すことは直接的に二酸化炭素排出量を抑制することになるんですか?それとも電気を使わないことでその電気を発生させるための発電段階での二酸化炭素排出量を減らすということなのですか?

  • 二酸化炭素排出源単位

    こんにちわ。教えてください。 京都議定書が発行されて、各国の二酸化炭素削減量が決められていると思うのですがそれについて質問です。 何の行動がどれだけ二酸化炭素を排出する、だからこれをやめればこれだけ削減できるといったような二酸化炭素排出源単位は決められているのでしょうか? よく、電力会社のホームページなどで軽油ならば○L/kg-Co2といったような単位がのっていると思うのですが、共通のものはあるのでしょうか? あったら、ホームページなど教えていただけないでしょうか。 また、BDFを使用した場合はCO2の排出量は0になるのでしょうか? 厳密には生産時にメタノールを使用すると思うので0ではないような気がすうrのですが。そういった記述のあるホームページ等ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素排出量について

    ディーゼル1Lあたり、およそ2,6Kgの二酸化炭素が排出されることは知っているのですが、この数値は、車に何も積んでいないものと仮定したときなのでしょうか? 例えば、10tトラックに何も積んでいない時と、満載の時では、二酸化炭素の排出量は違うのでしょうか? 卒業論文で農産物輸送における環境負荷を調べているのですが、どの資料を調べてみても答えが出なかったもので・・・ 回答よろしくお願いいたします。

  • 二酸化炭素の排出量について

    こんにちは。 二酸化炭素の排出量についての内訳が知りたいのですが、何か参考にできるサイトはありませんか? 仮に1人当たりの年間二酸化炭素排出量を約7tとすると、4人家族で28t。暖房、給湯、電気、ガスなどで10t、車で4tぐらい1年で排出するとします。残りの14tはどこから発生しているのでしょうか? 人間の呼吸だけでは説明がつきません。 お願いします。

  • 二酸化炭素1トンとは、わかりやすくたとえると何をして排出される量なのでしょうか。

    二酸化炭素1トンとは、わかりやすくたとえると何をして排出される量なのでしょうか。 サイトのあちらこちらに排出係数なるものがあり、ガソリン1L燃やすと2.36kgの二酸化炭素が排出されるとかはわかりますが、身近なたとえでわかりやすい表現は無いものでしょうか。 このガソリンの例ですと4240Lで1トンですから、東京~xx間とか、 人間の呼吸で出すCO2は、年間約320kgなので人間の約3年分の呼吸で出る排出量に相当とか、電子レンジでお弁当をxx個温めたときに排出される量とか.. このへんでピンとくるものがどこかでわればぜひ教えていただきたいのですが。

  • 二酸化炭素の製品ごとの排出量

    灯油・ガソリン等それぞで1リットル当たりと電気の1単位(どの単位か解りません)の二酸化炭素排出量を教えて下さいお願いします。 少エネで1リットル灯油を使わなかったら二酸化炭素??だけ削減できた。と発表したいのです。

  • 二酸化炭素排出量の算定精度について

    環境問題の中核のテーマである、二酸化炭素排出量についてお尋ねします。ある会社が努力して二酸化炭素排出量を10%減らしたというようなことが話題になりますが、それはどうやって計測するのでしょうか。 たとえばモーターにインバータを取り付けて省エネすることによって二酸化炭素排出量の削減を計ったなどとしています。 電力に置き換えてそれをもとに何らかの変換公式を使っているのでしょうか。政令などで計算方法は規定されているようですが。 いちいち細々と計測しているとは思えないのですが。値の信頼性はどのようなものでしょうか。 二酸化炭素排出量とはすなわち、ずばり排出量ではなく、計算式によって算定された名目排出量なのでしょうか。この計算方法が各国でマチマチということはないだろうとは思いますが、精度などが検討されたことはあるでしょうか。個別にはエラーがあると思いますが、±が相殺されて平均としては概ね良いという場合もあるし、ある国では個別の計算値がすべて5%多め(少なめ)に算定されているというようなことはないのでしょうか。 このことは問題の本質に深く係わるので常識的なことだろうと思いますが、一般的にはあまり知られていないように思います。 よろしくお願いします。