• ベストアンサー

みなさんはもうクーラー使ってますか?

gismondaの回答

  • gismonda
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

埼玉っ子クーラー使用中です。 梅雨に突入したので除湿もかねて26℃設定で使用してます。 考えてみると、私は毎年梅雨と同時に使い始めてるかも?

miwakin
質問者

お礼

冷房だけではなく、 除湿の機能を使うのもいいですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ノーマルタイヤに履きかえましたか?

    今シーズン、一度も雪道を走ることなく、春の陽気っぽくなってきましたが、みなさんはもうスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えましたか? どちらにお住まいですか?ちなみに、私は愛知県西部在住です。

  • 男性はクーラーをつけたがる

    皆さんに質問です。 私はクーラーが、苦手なので暑くても扇風機で丁度いいくらいです。 しかし、主人は暑がりなのか分かりませんが、今の時期からクーラー を入れます。 寝るときは消してはくれるのですが、私は毛布に包まっています。 毎年、クーラーを入れる、入れないで喧嘩にまでなります。 この場合は、主人に合わせて私がクーラー対策をするべきなのでしょうか?主人に少しは我慢してもらい、なるべく扇風機にしてもらうか クーラーを入れても時間で区切って消すなどしてもらうべきか? 皆さんはどうされてますか??

  • クーラーつけるか、つけないか。

    東京に住んでいます。 今日、6月26日は一日中クーラーをつける必要があると思いますか? 私は扇風機をいつも通り回してますが、快適に過ごしています。でもおばあちゃんは違うようです。クーラーをつけて25より下げています。寒むくない?って言っても暑いよって言い、消してくれる素ぶりもありません。妹は冬の布団を出して昼寝してます。私はクーラー着けなくても過ごせる気温なのにモッタイナイと思ってしまいます。貧乏くさいのでしょうか? ちなみにおばあちゃんは一緒に暮らしているわけではありませんが週に6回は家に来ます。そして夏場は自分が来た時から帰るまでずっとつけていて、私はいつも寒くて布団にくるまったりしますが常にそういうワケにいかないのでおばあちゃんが帰る頃には妹共々体が冷え切ってます。 私は寒いのを我慢するべきですか?できればおばあちゃんに納得して消すか温度を上げてもらいたいです。なんて言えば納得してくれるでしょうか?

  • ヒーターか部屋をクーラーか

    宜しくお願いします 部屋の広さは15畳くらいの部屋で200Wのヒーター12本使っているんですが この場合ヒーターを使う時期に部屋のクーラーを冬の間25度設定で使った方が 電気代は安くなるのでしょうか?春夏秋の使い方はヒーターがそんなに点かない でしょうからクーラーよりヒーターの方が安いと思うんですが・・・ 水槽をたくさんお持ちの皆さんはどうしていますか? とても大まかで計り知れないような質問で申しわけありませんが、宜しくお願いします 地域は愛知県です。

    • ベストアンサー
  • クーラーを点けるべきか

    ちょっと変な質問になってしまいますが、何考えてるんだコイツ?と思わず、読んでいただければ幸いです。 台風が去って以来、度を越して暑い日が続いております。 しかし、最近迷っていることがあります。 それはクーラーを点けるべきかということです。 私の寝室には幸いにもエアコンが設置されていて、ここ最近夜すらめちゃくちゃ暑いので点けるべきかと思うのですが、どうしても点ける気になれません。 というか、点けてはいけない気がしてしまいます。そんなことして早5年くらいは経ったと思います。夏場は扇風機のみです。 理由としては、 1 年を経る毎に暑くなっていく今日にクーラーに頼ると『次の年にツケが回ってくる』と思えてしまう。(分かりづらいかもしれません。要は温暖化を進行させたくないということです) 2 贅沢にも我が家にはエアコンが3台も設置されています(リビング・弟の部屋・私の部屋。部屋が少ないのと暑さの関係で母は今リビングで寝ています)。 そして夜は母も弟もクーラーフル稼働させています。けど弟は『クーラーをガンガンにかけて毛布に包まって寝るのがいい』と馬鹿なことを言い出す始末。オマケに部屋にいない時も『帰ってきた時のために』クーラーで部屋を冷やしています。 かなり前から注意してますが聞き入れるつもりはなさそうです。 3 普段電車・学校・バイト先でクーラーの恩恵を受けているのだから、家くらい我慢すべきだと考えてしまう。 そういうわけで、せめて家だけでは…私だけは…と独り我慢大会状態になってしまいます。 昨晩の自室の室内温度は30度に達していて結構キツかったです。(呆れてしまうと思いますが、室内熱中症は2、3度経験しました; 軽いものですが) 私のやってることって馬鹿なことなのでしょうか? クーラーを使えば翌年は更に灼熱地獄…と思うと恐ろしくて点ける気になれません。それに室外機3台もガンガン稼働させてる家って…と思うと、何か無性に情けなくなります。 ですがさすがに扇風機のみで生き抜けるか不安になってきました。 あなた何と戦ってるの?と思われそうですが………というか、質問の趣旨すらあやふやになっていますが…。 クーラーは点けるべきなんでしょうか? 点けるべきだとしたら、地球環境に打撃を与えない上手い使い方が知りたいです。 あと私と同じような状況を過ごしている方がいらっしゃいましたら、どう涼を得ているのかお教えください。 ちなみに都心に住んでいます。 要旨不明な質問失礼しました…m(_ _)m

  • 縮毛矯正のストレートパーマについて

    愛知県西部の在住ですが、縮毛矯正のストレートパーマで良い美容院はありますか。 できればリーズナブルなところが良いのですが。 どなたか御存じの方教えて下さい。

  • 静岡県西部で愛知県のテレビ局受信

    私は静岡県西部在住で愛知県のテレビ局を受信していたのですが、最近名古屋テレビとテレビ愛知しか映らなくなってしまいました。本当に困っています。なぜ映らなくなってしまったのでしょうか?チャンネル変更があったのでしょうか?Yahooで検索してみましたがよくわかりませんでした。助けてください!

  • 芝生について

    今、庭に芝生をはろうと考えています。Jターフシートというのをネットで見つけて、面白いなと思い、挑戦したいと思っております。ただ私が初心者なものですから上手に出来るのか心配で。みなさまの経験談などお聞かせいただければと思い投稿いたしました。我が家は愛知県西部です。

  • 皆さんだったらどうされますか?

    主人が、出張と偽って遊びに行ってることがわかりました。皆さんだったらどうされますか?事の発端は、この金曜日土曜日に出張で広島に行くとのこと。土曜日は会社が休みなのですが、時々休みのときも仕事に行くことがあるので信用していました。いつもは、会社の車か、新幹線です。最近はずっと新幹線でしたが、当日の朝になり、自家用車で行くとのこと。会社の車が前部使用されているとのことで・・・。 その時は、そうかと思い信用していましたが、洗濯を干そうとベランダに出てみると クーラーボックスに入れていたはずのものが、放り出されていました。おかしいなと思い物入れを見るとクーラーボックスがありません。なぜ出張に行く人が、大きなクーラーボックスを持っていくのでしょうか。夕方主人から電話があり、変わったことないかと聞くので、クーラーボックスがなくなってるというと、ばれたかと言わんばかりの動揺。釣りに行くなら正直に言えばいいのに、私としては、うそをついてまで行くことに腹が立ち許せません。子供にも出張と言ってだましたのかと思うと、信用できなくなりました。皆さんならどうされますか。今夜10時頃に主人は帰ってくるようですが。

  • クーラーが壊れたようなのですが…?

    職場の水冷クーラー(3相200V)が故障しました。 ですが、故障の症状が変です。 原因はなんでしょうか? まず、3週間ほど前、クーラー作動中に突然、送風が止まりました。 クーラー本体の再起動スイッチを押すと、作動(送風と冷却とも)を再開しましたが、 5分ほどですぐに、また止まりました。 20年くらい使用してきたクーラーですので、そろそろ買い換えとは思っていたのですが、 とりあえず、今、暑いので、だましだまし使おうと、 「再起動スイッチを押す→5分ほど動作→止まる」 を、10回くらい繰り返しました。(完全に故障覚悟です。) 止まってすぐに再起動させると、すぐに止まるようなので、 止まってから、数分、時間を置いた後、繰り返してクーラーを使用していました。 すると不思議なことに、そのうち、ピタッと止まらなくなりました。 次の日も、丸一日、止まりませんでした。 その次の日も、止まりませんでした。 さらに、その次の日もです。 ですが、今日、止まりました。 同じように、「再起動スイッチを押す→5分ほど動作→止まる」 を10回くらい繰り返しました。 すると、また止まらなくなりました。(^^;) お聞きしたいのは、何が故障していると、こういう症状になるのかです。 教えて下さい。 ちなみにクーラー自体は、古いので、もう買い換えます。 それから、クーリングタワーは、たぶん問題なく?動いているようです。 フィルターの掃除や、クーリングタワー内のフィルターの掃除もしましたが、 掃除後も「動作→止まる」を繰り返していましたので、 関連はなさそうです。 外気が暑い日に止まるのかとも思いましたが、 1回目の故障から、今日より、もっと暑い日が何度もありましたので、 それも関係なさそうです。