• ベストアンサー

政治の勉強

big0822の回答

  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.5

>ただ「民主がやってもどうせ変わらない」って言う人も周りにはいるんですよね。事実そんな気がしますが…。 参考URLに似たような質問があるので参考までに。  変わらない可能性もありますが、変わる可能性もあります。実際に中心になって政権を担当させてもいないのに、絶対に何も変わらないと言い切れる人は予知能力者か何かでしょうか。政治知識や自らの考えのある人なら、例えば、外国人の参政権の問題で、民主党に政権を任せるのは嫌だという、自らが重要と思っている政策の問題点によって、民主党と自民党や他の政党を比較して民主党は駄目だ、と言います。自らが重要と考えている問題とその他の問題を比較して、民主党より他の政党の方が良いというなら、問題はありませんが、何となく変わらないだろうから民主党に政権を渡さなくても、自民党のままでいいですというのは考えの放棄です。 変わらないという誤解が多いのは以下の問題から (1)民主党議員には政権を担当したことのある人間がいるが何も変わっていない。  自民党が参議院での与党だったか、自民党中心の連立政権の中でしか、民主党の議員は政権を担当してこなかったので、このことを総論で言って民主党は駄目だというのは根拠として薄いです。各論なら別ですが。 (2)自民党と民主党は政策が似ている  大まかな部分では似ていますが、細かい点は違います。分類的には似ていても、政策を現実にした場合にはずいぶん違うと思います。これは、自民党や、共産党の意見として良く聞かされます。自民党にとっては、民主党と自民党とは対して政策が違わない=政権交代で民主党に政権をやる必要はない=自民党政権存続、という選挙戦略の一つです。共産党については、自らの政策が自民党や民主党とは違うんだと、アピールするために、言っています。但し、共産党の場合は、実現可能性が低い、個々の政策間の調整ができていないなど、政策が現実的ではないので、現時点では自民党や民主党と対立すること自体、論外だと思います。  また、変わるのは絶対変わるというものではなく、あくまで可能性の問題です。民主党だけではなく、野党全体に言えることです。自民党とは全く政策の違う社民党・共産党でさえ、政権交代しても何もできない可能性はあります。改革には反発が予想されますから。社民党や共産党の政策は現実離れしすぎているので当然その反発も大きいでしょうし、反発が無くとも国家運営を考える上では現実路線に変更するかもしれません。  ただ、自民党のままではほぼ100%変わらないが、他の政党なら数%くらいは変わる可能性があるかもしれない。野党の中では政策の実現可能性が高くて現実的なのは民主党なので(自民党を含めれば自民党。但し政策の効果は別。改革と称してその改革が必要な問題点を改善しない。)、民主党なら10%ぐらい変わる可能性があるかもしれないということだと思います(%の数字に根拠はありません。自民よりは他の政党、その中でも民主党が一番高いだろうということです。)。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3103482.html,http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3090475.html

関連するQ&A

  • 政治についてお伺いします

    政治についてお伺いします 与党、野党、 自民党、民主党、公明党、社民党、共産党 何故ここまで党があるのでしょうか?? 全くわかりません。 どれがどういう位置づけにありどういったことをするのでしょうか??

  • 各党の政治思想について

    自民、民主、公明、共産、社民とありますが、この各党の違いというのは、勿論政治に対する考えた方・思想の違いだと思うのですが、もう少し具体的に、何がどう、この人たちを分けているのか教えていただけないでしょうか? つい先日まで、共産党は共産主義だと思っていたような自分に分かりやすく、各党の特徴みたいなのを説明して下さい。よろしくお願いします。

  • 政治の基本を教えてください。

    今まで全く政治に一切興味なく。 一度も選挙に行ったことが無かったのですが、 今回はなんだか興味が出てきました最近政治に 興味を持ったガキです。 そこで皆さんに教えて頂きたい事がございます。 共産党は→共産主義 社民党は→社会主義 自民党は→民主主義 民主党は→民主主義 で、まずはあってます? じゃあ資本主義はどこの党が唱えているのですか? 又民主党と自民党のイデオロギーの違いはなんですか? お暇な方お教え頂ければ幸いです。

  • 政治に無知な者です。野党ゼロでも法的に問題ないのですか?

    政治に無知な者です。 成立しませんでしたが、民主党と自民党が大連立を組むという話がありましたよね。 これなら、巨大とはいえ、野党(社民党・共産党など・・)は存在します。しかし、民主党だけでなく、社民党や共産党など、日本のすべての政党が連立を組むってことは、日本の法的に可能なのでしょうか? もし、そんなことになったら完全に野党はいなくなりますが。 もちろん、思想的に、社民党や共産党が自民党などと手を組むことはないことは分かります。また、民主党と自民党だけで充分に野党なしに等しいことも分かります。 あくまで、法的にすべての政党が手を組み(大連立)、与党になることは可能なのかどうか知りたくて。(知ってもどうということはないのですが(笑))

  • 政治についてのアンケートです。

    あなたが現在支持している政党はありますか? <与党> ・民主党 ・国民新党 <野党> ・自民党 ・公明党 ・みんなの党 ・社民党 ・共産党 ・たちあがれ日本 ・支持政党なし

  • 共産党について

    こんにちわ 先日ちょっとした縁で、共産党の人にお話を聞く機会がありました。 とても熱い方で、 民主党や自民党や公明党がアメリカや企業の言いなりになっていて、国民のことを全然考えていないこと。共産党が本当に日本の未来まで考えて政治を行っていること。みんなが自分の伸ばしたい能力を伸ばしていける、共産党の壮大な展望などを、熱心に聞かせてくれました。 私は政治には興味はあったものの、知識はほとんどなかったため、その方の話と共産党のまじめさと熱さに驚きました。 ですが親に話してみると共産党にはあまり良いイメージがないようで、そんなよい政党だとしたら主権をとれていないのも不思議に思います。話を聞いた方もよい方ですが、ひとえにすべて信じてしまうのはどうだろうと思っています。客観的な意見がほしいのですが、近くに政治に詳しい人もいないし、何を信じていいのかもよくわかりません。 共産党とはどういう党なのでしょうか、 もし本当に国民のことを考えている党なのだとしたら、何故国民のことをあまり考えていない自民党や民主党や公明党に負けてしまうのでしょうか。 教えていただければ幸いです。 自民党や民主党や公明党のかたがもしいらっしゃった場合は、失礼な内容を含んでしまっていて大変申し訳ないです、あくまで話を伺った方個人の意見ですので、もし間違いがあった場合は深くお詫び申し上げます。 どうしてもさまざまな意見がお聞かせ願えたらと思って投稿してしまいました。 よろしくおねがいします。

  • 倒幕は、いつですか?

    現在の日本の政治では、民主党も自民党もみんなの党も公明党も社民党も共産党もその他の党も、江戸幕府の中の派閥に過ぎないと思います。倒幕は、いつになるのでしょうか?

  • 政治に疎いので教えて頂きたいんですが共産党について

    初めに言っておきますが私は共産党支持者ではありません。 野党共闘の中に共産党が含まれていますが、結構共産党は暴力革命だのでしばしば話題になりますよね。 中国とかロシアのイメージからきてるのでしょうけど、共産党が仮に与党になったとして中国みたいな国民の自由を奪うような政治ってまず不可能な気がします。 その理由がまず野党で一番勢力が強いのが立憲民主党であること。議席数の過半数以上を共産党員で埋めるなどその時点でまず不可能です。 第二の理由が自民党が公明党と組んでいること。本当に共産党が与党になることでやばい政治が行われるなら日本は既に創価学会員だらけになっていないとおかしくないでしょうか。そうならないのは自民党が抑止力になって変なことをやらせないようにしてるからだと思います。となると立憲・共産でも同じことが言えるわけです。 具体的に共産党が与党になると必ず共産主義国家になってしまう理由を答えられる方いらっしゃいますでしょうか。

  • 来月の参院戦で与党は何議席とれば勝ちなのですか。

    夏の参院選での改選議席は121と知ってますが今回選挙のない議席は自民、公明、民主、社民はどのくらいもっているのですか?どうかよろしくお願いします。

  • 強引に二大政党制って無理なのかな?

    最近のニュースなんかを見てて良く思うのですが、政治に詳しい方がいたら教えて下さい。 私は、対立構図が分りやすいし、一つの政党が長く与党に居座るのは腐敗を招くような気がするので、二大政党制ってアリではと思うし、報道番組とかにでてる、自民党と民主党の政治家さんの意見で二大政党制に反対の意見って聞いたことが無いような気がします。 だったら、その法案だけ民主と自民が協力すれば、公明、共産、社民等がいくら反対しようと、押し切れる訳ですよね、それに、そこを押し切ったとして世論が反発するもんでしょうか?(まぁ、公明、共産はかなり反発はするでしょうが)昨今は事実上数の理論で政治が行われている以上少数政党はあまり役目を成してないような気がするので、自民党の公明系派閥、民主の共産系派閥みたいな感じで納得できないもんなんでしょうか?(今も殆どそんな感じのような気がする?) 民主党と自民党の腹さえ決まって、二大政党制にしてお互い白黒つけましょう!!って感じで思い切ってそんな議論が出てもいいような気がするんですが、なぜそんな話さえ聞かないのでしょうか?さすがに強引に二大政党制にするのは、無理がありますか?この議論は取り合えず民主が政権取ってみてから、いよいよ日本も二大政党制に!って感じで議論が始まるもんなんでしょうか? でも、今の小選挙区制だと、一定数の支持者がいるだろう公明、共産は絶対議席0にはならないだろうし、そうしたら何時までも二大政党制なんてできませんよね?それとも、日本人は白黒はっきりっていうのは好きじゃないのかな?日本に二大政党制って馴染みませんかね? 政治に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。