• ベストアンサー

政治の勉強

tooma37の回答

  • ベストアンサー
  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.2

 政党への見解というのはその人の政治思想のあり方で全く違うものになってしまいかねず、また匿名性の確保されているネット上では過激な意見が多くなりがちです。その事をよく念頭においた上で私のものも含めて回答を吟味してください。ちなみに私は今度の参院選は民主党に投票します。 自民党 ・経済 経済発展を重視、格差の拡大等には冷淡 ・財政 消費税増税推進、現政権は歳出削減にも熱心だがそもそも自民党が現在の借金財政を招いた ・福祉 財政不安(過大な借金)の為、現政権は消極的 ・教育 教育改革推進、但し予算増には消極的 ・国防 憲法九条改正 ・その他 公明党を除いて唯一政権運営経験を持つため、他の政党よりも未知数な部分が少ない。但し腐敗の進行も他党より遥かに大きく、また経済団体の献金を受けているので大企業のいいなりという批判もある 民主党 ・経済 格差是正に積極的、しかし大企業などにも一定の配慮 ・財政 消費税増税、しかし現在の借金財政の解決に説得力のある具体策無し ・福祉 基本的には拡大に積極的だが財政への懸念もあって政策次第、是々非々といったところ ・教育 基本的には改革賛成、歳出増も推進 ・国防 憲法九条改正、但し自民よりは穏健 ・その他 野党の中で唯一政権交替の核になり得る可能性を持つ、また政権担当経験が無いため、自民程の腐敗は無いが。但し政権交替自体が党の目的で政策が全く違う議員が集まっており、自民以上の“寄せ集まり”の感がある。また日本最大の労働組合団体“連合”の支持を受けているため彼らの意向を過剰に汲む。 公明党 ・経済 本来、地方への所得分配に積極的だったが現在は自民を支持 ・財政 消費税増税支持 ・福祉 本来、福祉拡大に積極的だったが現在は自民を支持 ・教育 教育改革推進 ・国防 穏健な九条改憲派 ・その他 日蓮宗系の宗教団体、創価学会(現在は破門されている)が母体となる政党、元来自民党にも社会党にも依らない中道政党であったが90年代中盤から自民に与して自党の政策推進を図る。投票の多くが信者によってなされるので柔軟な政策運営が可能、反面池田大作名誉会長の判断によっては容易に政策を180度転換させる危険性もある。 社民党 ・経済 格差是正を強力に主張、大企業には強硬で景気の動向に対する考えが乏しい ・財政 消費税反対、民主と同等、あるいはそれ以上に財政再建の方策に乏しい ・福祉 他党と比しても最も熱心、但し費用の出所を説明できていない ・教育 教育改革反対、基本的にはゆとり教育を支持(現行のそれはやり方の問題であると主張)、予算増にも積極的 ・国防 憲法改正反対、自衛隊の縮小、廃止を主張 ・その他 かつての日本社会党。経済・福祉・国防などあらゆる面で自民党に反対してきた。労働者の雇用環境改善や環境政策で一定の成果を出してきた。しかし批判だけで政策に現実味がないという批判が多く、自民党から長らく政権奪取する事ができなかった要因の一つとされている。また公務員系の労働組合団体からの支持が多いので公務員改革などには力を発揮できない可能性がある。 共産党 ・経済 格差税制を強行に主張、ゆくゆくは産業の公営化を目指す ・財政 消費税増税反対、法人税の引き上げを主張 ・福祉 社民党に類似 ・教育 教育改革反対、ゆとり教育を支持 ・国防 憲法九条賛成、社民党程は強行に自衛隊解散を主張せず ・その他 資本家を追放し、完全な経済的平等が実現される共産主義社会を目指す。冷戦の東側諸国崩壊に伴って方針を大きく転換、議会制民主主義や私有財産の容認を主張するも暴力革命を主張していた過去や未だに共産主義思想を捨て切れ無いことから不信も大きい 国民新党 ・経済 格差是正、特に地方経済の振興に熱心、特定業界との癒着あり ・財政 公共事業を拡大して経済を振興し税収増を狙う積極財政を主張、そもそもこの政策が現在の財政不安をまねいており時代遅れという批判も ・福祉 社民共産と同じく歳出の拡大を主張するが地方の経済振興により重点がおかれている ・教育 教育改革推進、伝統的な価値観の追及は自民以上に熱心 ・国防 曖昧な態度をとっているが党の中心人物は本来改憲派 ・その他 小泉前首相の新自由主義的政策に反発して追い出された議員によって結成された。良くも悪くも“古い自民党”的である、つまり現政権よりも地方に対して温情的であり、反面地方の企業・団体との癒着も強い。

kk-ponpon
質問者

お礼

ありがとうございます!素晴らしくわかりやすいです! ところで公明党って自民とほぼ同じ意見ですけど、公明党ならではの特徴って創価学会以外で何かありますか? なんか自民の票集めのためだけのように思えちゃうんですが。

関連するQ&A

  • 政治についてお伺いします

    政治についてお伺いします 与党、野党、 自民党、民主党、公明党、社民党、共産党 何故ここまで党があるのでしょうか?? 全くわかりません。 どれがどういう位置づけにありどういったことをするのでしょうか??

  • 各党の政治思想について

    自民、民主、公明、共産、社民とありますが、この各党の違いというのは、勿論政治に対する考えた方・思想の違いだと思うのですが、もう少し具体的に、何がどう、この人たちを分けているのか教えていただけないでしょうか? つい先日まで、共産党は共産主義だと思っていたような自分に分かりやすく、各党の特徴みたいなのを説明して下さい。よろしくお願いします。

  • 政治の基本を教えてください。

    今まで全く政治に一切興味なく。 一度も選挙に行ったことが無かったのですが、 今回はなんだか興味が出てきました最近政治に 興味を持ったガキです。 そこで皆さんに教えて頂きたい事がございます。 共産党は→共産主義 社民党は→社会主義 自民党は→民主主義 民主党は→民主主義 で、まずはあってます? じゃあ資本主義はどこの党が唱えているのですか? 又民主党と自民党のイデオロギーの違いはなんですか? お暇な方お教え頂ければ幸いです。

  • 政治に無知な者です。野党ゼロでも法的に問題ないのですか?

    政治に無知な者です。 成立しませんでしたが、民主党と自民党が大連立を組むという話がありましたよね。 これなら、巨大とはいえ、野党(社民党・共産党など・・)は存在します。しかし、民主党だけでなく、社民党や共産党など、日本のすべての政党が連立を組むってことは、日本の法的に可能なのでしょうか? もし、そんなことになったら完全に野党はいなくなりますが。 もちろん、思想的に、社民党や共産党が自民党などと手を組むことはないことは分かります。また、民主党と自民党だけで充分に野党なしに等しいことも分かります。 あくまで、法的にすべての政党が手を組み(大連立)、与党になることは可能なのかどうか知りたくて。(知ってもどうということはないのですが(笑))

  • 政治についてのアンケートです。

    あなたが現在支持している政党はありますか? <与党> ・民主党 ・国民新党 <野党> ・自民党 ・公明党 ・みんなの党 ・社民党 ・共産党 ・たちあがれ日本 ・支持政党なし

  • 共産党について

    こんにちわ 先日ちょっとした縁で、共産党の人にお話を聞く機会がありました。 とても熱い方で、 民主党や自民党や公明党がアメリカや企業の言いなりになっていて、国民のことを全然考えていないこと。共産党が本当に日本の未来まで考えて政治を行っていること。みんなが自分の伸ばしたい能力を伸ばしていける、共産党の壮大な展望などを、熱心に聞かせてくれました。 私は政治には興味はあったものの、知識はほとんどなかったため、その方の話と共産党のまじめさと熱さに驚きました。 ですが親に話してみると共産党にはあまり良いイメージがないようで、そんなよい政党だとしたら主権をとれていないのも不思議に思います。話を聞いた方もよい方ですが、ひとえにすべて信じてしまうのはどうだろうと思っています。客観的な意見がほしいのですが、近くに政治に詳しい人もいないし、何を信じていいのかもよくわかりません。 共産党とはどういう党なのでしょうか、 もし本当に国民のことを考えている党なのだとしたら、何故国民のことをあまり考えていない自民党や民主党や公明党に負けてしまうのでしょうか。 教えていただければ幸いです。 自民党や民主党や公明党のかたがもしいらっしゃった場合は、失礼な内容を含んでしまっていて大変申し訳ないです、あくまで話を伺った方個人の意見ですので、もし間違いがあった場合は深くお詫び申し上げます。 どうしてもさまざまな意見がお聞かせ願えたらと思って投稿してしまいました。 よろしくおねがいします。

  • 倒幕は、いつですか?

    現在の日本の政治では、民主党も自民党もみんなの党も公明党も社民党も共産党もその他の党も、江戸幕府の中の派閥に過ぎないと思います。倒幕は、いつになるのでしょうか?

  • 政治に疎いので教えて頂きたいんですが共産党について

    初めに言っておきますが私は共産党支持者ではありません。 野党共闘の中に共産党が含まれていますが、結構共産党は暴力革命だのでしばしば話題になりますよね。 中国とかロシアのイメージからきてるのでしょうけど、共産党が仮に与党になったとして中国みたいな国民の自由を奪うような政治ってまず不可能な気がします。 その理由がまず野党で一番勢力が強いのが立憲民主党であること。議席数の過半数以上を共産党員で埋めるなどその時点でまず不可能です。 第二の理由が自民党が公明党と組んでいること。本当に共産党が与党になることでやばい政治が行われるなら日本は既に創価学会員だらけになっていないとおかしくないでしょうか。そうならないのは自民党が抑止力になって変なことをやらせないようにしてるからだと思います。となると立憲・共産でも同じことが言えるわけです。 具体的に共産党が与党になると必ず共産主義国家になってしまう理由を答えられる方いらっしゃいますでしょうか。

  • 来月の参院戦で与党は何議席とれば勝ちなのですか。

    夏の参院選での改選議席は121と知ってますが今回選挙のない議席は自民、公明、民主、社民はどのくらいもっているのですか?どうかよろしくお願いします。

  • 強引に二大政党制って無理なのかな?

    最近のニュースなんかを見てて良く思うのですが、政治に詳しい方がいたら教えて下さい。 私は、対立構図が分りやすいし、一つの政党が長く与党に居座るのは腐敗を招くような気がするので、二大政党制ってアリではと思うし、報道番組とかにでてる、自民党と民主党の政治家さんの意見で二大政党制に反対の意見って聞いたことが無いような気がします。 だったら、その法案だけ民主と自民が協力すれば、公明、共産、社民等がいくら反対しようと、押し切れる訳ですよね、それに、そこを押し切ったとして世論が反発するもんでしょうか?(まぁ、公明、共産はかなり反発はするでしょうが)昨今は事実上数の理論で政治が行われている以上少数政党はあまり役目を成してないような気がするので、自民党の公明系派閥、民主の共産系派閥みたいな感じで納得できないもんなんでしょうか?(今も殆どそんな感じのような気がする?) 民主党と自民党の腹さえ決まって、二大政党制にしてお互い白黒つけましょう!!って感じで思い切ってそんな議論が出てもいいような気がするんですが、なぜそんな話さえ聞かないのでしょうか?さすがに強引に二大政党制にするのは、無理がありますか?この議論は取り合えず民主が政権取ってみてから、いよいよ日本も二大政党制に!って感じで議論が始まるもんなんでしょうか? でも、今の小選挙区制だと、一定数の支持者がいるだろう公明、共産は絶対議席0にはならないだろうし、そうしたら何時までも二大政党制なんてできませんよね?それとも、日本人は白黒はっきりっていうのは好きじゃないのかな?日本に二大政党制って馴染みませんかね? 政治に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。