• ベストアンサー

起動時のワーニング表示

popman100の回答

  • popman100
  • ベストアンサー率12% (30/241)
回答No.1
shinchan16
質問者

補足

素早い回答ありがとうございます。自己診断機能があるのはわかったのですが、これを表示させているのは何なのでしょうか? BIOSに組み込み済みなのでしょうか? やはり、何らかのプログラムが仕込まれているのでしょうか? 今までは、こういった表示が出るまでにHDクラッシュしたものばかりでしたので、この表示を見たことがなかったのです。

関連するQ&A

  • 起動時にwarningが出てしまうのですが

    XPを使用してます。パソコンはVAIOにPCV-LX52G/BPです。 つい最近、パソコンがウイルスに感染してしまいNorton インターネット セキュリティー 2002を入れました。それから、パソコンを起動させるとWarningがでて内容は英語なんですが「バックアップをとって、ハードディスクを入れ替えてください」みたいなことを言ってるようなのですがどうしてでしょう?その後、F1を押すように指示がでているので押すとちゃんと立ち上がります。パソコンの事に関しては初心者同様なのでわかりやすくどなたかわかる方がいましたら教えてください。

  • バックアップデータでの復元について

    1ヶ月前に同様のご質問がありましたが、未解決のようですので質問させて頂きます。 VAIO(windows7)を立ち上げると「ハードディスクに問題がある」旨のメッセージが表示され、出来れば外付けのメモリにバックアップすることを勧められたので、そのままウインドウ内の指示に従ってwindowsバックアップ(コントロールパネル内→バックアップの設定)を外付けHDに作成し(このときシステム修復ディスクを作成しませんでした)、VAIOを修理に出したところ、やはりハードディスクが故障しているとのことで、修理をお願いしてハードディスクの交換をして頂きました。早速購入時の状態のVAIOに、バックアップにて復元を試みると、やはり前述のご質問内容同様の「このコンピューター上にシステムイメージが見つかりません」と表示されハードディスクの接続かバックアップセットの最後のDVDを挿入する指示が出ました。「詳細ブートオプション」のコンピューターの修理でも同じメッセージが表示されます。また、直に作成したバックアップファイルを開くと「ユーザー名-VAIO」のアイコンがありクリックすると復元オプションが選択出来、「ファイルの復元」のウインドウが表示されるのですがバックアップしたデータが表示されません。外付けHDは認識されています。「ユーザー名-VAIO」のアイコンの次外枠のフォルダ名もWindowsImageBackupに変更し、保存されているフォルダ全てもアクセス権を取得しましたが、やはりバックアップデータを認識しません。 PCの難しさと何より己の勉強不足を痛感し諦めていますが、バックアップの方法(例えばシステムイメージを作成)、システム修復ディスクを作成すべきだったのか、やはり既述のご質問の中のご回答にあったバックアップとシステムイメージの不理解からなのか、後学の為、何が悪かったかご指摘をお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 壊れたPCのハードディスク

    バイオPCV-HS72BC7のマザーボードが不良らしくモニターに何も表示しなくなりました。このPCのハードディスクに記憶してるデータはどうする事もできないんでしょいうか?バックアップをしてなかった私が悪いんですができることならハードディスクのデータが欲しいです。PCに詳しい方よろしくお願いします!

  • パソコンが起動できなくなり、バックアップがとれません

     パソコンが起動しなくなり、バックアップを数ヶ月分とっていなく、 そのデータが惜しくて、パソコンのバックアップレンジャーの機能を 使ってバックアップをしようとしても「Cドライブが見つかりません」 と表示されてバックアップをとることができませんでした。  KNOPPIXを使ってもエラーがでて、バックアップを取ることができず にいます。  起動できない状態でバックアップがとれる機能があるというソフトで ファイナルデータとファイナルBackupをみつけましたが、このような状 態ではわざわざそういうソフトを買ってもバックアップを取れる可能性 が低いのか教えてください。  前にパソコンを起動せずにバックアップを取れるものがあると聞いた のですが、今回の場合だと使えますか。  あと、電器屋の店員に尋ねるとパソコンを分解して、ハードディスク を外付けハードディスクとして別のパソコンからデータを取り出す方法 もあるといわれたのですがその方法も実際どうなのでしょうか。  質問がたくさんになってしまいましたがよろしくお願いします。

  • USB2.0のハードディスク

    こんにちは、 NOTEパソコンのデータのバックアップをするのにUSB2.0のハードディスクを購入しようかどうか迷っています。 質問ですが、 1.WINDOWS2000のバックアップを使ってUSB2.0のハードディスクにバックアップをすることができるでしょうか? 2.NORTON GHOSTを使って、USB2.0のハードディスクにイメージを作ることはできるでしょうか? ほか、NOTEのデータをバックアップする何か良い手がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 環境 VAIO PCG-FX11/BP windows2000PRO

  • VAIO 起動デバイスの変更画面が表示されない

    2013年購入のVAIO Duo11(SVD1123AJ)です。ハードディスクデータ消去用ソフトをUSBメモリーから起動するため、https://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/vpcl24/contents/03_rec/bios/01/01.html  に記載の手順を踏んでもBIOSセットアップ画面が表示されません。Boot Priorityの選択ができる方法をご教授宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ハードディスクの表示の違いについて

    皆さん、おはようございます。 パソコンの初心者の質問です。よろしくお願いいたします。 現在、Word文章をDドライブに作成しています。バックアップ用ディスクが他にありますので、定期的にバックアップを取っています。 バックアップディスク(H)へのDのワードをバックアップするときに、(H)を開きますが、フォルダーは4つしか見当たりません。Wordのデーターはあります。 バックアップ用ハードディスクを直接、開きますと全部で16個のフォルダーが表示されます。これはハードまたはソフトのトラブルでしょうか。

  • ipodに入った曲のバックアップ方法

    お世話になります。 先日パソコンが壊れました。といってもディスプレイが壊れていたようで、ハードディスクには問題がなかったのでデータは無事でした。 私のitunesには曲が3000曲程入っています。 そこで、データがいきなり消えるなんていう痛い目に合わない様にパソコン(windows XP)のバックアップをきちんとしようと思ったのですが、どのような方法がいいかわかりません。 バックアップはitunesの曲のみでいいのですが、どのようなものが必要でしょうか。

  • vaio起動時に起きるリカバリー表示の解消方法

    SONY VAIO 品名:VGN-FE53B vista(2007年頃新品購入) のノートPCを使っています。 昨日より普通に起動しようとしたところ、薄緑色画面の背景になり「リカバリーウィザード」画面と共に「リカバリします」というような表示が出るようになり、まったく普通に起動出来なくなってしまいました。 CPUやハードディスクのチェックをしてみましたがまったく問題なく、それまで動きは遅いと感じてましたが普通に使えてました。 当症状になる直前にダウンロードしたアプリケーションなどありません。オンラインゲームやツイッターなど他の方と直接コンタクトを取ることもしていません。 ハードディスクからの異音なども感じませんでした。 ハードディスクの使用範囲は7割くらいだったと思います。 現在はセーフモードでも、ネットで一通り調べて色々試みているのですがまったくダメです。何度繰り返して起動を試みても上記のような状態が繰り返されるばかりです。 当PCを使って急ぎの作業をしなければならず非常に困っております。またバックアップも出来ない状態でリカバリをする訳には絶対にいきません。 当方PCにはあまり詳しくなく当掲示板にはじめてアカウントを作り質問させて頂いております。 切実に困っております。どなたか詳しい方で自信がおありの方是非知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • knoppixの起動できない

    先日Windows XP が起動できなくなり、再セットアップが 必要とメーカーのサポートで指示されました。 しかし、大事なデータのバックアップをとっていなかったため 再セットアップに踏み切れず、こちらでknoppixの存在を知りました。 知り合いにお願いしてCDに焼いてもらい、起動させようと 試みたのですが、起動できません。 KNOPPIX5.1の画面は表示されるのですが、そこから進みません。 表示されるのは黒い画面に以下のメッセージです。 Your CPU does not support long mode. Use a32bit distribution. どのような状態で、今後どうすればいいかご指示お願いします。