• ベストアンサー

朝焼けや夕焼けは、お好きですか?。

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.5

大好きですね。 昔から「夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」と言われますが、個人的には朝焼けは大好きですね。最近ではフライフィッシングをメインに釣りをしていますが、日の出に敏感な鳥達が森の木々の間から朝一番のさえずりを始め森や川や湖を徐々にうっすらと照らし始めると東の山の葉が赤く染まって…生命観溢れる一瞬で 「生きるって、いいな」 と心底感じる幸福の時間帯です。悲しいかな1枚の写真でこの“生命感”を表現するのは非常に難しい。現在の私の写真撮影最大の課題です。 夕焼けは、というと以前出張帰りの飛行機の中から見た夕焼けは忘れられません。もう何分かで太陽が沈むというわずかな時間ですが夕焼けのオレンジが水平線をぐるりと囲み、上を見上げるとまだ漆黒になり切らない限りなく黒に近い紺色の空、そしてオレンジと紺色の境界線は曖昧なグラデーションで彩られ、夕日に照らされた眼下の雲が何とも表現に苦しむ彩りを放ち、まさに“神が創りたもうた芸術作品”のど真ん中に座らされたような幻想的な世界に涙が溢れてきました。 ところがそんな神秘的な朝焼け夕焼けを目の当たりにできるというのに連れがいびきかいて寝てやがったら…「美の分からない人って、ガサツでやぁねえぇ(おすぎとピー子風に)」です。

noname#34492
質問者

お礼

ありがとうございます。 釣りをしながらだと全身で朝焼け、夕焼けを感じることができそうですね。 >悲しいかな1枚の写真でこの“生命感”を表現するのは非常に難しい。現在の私の写真撮影最大の課題です。 私は、どちらかというと朝焼け夕焼けというのは、夕日そのものを見ているというよりも、非常に平らで正確な、人間の心そのものを写す鏡のようなものなのではないかと感じますね。いろいろな情緒が呼び覚まされますね。 過去に感じたさまざまな情緒の集積が混ぜ合わされ頭の中で響くような感じですね。 ですから、朝焼け夕焼けの写真の表現に客観性を持たせようとするのは困難だと思うのです。 最も主観的要素が入り込む(無意識のうちに・・・無意識ですからこれを回避することは人間には絶対不可能)余地の高い被写体なのではないかと思っています。なので、仕上げた写真を眺めたとしても、それはきわめて曖昧、不正確に眺めている可能性が高い(目で見るというより、脳『だけ』で見ている、という感じ・・・)ですね。

関連するQ&A

  • 朝焼けはなぜ短いの?

    皆様こんにちは。 空の色についての質問です。 なぜ夕焼けよりも朝焼けは空が赤く染まらないのでしょうか? また なぜ朝焼けよりも夕焼けの方が長い時間空が赤いのですか? 朝焼けと夕焼けが太陽に対する距離を等しいならば 太陽の光が発した赤みが等しいはずだと思います。 それとも夕焼けの方が赤みを帯びた空だと思うのは体感によるものなのでしょうか?? 回答願います(;_;)

  • 朝夕と日中の太陽の色

    先日子供に質問され、答えに詰まってしまったのですが、 太陽と地球の距離はずっと変わらない筈なのに、 なんで朝夕の太陽の色と日中の太陽の色は違うんでしょうか? 朝は朝焼けで真っ赤に周りを染め、夕方は夕焼けで周りを真っ赤に染めますが、 日中は明るく光って、全然違う色をしてますよね? なぜなんでしょう・・・?

  • 朝焼けと夕焼け

    朝焼けと夕焼けのどちらが好きでしょうか? 因みに私はヤケになるのが好きです。 理由を添えてご回答ください。

  • 朝焼けと夕焼け

    夕焼けが赤く見えるのは、日中に比べて太陽光が大気中を通過する距離が長く青色光が弱まってしまうからということを調べてわかりました。 その理屈からすると朝焼けも夕焼けと同様だと思いますが、 勝手な自分の思い込みかもしれませんが、夕焼けのほうが朝焼けよりも 赤いイメージがあります。。。 それは朝焼けのほうが見る機会が少ないからそう思ってしまうのでしょうか? メカニズム的には全く一緒なのですよね? どなたか詳しい方がいましたらご教授ください。

  • 朝焼けと夕焼けどっちが好きですか?

    情緒豊かな朝焼けと夕焼けみなさんどっちが好きですか?

  • デジ一眼に有色フィルターは無効?

    今まで銀塩カメラで夕焼けや朝焼けの赤い色を撮影していましたが,赤色を強調するために,レッドハンサーフィルターを使っていました。最近,デジ一眼に移行していますが,デジカメはホワイトバランス機能があって,色温度が極端な状況でも,もとの色に補正してしまうのではないでしょうか。そうすると,レッドハンサーフィルターのような有色フィルターをつけると,補正してしまって,特定の色の強調ができないのではと思いますが,どうでしょうか。レタッチソフトなどを使わず,撮影段階で赤い夕焼けを強調するためには,このフィルターを使うべきか否か,その他ホワイトバランスについて,ご存知の方は教えてください。

  • 夕焼け・星・朝焼けを見たい

    今度、友人と夕焼けを見て、その夜に星を見て、朝焼けをみようという計画が決まりました。 関西(京都付近)から車でいける範囲でどこか3つともが楽しめる地域はないでしょうか? 紀伊半島か北陸方面(能登半島あたりまで)を候補に考えていますが、そのようなガイドブックも無く、漠然としていて本当に3つともみられるのか不安です。 出発地点から長距離移動して、3つの地点間は短~中距離移動が理想かなと考えています。 東から上って西に沈むんですから、半島だと正反対の場所に移動しないといけないんですかね? 星はどこでもいいですが、太陽の上り沈みは海でみたいという希望です。 いろいろややこしく言って申し訳ありませんが、情報をお願いします。

  • 朝焼けと夕焼けの違いは?

    朝日も夕日と同じような距離にあると思うのですが夕焼けのように空が真っ赤になることはありませんよね? なぜなんですか? 夕焼けはなぜ赤い?の過去ログを読みましたが、頭がくらくらしてしまうような頭脳レベルなので宜しくお願いします。

  • 皆さんは、“朝焼け”、“夕焼け” どちらが好きですか?

    朝焼けは日の出ですね。 静寂の闇の終焉を知らせる陽光。 見ていて何となく清々しいというか、神秘的というか、一日の始まりを予感させる朝焼けですね。 夕焼けは日の入りですね。 一日の終わりと夜の帳が下りる間の、つかの間の安らぎ。 見ていて哀愁を感じるというか、心が落ち着くというか、一日の終わりをセンチな感情に誘う夕焼けですね。 さて皆さんは、朝焼けと夕焼け、どっちが好きでしょうか? 朝焼けや夕焼けにまつわる思い出などありますか?

  • アニメ「銀河鉄道の夜」の町

    20年ほど前にアニメ映画化された、「銀河鉄道の夜」の、 ジョバンニの住む町に、モデルがあるのかどうか知りたいのです。 登場人物が(ほぼ)猫でえがかれていて、その猫のジョバンニが 白壁の町を走り抜けていく風景がとても印象的でした。 坂の町という感じで、路地が多くて、赤みを帯びたオレンジ色の屋根に、 白い壁が延々と続いて、ちょっと城塞都市のような雰囲気もある街並だったと 記憶しています。 なんとなく、南欧っぽいなあ、と思って、もしモデルになった町があるなら、 ぜひ訪ねてみたいのです。 とても古いアニメのネタですが、よろしくお願いします