• 締切済み

サチュレーション数値が・・・

Gaburielの回答

  • Gaburiel
  • ベストアンサー率63% (21/33)
回答No.2

血液中の酸素の量を見ていると思ってください。指にクリップのようなものをはめて簡単に測定できるので、最近は外来でもよく使われます。 正常値は97~99%、100%のかたはあまりおられません。酸素の取り込みが上手くいかない呼吸器系疾患の方(慢性閉塞性肺疾患・喘息等)はこの値がさがります。風邪で気管支炎のひどい場合も下がるし、また、測定部位の冷えや測定の仕方でも数値は大きく変化します。90%という値はやはり低いかと思われます。相談者様の病状はわかりませんが、まだ酸素吸入等の積極的な加療は必要ないかなと思います。

関連するQ&A

  • サチュレーション

    始めまして。 サチュレーションって具体的に何を示すものなのですか?基準の数値とかあると思うのですが、その基準を下回ったりしたらどんな風になって、どんな治療をしたら良いのでしょうか??それとSPO2ってイコールサチュエーションの事ですか?? くどい質問ですみません。。。。宜しくお願いします。

  • サチュレーションについて

    医師の指示にサチュレーション92パーセント以下なら経鼻2リットル開始とあるのですが、なぜ92パーセントなのでしょうか。97から100パーセントが正常値であるのですが93パーセントだとしたらどのようにアセスメントすればよいでしょうか?上の人に「それってどういう状態?Sao2の基準値は?・・」といろいろ質問されたのですが結局まだ理解ができません・・教えていただけないでしょうか

  • 健康な赤ちゃんのサチュレーションについて

    健康な赤ちゃんのサチュレーションについて教えてください。今3か月になる子どもが慢性肺疾患のため在宅酸素しています。主治医からはサチュレーションが96-97以上になったら酸素卒業と言われてますが、寝てるとき、大きい呼吸や、なにかのひょうしに呼吸が不規則になり、呼吸1回分くらい飛ぶことがあります。そのあとにサチュレーションが一気に90前半まで下がり、またパラパラ96-97まで上がってくるというのを繰り返します。眠りが浅い時におきてるような気がします。呼吸が静かで規則的な呼吸をしている時はサチュレーション97前後で安定しています。健康な赤ちゃんでも呼吸がみだれることあると思うのですが、そういうときもサチュレーションは安定しているのか、やはり健康な子でも下がるのか、うちの子がどの程度サチュレーション変動しなくなれば安心して酸素卒業して大丈夫といえるのか、教えてください。 基本的に健康な子にサチュレーションをつけることはほとんどないと思うのですが、今の状態をどう判断したらよいか悩んでいます。

  • 新生児のサチュレーションについて

    5月初旬に在胎34週で出産し子供に心臓右心室からの血液の逆流があり、NICUに入院中の者です。出生直後は産声をあげましたが12時間後ぐらいにサチュレーションが下がり肺送管による呼吸のサポートをしています。 その後はかなり調子よくきていましたが、1週間後面会に行ったところ、サチュレーションが「60」を示していたので看護婦に指摘したところ、急いで医師が呼ばれ処置が行われました。なんと、呼吸のチューブが緩んでいたのが原因ということで、チューブを閉め直した所すぐサチュレーションは元に戻りました。しかしながらどのくらいの時間チューブが緩んでいた不明とのことでした。医師はその後頭のエコーと肺のレントゲンをとり、チューブがゆるんでいたことの影響は無いと思うということでしたが、不安でいっぱいです。看護婦にはサチュレーションが90以下になったら医師を呼びに行く指示が与えられていたようですが、その時はモニターのアラームにも気づかなかったのか、私が面会に行くまで看護婦は傍に立っていたにも関わらず気づかなかったようです。私が朝面会に行ってから、昼ミスを指摘するまで最大で5時間ぐらいサチュレーション60ぐらいの状態が続いていたことになりますが、一般的に考えて何らかの影響が出ることは本当に無いんでしょうか。 主治医の先生は普段は一生懸命やってくださっていますが24時間はりついている訳ではないし、看護婦さんがこんな感じだと任せておくことに不安を感じています。かといって、新生児なので転院も難しいだろうし。。。ということで、今後の病院の対応とこのミスによる影響が本当にないか不安な日々を送っています。何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 喘息~ゼイゼイしないけどサチュレーション92

    3歳の息子の喘息について、教えてください。長文になりますが、よろしくお願いします。 息子は、1歳過ぎから喘息のような症状があると言われたものの、症状・回数もひどくないため、なかなか確定されず、 3歳(去年11月)になって、症状・回数が増え、喘息専門の予約外来(月1)に通うことになりました。 毎日オノンを服用するようになり、前月1か月は喘息発作が起こりませんでしたので、息子の喘息は軽いんだなぁと思っていました。 で、ここからが本題です。 一昨日の朝4時に、喘息発作(ゼイゼイ&咳)を起こし、ホクナリンテープを使用したところ、すぐに治まりました。 そのあとまたぐっすり寝て、朝起きてきてもゼイゼイはなく(我が家には聴診器があります)…ただ、軽い咳をしていました。 旦那は「大丈夫だね~」と言っていたのですが… 私は、 ・とにかく喋りまくる(間の息継ぎがよく聞こえる) ・声がいつもより少し高い ので、息子はまだ息苦しいのではないかと思い、病院に連れていきました。 そうしたら、医者は聴診器をあて、 「ゼイゼイしてないし、大丈夫ですよ^^」 と…。 実際、順番を待っている間に、咳は出ず、息子の喋りも息継ぎも普通に戻っていたので、私も内心「病院来なくて良かったんじゃ…」と思っていました。 が、それでも一応ね~と測ったサチュレーションが、なんと92。 その後の吸入で、なんとか95まで上がりましたが…。 胸の音問題なしのうえ、呼吸・見た目にも全く問題に見えないのに、サチュレーション低いなんて…。 この先どうしたらいいんだろう!?と、とても不安に思っています。 「大丈夫と思っても、実際には、身体には相当負担がかかっている状態」を見過ごす可能性が、これからもあるということですよね…? (今回は、たまたま連れていったようなものなので…。それに今までも見過ごしてきたような気がします。) それに、サチュレーションが低いとか、もう大丈夫とか、自分では測れないから、一体いつからいつまで喘息発作状態なのか?安静にしていた方がいいのか?全くわかりません。 幼児用パルスオキシメーターは、高額ですが…それでも購入した方がいいのでしょうか…。 せめて本人が何か「苦しい」など訴えれられればいいのでしょうが、息子は、まだ幼く(3歳でも2歳半くらいの発達です)、自分で苦しいとか分かっていないし、 ネットで調べてみたら、その酸素の薄い状態に慣れてしまうらしくて、初めはハアハアしていてもそれもしなくなってしまい、自覚症状もなくなるみたいです。 (だから、病院では慣れちゃった状態になっていたのかな?と思っています) 今日は、事情あって幼稚園を休ませられず、(年少未満クラス)に行かせてしまいましたが、もしかしたらサチュレーション低かったらどうしようと気が気ではありません。。。。。 長くなりましたが、 ゼイゼイしない喘息について、知っていることや気をつけていることなど、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 血圧の数値

    まったくの素人で恥ずかしいのですが・・・ 血圧の数値って、上がいくつ、下がいくつってありますよね。 あれって、いくつぐらいが正常値なのでしょうか。 年齢などによっても違うと思うのですが、病院などではかってもらっても 「これってどーなの??」っていつも思います。 あと、先日何気なく夫もはかったら私の数値よりも高く、 それって高すぎると マズいんじゃない?と言ったら、今さっき自転車に乗ってたから高いんだよ と言っていました。 (自転車を猛スピードでこいでいた20分後くらいです) そういった運動後にもやはり数値はかわるものなのですか?? まったくもって知らないので、教えてください。 知らなすぎて恥ずかしい・・・

  • BUNの数値について

    先日腹痛で病院に行った際、念の為採血をしました。 特に異常は無いと言われたのですが、BUNという数値が基準値から少し下がっていました。 数値は7だったのですが、基準値は8からが正常値なので少し心配です。 BUNが低く出る原因を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 血圧について

    通常最大血圧が95mmHg程度なのですが、先日計測したら 120mmHg程上まであがっていました。 念のため日にちを変えて計ったのですがやはり同じ数値でした。 6月の時点では、95mmHgでした(通常が95~100程度です) 心配になり近くの内科で診察したのですが、病院で計ったら 最大血圧140mmHgになっていました。正常な時から考えると 40mmHg以上も上がっています。診察した先生は問診だけで済ませ 血圧は常に上がり下がりしているので問題ないですと言ってました。 左腕に痺れの症状もあり個人的には心配です。 再度違う病院に行ったほうがよいのでしょうか? また、どういった診察科に行けば見て頂けるのでしょうか? 血圧が急に上がるような病気ってどんな物があるのでしょうか?

  • リウマチの数値? について教えてください

    リウマチの数値?について教えてください。 叔母が、手の指が痛くて病院にかかり 腱鞘炎と診断 されたのですが、ついでにリウマチの検査もしてもらったところ 正常の人(リウマチでない人)なら数値が40くらいらしいと 言われたらしいのですが 叔母は数値が600とかいわれた らしくひどく落ち込んでいます。 病院では「3000くらいの数値の人もいますから とくに 今は心配ないですよ」といわれたそうなのですが どうにもなぐさめようがないくらい落ち込んでいて 私も色々調べたのですが よくリウマチのことがわかりません どなたか これくらいの数値について、将来的な 進行(?)程度などを教えてください 宜しくお願いします

  • ALPの数値のみ高い

    2年ほど前からALPの数値(正常値70~300)が高いと言われ 処方食を食べさせたり、お薬を飲ませたりしていますが 一向によくなりません。 先生によると、数値だけで見ると、腸が悪いんじゃないかと 言うことですが、家の犬は毎日快便ですし、どんなものを食べても 下痢すらしたこともありません。 それを言うと、体質だからしょうがないと言われました。 病院を思い切って変えようか悩んでいるのですが 他の病院も同じような治療法だとしたら 変える意味が無いような気もするし・・・とても悩んでいます。 ALPの数値のみが高くて現在は正常値に戻ったと言う方 どういう治療法で治りましたか? 処方食の種類やどんな薬を飲んだかなど 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 補足 小型犬・・・4歳 ALP・・・800~900 (ALPの数値以外は全て正常値です)

    • ベストアンサー