• 締切済み

水槽が安定しません。

bellena33の回答

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

過密どころか、全然余裕ありますよ? つまり、濾過を強化しすぎです。 ろ材と底床の大掃除が必要です。 ブライトサンドも細かい砂なので、リセット掛けた方が早いかも...という状態かもしれません。 ろ材や底床に蓄積した物質(硝酸かも)が逆放出するため、単に水を替えても、すぐにpHが下がってしまうのです。 ろ材を大量に使用して濾過を強化したところで、(例え2,3年調子が良くても)長期維持は結構難しくはありませんか? 長期維持を目指す場合、長期維持が出来るようなセッティングにするわけで、 一般的な水槽では(レイアウトなどに制約も多く)お勧めしません。 pHがすぐに低下してしまう症状→病気の発生→掃除しても治療しても暫くすると病気が再発を繰り返す→全滅... というのが、良くあるパターンです。 これが厭で、濾過を軽くするや、ベアタンクで飼育する人もいるくらいです。 ミナミが死んだのも、底床が汚れているからだと思います。暑さかもしれませんが... まあ、やってみて改善されなければ、補足欄からでも言って下さい。 結構徹底的に洗いましょう。

関連するQ&A

  • 水槽の臭い

    熱帯魚を飼っている水槽が、青臭いです。臭いを消す方法を教えてください。 60センチ水槽 エーハイムクラシック2213にサブストラットプロ ミナミヌマエビ30匹 アヌビアス、ミクロソリウム 立ち上げ3週間 水かえ1週間に1回 4分の1程度 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • エビが死んじゃう水槽って?

    90センチ水槽。カージナルテトラ20匹。ブラックテトラ7匹。他テトラ系5匹の混泳。最近死んだ熱帯魚はありません。水草はアヌビアス・ナナ 20匹位入れていたヤマトヌマエビがまったく見えなくなったのに気がつき、日曜日新しく10匹入れました。 次の日の朝見たら、1匹赤くなって死んでました。 本日また1匹赤く動かなくなっていました。 エビは、熱帯魚に比べ水に敏感というふうに聞いておりましたので、今の水槽の環境があまりよくないのかな。水換えは週1or2週毎。今日、phを計ったら6.5~7.0でした。 実は最近、藍藻が発生し、毎日吸い出している始末。 このコケは厄介ですよね。 また、アヌビアス・ナナにもひげ状こけがくっ付いています。 こんな状況ですが、どんなのが原因に考えられるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 混泳

    90×45×45cmの水槽に下記を入れようと思います。何か問題がありますでしょうか? ・アカヒレ(小) 30匹 ・ネオンテトラ(小) 30匹 ・ゴールデンデルモゲニー 3匹 ・フロッグピット ・アヌビアス ナナ 以上

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビの産卵について

    ミナミヌマエビ2匹が卵を抱えています! 以前の産卵には、子エビが産まれていることに気づかずに、水槽の大掃除をしてしまい、全滅させてしまったことがあります。そのため、今回は、是非成功させて、増やしてみたいと思っています。 現在は、30cm水槽にネオンテトラ8匹、サイアミーズ・フライングフォックス(と思われる)が2匹、ミニブッシープレコが1匹います。水草はアヌビアス・ナナとリスノシッポです。 捕食が気になりますが、エビを別水槽に移動させた方がよいですか? 移動後に母エビが死んでしまうのが心配で なかなかい移動させる勇気もでません。 どちらがよいでしょうか?ご教授下さい。 なお、水替えをそろそろしたいのですが、 水替えと同時に母エビが死んでしまうのでは・・・ と心配でなりません。1/3程度であれば大丈夫でしょうか? こちらについてもアドバイス願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 最近、 メダカの水槽にミナミヌマエビを30センチ水槽に10匹いれました

    最近、 メダカの水槽にミナミヌマエビを30センチ水槽に10匹いれました、エビがはいってる状態で蛍光灯ってつけてもいいのですか? ほかにミナミヌマエビをうまく飼うこつがありましたら教えてくださると嬉しいです。

  • 45cm水槽に最適なお魚の数

    現在、45cm水槽にアカヒレ20匹とミナミヌマエビ6匹を飼っています。 ろ過装置は外に引っかけるタイプのフィルターを使っています。 水温は24~6度、水草も豊富に入れています。 この状態でネオンテトラの混泳は可能でしょうか? ネオンテトラがアカヒレより数が少ないとネオンテトラに攻撃する可能性があるというのをどこかのサイトのほうで目にしたのでアカヒレの数に対してネオンテトラの適正数を教えて頂きたいです。水槽は2つあるのでもし過密で必要ならばアカヒレを減らしそちらの水槽にアカヒレを移します。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚 生体買い増し

    こんにちは 現在60cm水槽でネオンテトラ10、ヤマトヌマエビ4を飼育しております。 30cm水槽で飼育していた魚を60cm水槽へ移しました。 せっかく広くなったので、この数だとちょっと寂しいです。 そこで、おなじくネオンテトラを30匹買い増ししようと考えているのですが、価格的にもSサイズネオンテトラを買おうと思っています。 現在飼育のネオンテトラは3、4cmほどに成長していますが、ここに小さいネオンテトラ30匹を追加してもお互い問題ないでしょうか? 又、ミナミヌマエビも今後入れたいと思っているのですが、ネオンテトラ計40、ヤマト4だとして、ミナミは何匹位が妥当でしょうか? 色々質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 水槽濁りについて教えて下さい。

    水槽の濁りで困っています。 水槽90cm×45cm×45cmです。 テトラの外部フィルター 内容 フィルター×4 活性炭×6(交換必要) 底面フィルターに繋いでいます。 底面フィルターの上にソイルを敷き詰めています。 約13リッター エアーを底面フィルターに2ヵ所つないでじゅんかんさせています。 流木30cm×1 10cm×3 水草少し入っています。 魚 ネオンテトラ 20匹 プラティ 約50匹 白コリ 4匹 青コリ 2匹 プレコ 15cm×3匹 5cm×1匹 ヤマトヌマエビ 約15匹 ミナミヌマエビ 約50匹 砂利からソイルに替えてから濁りだしました 元々の水槽の水は約50リッター位使い交換しました。 濁っていたので3日後に3分の2交換しましたがまた濁りだしました。 原因がわかりません。 アドレス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コリドラスの突然死

    いつもお世話になっています。 今日、コリドラス・ステルバイを購入したんですが、いつもどおりに点滴方式で水合わせをして水槽に移したところ、ほんの2~3時間ほどで仰向けになってミナミヌマエビに食べられかけてしまい、そのまま死んでしまいました。 環境は30cm水槽でコリドラス用の底砂にアヌビアス・ナナ付流木とモスマット1枚、底面濾過と外掛け式でアカヒレ5匹とコリドラスが3匹、ミナミヌマエビが3匹です。昨日底砂の掃除をしたばかりなので汚れてはいないと思います。 購入したお店なんですが最近見つけたお店でそこでの購入は初めてでした。とっても残念でたまりません… 回答宜しくお願いします。

  • 水槽のコケ取り

    熱帯魚を飼っております。 最近水槽に緑のコケがついて困っています。 石巻貝やエビを入れたのですがあまり効果ありません。 よいアドバイスお願いします。 グッピー、ネオンテトラ、コリドラス、プラティ、石巻貝、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビがいます。 できれば、魚や貝で対処したいのですが。