• ベストアンサー

著作権について

ojareの回答

  • ojare
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.1

不特定多数でなく、正当に購入したCDで、友達同士なら貸し借りOKでしょう。 貸すだけなら、CDの場合、貸与権が該当すると思いますが、これはレンタル店の不特定多数に貸し出す場合なので、友人なら問題ないと思います。

is04103
質問者

お礼

返事遅くなってすいませんでした。 私的使用の捉え方を間違えていてなぜ購入したものも家庭内だけでしか楽しめないのだろうと疑問でしたが、解決しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 著作権法について

    著作権法について 著作権法114条について ある教科書は、 著作権法には損害賠償の規定はなく、民法709条に基づいて行われると、記載されています。 他方別の教科書には著作権法114条3項の規定 に基づき損害賠償できると書いてあります。 どちらの教科書の記載が正しいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。お願いします。

  • 著作権法第35条の解釈は?

    著作権法第35条における 『営利を目的としないその他の教育機関』 とは、具体的にいいますと何を指しますか? 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 【著作権法第35条】  学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

  • 学校の授業で著作権のある曲を流したいのですが、

    中学校で教育実習中の大学生です。 英語の授業の導入として、ある英語の曲を流したいと思っています。 その曲のCDは持っていないので、個人のHPにあったMIDIなどを流そうとおもっているのですが、大丈夫でしょうか? 著作権についてわたしなりに調べてみましたが、著作物を例外的に無断で利用できる場合として、学校での授業で使うのはOKだとは知っています。その曲の作曲者は死後50年たっておらず、まだその曲の著作権はいきているのですが、原曲を授業で使うのはいいとしても、個人のHPで個人が編集したMIDIファイルというところが気になります。 この場合も無断で使用しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 教育実習について

    来週から教育実習に行く者です。 教育実習中に担当する授業のコマ数はみなさんどのくらいでしたか? 僕の場合は英語を週17コマ受け持つ予定なのですが、こんなものでしょうか?かなり多いのではと思ったのですが・・・。 ぜひお聞かせください。

  • 学校での著作権

    学校で先生達がよく何かの問題集をコピーして冊子にして、 日頃の授業の教材や宿題にしていますよね。 これって、著作権法違反じゃないんですか? 確かに、教育機関では著作権は制限されるってのも聞いたことあるけど、 たいていの問題集の最後には、 「無断の複写を禁ず」見たいな事が書かれてます。 もし著作権を侵害しているならば、教育者としてあるまじき行為だと思うんですが・・・。

  • 「著作」は副業として認められやすいものか?

    副業が禁じられている職業は多いですが、 「著作」は例外的に副業として認められることが多いですか? 本を書いたり、雑誌等に投稿したりするのは、ほとんどの職業の人で認められている行為だと思っていますが。

  • 実験器具の画像の著作権について

    私は理科教師を目指している者です。 理科の指導書に付録としてついているCDには 実験器具の画像がjpgデータとして収録されています。 これをコピーして学習プリントに載せるのは 違法でしょうか? 著作権法第35条第1項 学校そのほかの教育機関における複製 においては 「著作権者の利益を不当に害する」ことにならなければ 授業に使用する目的での複製が許可されています。 私は、画像を学習プリントにコピーして載せて“問題ない”と思っているのですが 念のため、確認です。

  • 著作権法について

    著作権法について 最近、高校の情報の授業で著作権について習っているのですが 疑問な点があるので質問させてくださいな★ 例えばアンパンマンを考えた人が著作権者ですが ノートとか可愛くしたいなぁーってときに アンパンマン書いたら著作権になるんですかね? あと好きなアーティストがいるとして 友達に教えてあげたいなってときに CDを貸してあげるのも著作権になるんですかね? 回答お願いします★

  • 著作権について......

    著作権についてお聞きします。 例えば自分で雑誌(フリーペーパー)を作ったり、HPを作るときにCDを紹介したり、映画を紹介したりするのは多分色々著作権とかに引っ掛ってると思うのですが、どうすれば紹介できたり、写真などを使ったりできますか? また、こういった件に関して詳しく書いてある本があれば是非紹介して下さい。 (図などでわかりやすく書かれているほうが好ましいですが、それ以外でも何でも構いません) 皆さんご協力お願いします!!!!!

  • 著作権法35条

    2点あります。 1) 「学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者」の解釈について。大学の教員が自分が所属する大学内ではなく,営利目的でなく小学校などに出向いて授業を行う場合には35条は適用されるのでしょうか? 当然,授業といっても,それは小学校の授業ではなく,自分の研究分野の内容をかなり噛み砕いた「講演」的なものにはなると思います。 2) 「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」の解釈について。大学の授業で使用する一般的な図書や雑誌の場合,それがごく普通に書店に並んでいて,さほど高価でもない場合,一部分をゼミ生程度の人数分複写するのは,違法性があるのでしょうか? 入手しにくい場合はともかく,大学生ともなれば,必要な本なら買えるのでは,という議論も成り立ちそうで・・・