• ベストアンサー

7/1(日)夕方、伊賀から神戸(兵庫県)への想定帰宅ルートB:近鉄

karikari2406の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

近鉄ですが、 上野市駅からならば、 (バス停は”上野産業会館”です) No.1さんと同じく、「高速バス」がお勧めです。 梅田(東梅田駅近く)と新大阪に停まります。 車両にもよりますが、トイレ付きのバスの時もあります。 ”○日の○時発の大阪行きの高速バスはトイレ付きですか?” と電話で問い合わせると教えてくれます。 近鉄特急を利用ならば、 上野市駅~伊賀神戸まで伊賀線で所要時間30分程。 本数は1時間に2本くらいです。 「上野市駅」の窓口で、 特急券を購入出来ると思います。 乗り継ぎの良い 「伊賀神戸~」の特急券を購入してはどうでしょうか。

altair59
質問者

お礼

バスについての詳しい情報ありがとうございます。また、上野市駅の窓口で特急券が買えるのですね。だとすると乗継の特急の席を事前に確保できるのでチョット安心かもですね。

関連するQ&A

  • 7/1(日)夕方、伊賀から神戸(兵庫県)への想定帰宅ルートC:関西本線

    週末に伊賀方面へ出かけ、現地近辺は親戚の車に便乗、 帰りの鉄路をどうしようかと考えてます。 日時: 7/1(日)の夕方 想定ルート:JR伊賀上野or島ヶ原->加茂->大阪->神戸市内へ       島ヶ原発で 15:39,16:39あたりが候補です。 疑問点:加茂か郡山で区間快速又か大和路快速に乗り換えることに     なりますが、始発とはいえ乗継ぎで座れる見込みは     日曜のこの時間帯でどのくらいあるものなのでしょうか?     大和路快速に乗れれば、大阪まで乗り換え無しになるので     トータル時間はともかく意外と有力候補と思っています。     他に、ルートA:琵琶湖線、ルートB:近鉄 それぞれ書き込みします。 バラバラと色々書きましたがよろしくお願いいたします。

  • 7/1(日)夕方、伊賀から神戸(兵庫県)への想定帰宅ルートA:琵琶湖線

    週末に伊賀方面へ出かけ、現地近辺は親戚の車に便乗、 帰りの鉄路をどうしようかと考えてます。 日時: 7/1(日)の夕方 想定ルート:JR草津線柘植から草津で新快速に乗換へ       おおむね16:00-18:00頃の乗換を想定       柘植発は 15:35, 16:15,16:52あたりを想定 疑問点:日曜のこの時間帯の新快速って果たして草津から乗ってすぐに 座れるような状況なのでしょうか。 数年前、平日の夕方野洲から新快速に乗ったら大阪まで座れなかった 記憶があるもので。 乗換が少ないので行きはこの経路で柘植まで迎えに来てもらう予定です。 他に、ルートB:近鉄、ルートC:関西本線 それぞれ書き込みします。 バラバラと色々書きましたがよろしくお願いいたします。

  • 鶴橋→名古屋の急行について

    6/28(土) 近鉄電車 鶴橋→名古屋 急行 6/29(日) 近鉄電車 名古屋→鶴橋 急行 上記にて移動をするのですが、できればクロスシートの急行に乗りたいのですが、何時の電車がクロスシートが知る術はないのでしょうか? 知る方法もしくは経験上可能性の高い時間などご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 また、できれば行きは昼過ぎ頃、帰りは夕方頃に乗車したいのですが混雑状況も教えて下さいm(. .)m また、急行にはいずれにしてもトイレはついているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 近鉄の定期券について

    近鉄の定期券について 僕は、名張から伊賀神戸までの定期を持っているのですが、少しでもお金をかけずに名古屋・伊勢方面に行こうと思ったら、一回伊賀神戸で降りて切符を買ったほうがいいのですか?、それか、車内にいる車掌に、切符を売ってもらうことはできるのですか?

  • 近鉄大阪線

    明日8月17日 近鉄大阪線急行で鶴橋12時17分発で伊勢中川まで行くのですが、金額のわりにはさほど時間も変わらないし 特急券は購入せず、急行で行こうと思います。 しかし、気になるのがUターンラッシュ。指定席ではない、急行では、満員だと乗れない可能性ってありますか? また、PiTaPaで行こうと思いますが、特急券は、買わず、急行で行くのなら、そのまま改札を通るだけでいいですよね? 近鉄は、初めて乗るので、全くわからなくて… よろしくお願いいたします!

  • 近鉄の急行

    来週私は2人組で大阪から伊勢へ旅行に行くのですが、その交通手段として近鉄の主要駅で発売されている伊勢・鳥羽2dayフリーきっぷというものの使用を考えています。 しかしこれには特急券が含まれておらず、急行を使って行く事を考えているのですが、近鉄の急行の座席はベンチシートなのかペアシートなのか、また京阪電車のように同じ急行でも車両によって変わるものなのか分からないので、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。

  • 近鉄 鳥羽

    近鉄電車の鶴橋から鳥羽駅までの特急券を安く買う方法はありますか? もし急行に乗った場合、車内の混雑具合(土曜日)はどうでしょうか?

  • 私鉄の1960年代の車両をいつまで走らすのか?

    私鉄は経営が厳しいのはわかるけど? リニューアルしてても? 一般車があまりに古すぎませんか? 近鉄は特急車両へ力を入れているが? しまかぜ以外、席はガラガラ? 2、3両で十分ですよ! 名鉄特急、南海特急サザンは一般車と併結して、選択肢で便利ですが? 近鉄は停車駅も多い汎用特急? 一般車との併結はしないのかね? 加速性能が問題かも知れないが?🔥 名古屋線、京都線は快速急行が無く、 大阪線も快速急行は殆ど無く、 急行は榛原から山間部は各停で、 時間がかかり過ぎですね! 名張から6両は4両急行、2両普通で、8両は6両、2両と切離して、逆に上りは併結したらいいのにね?普通は名張からは間引きすればいいし?切り離しの手間よりも、急行が名ばかりですから?特急の一般車併結か? 頭を柔軟化しないとね? このままでは?車社会ですし? バスにも客を取られてしまうし? 名古屋や関西からの伊勢志摩行きは閑古鳥になりますね。 これからは自由席も無いとね? お客様の選択肢が無ければ? ライバルは鉄道だけではないし、 勝負しないといけないですよね?

  • 伊賀上野駅でのJRから伊賀鉄道への乗換え

    JR加茂から関西本線→伊賀上野で乗換え→伊賀鉄道で上野市駅まで。近く、平日にこのルートで旅をする計画があり、JRと伊賀鉄道の最新時刻表をチェックしました。概ね日中のダイヤは毎時49分にJR関西本線が伊賀上野に着き、毎時50分に伊賀鉄道が発車、ということになっています。つまり乗換え時間が1分しか無い、というわけですが、これで乗換えが可能なのでしょうか。異なる会社線だから一旦外に出て切符も買わなくてはならないのでは、などと考えると、1時間に1本しかないダイヤのようですし、ちょっと不安です。 この場所へ行くのは全く初めてで、その辺りの状況が一切わかりませんので、よくご存知の方に教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • ケータイ国盗りについて

    こんばんは。今度「ケータイ国盗り」で関西方面を攻めることになりました。一日で多く回りたいのですが、効率的な方法をご存知ならぜひ教えてください。 私のプランです。 「津」→「亀山」→(関西線)→「木津」→(片町線)→「京橋・鶴橋」→(環状線一周)→「鶴橋」→(近鉄特急)→「京都」→津(近鉄特急)です。 このルートがいいなと思いましたが、京都⇔奈良が重複するので、迷っております。片町線を使うか、関西線で行くかもまだ迷っています。 また私の事情ですが、京都やなんばからの帰りは近鉄特急を使わないといけません。 なお、草津線は今度滋賀県にいくので外しました。「大阪」→「京都」をJR京都線でいくのはありです。 JRと近鉄ならどのルートでも良いのですが、重複せず、早く、たくさん国が盗れる方法があれば教えてください。