• ベストアンサー

てんかんについて

fureppuの回答

  • fureppu
  • ベストアンサー率51% (30/58)
回答No.5

てんかんは薬である程度コントロールできます。 勝手に飲むのをやめたり減らしたりしなければ発作を抑えられます。 ただ、薬を真面目に飲んでいても、寝不足やストレスが発作を誘発する事がありますので規則正しい生活を送られる環境がベストかと思います。 命に関わるかどうかですが重積発作をおこして呼吸抑制が起こったり、発作の後嘔吐することもありそれが気道に入り窒息する危険性はあります。家族が危険な発作かどうか発作後の様子はどうかを正しい知識をもって見守ってあげる必要があるのではないでしょうか? 性格が変わってしまうかどうかはあまり頻繁に発作をおこすと脳細胞はダメージを受けますので可能性はありえるかもしれません。 このような状況を引き起こさないためにも薬は医師の指示通り服薬することが大事かと思います。 てんかんでも、きちんとコントロールして2児の母になった女性もいますし、就職して立派な社会人になってる男性もいます。 日常生活になんら変わりはありません。薬を飲む必要があるだけです。 実際てんかんがあると保険に入れないとか、生活していく上で制限されることは少なからず出てくると思います。 車の運転がダメなのも運転中に発作を起こせば事故につながるからです。本人でけでなく他人を巻き込むかも知れない命に関わるからです。 ですがてんかんが理由で離婚を要求されたあなたのご両親は偏見を持っておられるように思います。 正しく理解されることを願っています。どうぞ奥様をお大事になさってください。正しく理解して治療を受けていれば穏やかな生活は送れると思いますよ。

moritake24
質問者

お礼

実際に妻の発作は見たことはありませんが、大きなものではないそうです。2児のお母様になられた方のお話、とても心強いです。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • てんかんによる発作なのでしょうか?

    6年ほど前にてんかんによる全身痙攣発作を経験し、薬(アレビアチン)を服用しておりました。薬を飲みだしてからは発作もなく落ち着いていました。 昨年結婚し、今年は出産も経験しました。お産の際はまったく問題無く順調だったのですが、先日寝不足からくる育児疲れのためか発作のようなものが多発するようになってしまいました。 「文字が理解できない」、「思い出せないことがある(有名人の名前など)」「落書きのような幻覚が見える」等がありました。 主治医の話では「てんかんの発作の可能性が高いので薬を増やして様子を見ましょう。」と言われ、現在は日に2回、アレビアチンとデパケンを併用して飲んでいます。 2週間ほどかけて極力睡眠をとり、家族の助けも借りながら家でゆっくりさせてもらったおかげで、現在は幻覚だけになっています。 皆様にお伺いしたいことは、 「6年前とは違う発作、これはてんかんなのでしょうか?」 「そして幻覚もこの生活を続けていけば自然と治るものなのでしょうか?」 このような症状は初めてで、特に幻覚が続いていることが怖くて仕方がありません。主治医にも伝えたのですが、明確な答えが返ってきません。 どなたかこんなご経験がある方、もしくは詳しい方がいらっしゃればご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • てんかん持ちで妊娠を希望してます

    てんかん持ちで妊娠を考えています 私は3年程前にてんかんになり、それからデパケンR錠200mgを1日2回服用し発作はてんかんになった時以来全く起こしていませんでした。 薬を飲み続けていても、発作は起きないことに自分はてんかんではないのでは?妊娠も考えているので、奇形児が生まれないよう発作も起きていないから薬をもう飲まなくても良いのでは?と疑問、不安が募り病院を変更し現在セカンドオピニオンの大学病院へ通院し始めました。 そこで、現在の発作のない自分の状態ははたして『てんかん』なのだろうか? 妊娠を希望しているので、デパケンは飲みたくない。など話しました。 脳波とMRIの検査をしましたところ、MRIには以上が見られなかったが脳波でははっきりてんかんの波が見られた。と言われました…。 因みにセカンドオピニオンの病院に行くまで約2ヶ月デパケンは服用しないことが多かったです。 そして、今回妊娠を考えているとのことで薬の種類を変更していく方針になりました。 現在デパケンR200+ラミクタール錠25mg→(ラミクタールの副作用が出ず、安定すれば)ラミクタール錠のmgを増やしていき最終的にこれだけを飲んでいく。 とのことです。 ただ、お医者さんにその薬を飲んでいても確実にとは言わなくても奇形児が生まれる確立は下がり、無事に妊娠、出産は出来るのか?また薬をデパケンからラミクタールに変更できても、今まで飲んでいたデパケンは身体にどのくらいの期間残り、影響を及ぼすのかまでは聞きそびれてしまいました……。。 もし、てんかん持ちの方で同様な薬の種類を服用し、無事に健康なお子さんを出産した方、或いは現在妊娠をしている方。 アドバイスなど下さると幸いです、宜しくお願いします。

  • 小児てんかんについて

    4歳の男の子です。昨年の11月に発症し、てんかんと診断されました。最初にテグレトールを処方され、のませたら1日数十回発作が起きるようになり、それからアレビアチンに薬をかえました。しばらくは、おさまっていましたが、足元がふらついたり肝機能の数値が悪くなったので、今はアレビアチンは少量にして、リボトリールも一緒に飲んでいます。最初は、発作もだいぶおさまっていたのですが、また最近発作の回数がふえてきました。薬をのんでいても効き目がなくなることは、あるのでしょうか。それと自分にあう薬が見つかるのは、個人差はさまざまと思うのですが、どのくらいかかるのでしょうか。半年以上たっても、見つかりません。また、発作によるダメージなども心配です。てんかんによる発達の遅れは、あるものでしょうか。多動気味で、言葉も遅れています。主治医の先生は、のんびりペースで、はっきり聞く事ができずにいます。(気を、使いすぎでしょうか?) 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • てんかん持ちに

    てんかん持ちについて… 私は発作のないてんかん持ちです。4年間くらい。薬は服用ありです。 アパートの契約をしようとしてます。正社員で働いてます。てんかん持ちだからアパート契約に不利になりますかね?発作がなければ、そこまで影響がないですかね?

  • アレビアチンとてんかんについて

    私には今大切な人がいます。 知り合ったのは4年前ですが、あまり接する機会はなく面識がある程度でした。 それが最近になり、あることをきっかけに親しくなり何回か一人暮らしの家にも遊びに行きました。 その時に大量の薬をみて少し気になったんですが直接きくことはしませんでした。 しかし今日どうしても気になってしまい薬品名をGoogleで検索しました。 私が調べたのはアレビアチンという薬でてんかんの発作を抑える薬だということがかかれていました。 私はてんかんについての知識がほとんどなく色々調べたんですが、その中でこのアレビアチンという薬を妊婦が飲むと奇形児が生まれるという記述がありました。 私の知り合いは男性なんですが彼が薬を飲み続けて子供ができた場合もやはり奇形児になってしまう可能性がたかいのでしょうか? それに彼は運動神経もよく、お酒も煙草もかなりする人で、車やバイクの免許も持っています。 正直病気があるようには見えないし、あったとして薬を飲みながら煙草やお酒を飲んだりするのは危険ではないかと心配です。 このアレビアチンという薬はてんかんの人だけが飲む薬なんでしょうか? また一般的にてんかんについて本人が言ってこないのならばそっとしとくのがいいんですよね? 正直今かなり混乱していて文章もめちゃくちゃですが何か一つでもわかる方がいましたら教えていただけないでしょうか? ただ一つだけわかってほしいのは、私はてんかんという病気に偏見をもっているのではなく、ただ彼にとって一番いい対応、知識をつけたいんです。

  • てんかん持ちについて…

    私は発作のないてんかん持ちです。4年間くらい。薬は服用ありです。 アパートの契約をしようとしてます。正社員で働いてます。てんかん持ちだからアパート契約に不利になりますかね?発作がなければ、そこまで影響がないですかね?

  • てんかんの薬の副作用? (長文です。)

    10歳の時からてんかん発作を患っています。地元の脳神経外科が掛かり付けで、アレビアチン→朝2夕1 マイスタン→夕1 を服用していましたが、冬になると必ずといっていいほど、てんかん発作がおきていました。 なかなか進歩がなかった為、神経科に行って診察を受けたら、側頭葉てんかんと診断され、今までの薬+ラミクタールを処方され、ラミクタールの量が100ミリになった2週間後、右手と右足が重たくなり、麻痺したようになり、全身に神経痛を伴い、足からは汗が出て、手の感覚もおかしくなりました。各種検索では異常がみられず、朝のアレビアチンを1錠減らし今も飲み続けています。マイスタンを外されたりもしましたが、息苦しくなるので、もとに戻しました。これらは全て、ラミクタールの副作用でしょうか?

  • 軽度のてんかんで就職活動をしています。

    軽度のてんかんで就職活動をしています。 現在は24歳、3ヶ月に一度の来院で、「アレビアチン錠」を夜1錠服用しています。 発作は高校2年生のときに1度起こりそれ以降発作はありません。 しかし去年脳波の検査をしたところやはり少し異常があったようで薬は飲み続けています・・・ また、車の免許も20歳のときに医師との相談で取ることが出来ました。 長くなりましたが本題が就職活動です。自分なりに色々調べ面接時に告知すべきか否かとても悩んでいます。 偏見も多いようで、軽度の場合は話してない方も多いようで。 しかし、今歯科助手兼受付のお仕事や医療事務の仕事に携わりたいと考えています。 医療関係ですが通院歴のない病院であればばれないでしょうか・・・ てんかんは完治はないと調べたら出てきたので、完治がないのであれば一生秘密で通したいです。結婚をする際は配偶者には話しますが・・・。 しかしながらいずればれるのであれば面接時に正直に言いたいと思います。(話したところで採用は厳しいと思いますが。) 皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • デパケンについて(てんかん)

    てんかん発作を起こして以来、数年間デパケンを飲んでいます。 最近、引越しにより病院が変わりました。 デパケン朝1、夜1の2錠だったのが、新しい病院の方針?で 朝2夜2の4錠に変えられました。説明を求めましたがうちはこのやり方、 こっちのほうがいい、と言う程度でした。(脳波異常、てんかん発作なし) 一日4錠になってから疲れやすくなった気がします。肝臓にも負担が かかっているのを実感します。 本当に1日4錠がベストなのでしょうか。 病院を変えたほうが良いのか迷っています。 最初は一日3錠だったのが2錠になり、ここにきて4錠に増やされる ことが不可解で。(これまでに病院は2回変わりましたが、いずれの病院も 経過は悪くないので、このままなら少しずつ薬は減らしていきます からね、という説明でした) 今回の医者はあまり説明をしてくれません。 経験者・専門の方いらっしゃいましたら何か意見をくださると 嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • てんかんについて

    私の彼は、てんかんの持病があります。 原因不明。大人になって突発的になったそうです。 それを原因に、私の両親に交際を反対されています。 確かに反対する親という構図は、世間一般の常識!?から理解されるのですが、 実際問題、何故反対されるのかわかりません。 数年発作も出ていないし、今まで3回しか発作もありません。 生活していると、全く病気を感じません。 詳しく調べても、遺伝の可能性もなさそうですし、男性の場合、薬を服用していても 障害を持つ子が産まれる事は無いと思います。 しかし、皆から結婚したら苦労すると言われます。 一体どんな「苦労」が待ち構えているのでしょうか? 出来れば実際にてんかんという持病をお持ちの方や、家族にてんかんの方が いらっしゃる方にお聞きしたいです。 生活していて、苦労を感じる事はありますか?