• ベストアンサー

今朝、電車内で文庫本を読もうとして注意されました。

rosegardenの回答

回答No.7

私も特に迷惑とは思えませんが、 注意したその方は、前に何か嫌な経験があるんじゃないでしょうか? 揺れた拍子に、本の角が目に当たったとか~~ もしそういうことでしたら、また、事故の起こる可能性も否定できない状況でしたら、おやめになったほうがいいですね。 座席に座ってなら大丈夫でしょうが・・・ 事故にでもなったら、自分もいやだし大変ですしね。 注意してくださったことで、そういうこともあるんだ・・・とわかったことがよかった~と思ったらどうですか?

mugi0427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >事故にでもなったら、自分もいやだし大変ですしね。 >注意してくださったことで、そういうこともあるんだ・・・とわかったことがよかった~と思ったらどうですか? そうですね。 今回、いろんな方の意見を聞かせていただいて 「迷惑になり得ることもある、でもそこまで非常識なことでもない」という考え方が大半だということもわかったのでよかったです。 もちろん、これからもマナーには気を遣っていくつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 混雑した電車の中でむかつく人

    満員電車で通勤通学されてる方に質問です! 電車内で迷惑な人やむかつく人って多いと思いませんか? 混雑した車内で新聞を広げて読む人や、リュックを背負ったままの人、 など! なかでも一番むかつくのは扉付近に居るのに降りる人が「すいません降ります」って言ってるのにここは俺のジンチだといわんばかりか、岩のように動かない人ですね!

  • 電車での注意

    この前、通勤電車の車内で座席に堂々と足を伸ばして座っている男性(推定60歳前後)を見つけました。 車内は空いていましたが、公共の場でそれは迷惑だと思いました。 最初はただ迷惑だなと思い、黙っていましたが、やっぱり、注意したほうがいいのかな?と思いました。 ですが、注意して暴行を加えられたりされる事にもなりかねません。 そう思い、降りる直前に「その座り方は迷惑だと思います。」と言い、 すぐ去りました。 でも、後から中学生が対して大人に指摘をするのは失礼じゃないのかな?と思いました。 皆さんは注意をして良かったと思いますか? 注意をして悪かったと思いますか?

  • 電車内で新聞を読みたい

    いつも暇な30分程の通学電車内で何かしたいなと思い 文庫本を読んでいたのですが一度読み始めたらキリの良い所まで読みきりたい性質なものでやめる事にしました。 そこで、朝食の際1面に限り事細かに読む新聞を大雑把に色んな記事を読みたいなと思いました。 が、電車に乗っている時に新聞を広げて読んでいる人は他の乗客からすれば心証は良くないと思います。 半分や四つ折りにして読んでもページ(面?)をめくる時にはどうしてもかさばってしまいますよね。 コンパクトに新聞を読む手段はありませんでしょうか? それとも迷惑なのでそもそも電車内では新聞を読むべきではないでしょうか?  いつも乗る電車は座れる事はあまり無いですが人が詰まっているという程でもないので、ハードカバーサイズの本ならスペースを圧迫せずに読む事が出来ます。 ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 通勤通学で満員電車に乗ってる人が凄すぎる

    通勤通学で満員電車に乗ってる人が凄すぎる 普段はバイクで片道15分ほどで職場まで通勤してます 二週間くらい前に、平日の時に休みで東京に用事があったので電車に乗りました 片道一時間ほどです その時は朝の通勤通学ラッシュの8時くらいです 当然電車内は人が多かったです とても疲れました しかし、それは満員電車とは言えないレベルです 電車内の混雑率の目安がありますが、それで言えば最大の時が180%あるかないかくらい 言葉の目安だと150%ちょいくらい、150%の言葉の目安だと「肩が触れ合う程度で、新聞は楽に読める。」 これの新聞を読むのは楽ではない程度の混雑が最大でした 最初らへんは150%もないくらいですが、席は全て埋まってました その時点で立つので疲れました 全然まだ満員電車と言えなくて他の人とのスペースはあるのに、でもそれはパーソナルスペースで不快を感じるレベルのスペースでした 途中の最大が150%ちょい程度の時でしたが、それでもすごい疲れました嫌でした 正直150%くらいなんて全然満員電車ではないですよねこんなの 200%近いところもあるみたいですし 150%ほどで、それを二日やったんですがたった二日の150%しかないのにとても疲れました これって週5日に180%や200%近い人混雑状態で通勤通学している人たちってとてもすごいと思いました 自分はあの程度ですらとてもじゃないけど耐えられなかったです それなのに、それより混雑している電車に乗って通勤通学するなんてとても凄いと思います よく耐えられるな凄いと思います しかも片道一時間とかは平均レベルらしいですね 自分なんかあの態度の混雑率で一時間乗ったら凄い疲れました 座れたのは5分だけです 自分からしたら、電車見た時150%ちょいでもけっこう混んでるなーって思うくらいのレベルです でも自分が体験したレベルは満員電車ではないんですよねまだまだ上がある 東京付近の満員電車で通勤通学してる人たちはかなり多いですが、そのかなり多くの人たちがあれだけの電車に耐えられてるわけですよね凄すぎます 自分からしたら満員電車の通勤通学なんて異常でおかしい、耐えられないって思います でも、あれだけ多くの人が満員電車で通勤通学してて耐えられてるから、別に満員電車は異常じゃないおかしくないということですよね ほんと満員電車で週5日通勤通学してる人たち凄すぎます 200%近いところの電車乗ってる人たちなんて凄すぎです よく耐えられますね

  • 電車の中で携帯をいじる人と、

    電車の中で新聞を見ている人、どちらがおかしいと思いますか? 私はいくら時間がないといえど、朝のあの混雑した車内で新聞を遠慮しないで開いている人がいたら その新聞を破いてやりたい衝動にかられますが…

  • 電車・・・わかっているのになぜ?

    首都圏の電車はとても混みますよね? 特に通勤時間帯では車内は危険なくらいの混みようだと思います。 そこで疑問に思ったのですが、何故あれだけ毎日同じ時間に混むとわかっているのに、車両の本数(1時間あたりの本数ではなく1回の編成数)を増やしたり、車両を広くするなどの改善が全く無いのでしょうか? 容易では無いですがホームを長くすればそれだけ車両を繋げられますし。 一つの車両に乗り込める人数もなんだか少ないような気がします。 今よりも線路の幅を広げれば安全率が上がり、もう少し大きな車両でより速く走れるような気もします。 ただ、現実的に考えて、多少編成数を増やしたり、車体を大きくしても、首都圏の通勤ラッシュには勝てそうもないですね^^; それ以前に莫大な費用がかかりますね。。。 電車に乗りながら、ふとこんな事を考えてしまいました。なにか解決策はないんでしょうか? 朝の満員電車は西暦2100年もずっと変わらず満員電車のままなんでしょうかね? 皆さんの電車についての考えをお聞かせください。 混雑以外の事でも構いません。 おかしな内容になってしまいましたが、同じように電車を利用している皆さんはどんな気持ちで乗ってらっしゃるのか教えてください。

  • 今朝の電車内での出来事

    こんにちは。 今朝、学校へ行こうと電車に乗った時のことなのですが、大きい補聴器をつけ、ランドセルを背負った小学校低学年くらいの男の子がいました。聾学校に通っている感がありました。最初、男の子はホームで一人きょろきょろしていて、僕がその様子を観察していたところ、電車のドアが閉まりそうになったので男の子が駅員に乗るか乗らんのかどっちなんと迫られたため慌てて電車に乗っていました。すると男の子は電車の中で挙動不審になってしまい車内をうろちょろしたりして挙句の果てに泣き出してしまいました。僕はしばらく声をかけようかどうか迷ってしまいましたがやはり男の子を放置できないと思い、席を立って男の子に話しかけました。聞くところによると男の子はお母さんとはぐれてしまったらしく、迷子でした。僕はもし同じ電車内で母親とはぐれてしまったなら母親が男の子を探しに来るだろうと思い、もしかしたらホームで男の子が本来乗るはずだった車両と別の車両に乗ってしまったのではないか(駅員にせかされたため)と思い、どこかの駅で男の子と一緒におりて駅員に預けたらどうにかなるだろう(無責任ですみません)と思って駅に着き、降りようと思ったら男の子に降りるのをかたくなに拒まれ、悩んだ挙句とりあえず駅員に連絡しようを思い、僕だけが電車を降りてしまいました。(ホームで駅員を探したのですが、見つからなかったためやむを得ず改札まで行かなければならなかった為です。) 駅員に事情を説明し、僕はまた電車に戻ったのですが、車内で僕は男の子をほって電車を降りてしまってよかったのかと考えていました。男の子は泣きじゃくってとても不安がっていたため、こんな頼んない僕でもしばらく一緒についてあげたらよかったなぁと後悔しています。あの時僕はどのような行動をとるべきだったのでしょうか。また、実際僕がとった行動は妥当といえるのでしょうか。どなたか回答よろしくお願いいたします。長文な上に乱文であることをお詫びいたします。

  • 電車の乗り降りのマナー

    愛知県のある路線の電車に毎日乗っています。電車内のマナーを注意するような広告が車内にあることがありますが、私はそれよりも電車の乗り降りのマナーのほうがよほど気になります。私が乗っている路線は電車の乗り降りのマナーがとても悪く、混雑する朝などでも降りるお客さんが全員降りる前に、乗る客がどんどん乗ってきます。最後の方の人が中に押し戻されそうになってもみんなお構いなしです。私は腹が立って仕方ないのですが、皆様はどうお思いでしょうか? また他の地域ではこういうことはありますでしょうか?

  • 満員電車でイラッとくる他人の行動。本人は自覚なし?

    満員電車でイラッとくる他人の行動。本人は「迷惑をかけてる」という自覚はないのでしょうか? やってる本人から回答いただけるとは思いませんが、よろしく。 ■満員電車内で、端から2番目に座っている人が、端の席が空いた際に、間髪入れずに端に移動した。あぁ、やっぱり端はいいなぁ~ →これだと一番端で立っていた人が、目の前の席が空いたから座ろうとしても、急に横の人に席を取られて座れないですよね。立っている人が誰も座ろうとしないなら、この行動も理解できますが、待ってましたとばかりに移動した人を見てひきました。よく見るのはおばさんです。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? ■満員電車で車内を席を求めて歩く。 歩くこともやや困難な状態なのに、席を求めて車内を歩き回る。隣の車両、隣の車両とどんどん歩き回る。 →はっきり言って、歩かれると人にぶつかるし迷惑ですよね。「そこまでして座りたいのかボケ!」と心の中で思っていますが、やってる本人は座りたくて仕方がないのですか?これは結構若い人でもやってます。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? ■降りる駅の手前になると、急に車両移動を始める。 電車を降りたらすぐ出口に向かいたいからだと思いますが、それなりに混雑している車内を2両も3両も歩くバカがいます。ぞろぞろぞろぞろと20人30人が連なって歩きだす始末。迷惑ですね。足ひっかけて転ばせたくなります。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? 他にも皆さんが迷惑に思うことあったら、教えて下さい (できればマイナーなもので、よろしく。)

  • 電車で毎日遭遇するうるさい子連れへの注意

    毎朝、通勤電車に子連れの母親が乗ってきます。 ベビーカーに一人とあとは上の子を歩かせて乗車するのですが、しつけが悪いのか、障害があるのか、毎回大騒ぎして、非常に迷惑しています。 朝ということで、他の乗客も子供の声で目が覚め、不快そうに見ていますが、全然当人は気にしている様子がありません(気づいていないのかもしれませんが) この間などは音の鳴るおもちゃを与えて遊ばせており、声プラスもおもちゃの音で耐えられませんでした。 今の電車に乗るようになってから三ヶ月ですが、一向におとなしくさせようというそぶりもなく、さすがに我慢の限界なので、注意しようと思っています。 こういう場合、効果的な注意の仕方があったら教えてください。 諭すように言えば、逆に上から目線だと思われてしまったりするんでしょうか? かといって、怒りに任せて感情的になるのも避けたいし、あまりにこちらが下手にでるのもおかしいですし。 私が時間や車両をずらせばいいだけなのかもしれませんが、本数や乗り継ぎの関係上それは難しいです。 たとえ、そうするにせよ、毎日電車に乗らなければならないのならば、親が子供にマナーを教えるべきだと思うので一言は言ってやりたいと思っています。 他にもベビーカーを畳まない、ベビーカーをエスカレーターに乗せるなど目に付く行動が多い親ですが、せめて車内でおとなしくしてほしいので、他の行動はともかく、そこにポイントを絞って注意したいです。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう