• ベストアンサー

この学部教えてください!

hidearexの回答

  • hidearex
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.4

専門職は難しいですね。。。 就職活動などは都会?の大学の方が便利がいいかと思いますが 地方の大学でもダントツの成績で教授推薦を狙う!という手もありかな? と思ったりもしますね。 薬品/化粧品メーカーと共同研究しているような大学、研究室などあれば 判りやすいでしょうが。。。 あと、薬学系でなければ理工学部の化学系の学部に進むのがよいかと。 ただ、薬品/化粧品を開発する!といっても色々な人の手が必要なわけですので 学生の間は専門にこだわらず幅広く貪欲に勉強していくのが後々「吉」かと思ったりします。  なんか、ありきたりなアドバイスしかできなくてスミマセン。。。 受験まで頑張ってくださいね(^-^)/

関連するQ&A

  • 薬学部の最近の状況・・・

    私は薬学部志望の一浪ですが、今年私立大薬学部に入学した友達に、 「今の大学一年から薬剤師の国家試験の過去問が見られなくなる(法律の改正・・?)」 「今年あたりから新設の薬学部のある大学が増えて、来年の薬学一年生以降の薬剤師は就職難になるだろう」 と教えてもらいました。 私は将来、薬剤師の免許をとって、医薬品開発の仕事をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、なぜ、過去問が見られなくなってしまうのでしょうか? また、続々と薬学部が新設されて薬剤師志望者が増えると思いますが、就職では「免許はもってて当たり前」でプラスアルファがないとやはり厳しいでしょうか? 国立と私立の薬学部では、調べてみたところ、やはり私立大のほうが薬剤師合格者が多いので、国立より私立のほうがいいでしょうか? 国立志望でしたが、友達の話を聞いてちょっと考えてしまいました。あと、地方の国立大薬学部では大手の医薬、化粧品会社に就職するのは不利なのでしょうか・・? 無知ですみません。どうか教えてください!

  • 大学・学部選び

    現在、高校1年・理系の男子生徒です。 偏差値68程度の九州の公立の進学校に通っています。 今、大学・学部選びに迷っています。 一応、九大以上のレベルの国公立大学に進学するつもりです。 医学部は家庭の事情でむずかしいです。 農学部にはまったく興味がありません。 …となると、理学部、薬学部、工学部…ぐらいになると思います。 そこで、これらの学部で具体的にどのような勉強をしていて、どのような職業についているのか教えてください。 自分の偏見?ですが、工学部で行っている勉強(私が想像しているもの)は あまり興味がなさそうです。 しかし、九大・機械航空工学科→航空整備士というのには興味があります。 旧帝大薬学部では、主に薬の開発・研究を行う職業につくと聞きますが 薬剤師が増えている今でも職はあるのでしょうか。 理学部についてはまったく分かりません。 どのようなことでもいいので、ご回答お願いします。

  • 薬学部(大学院)で薬剤師の免許がないと不利になりますか。

    現在、私は医療系学部の大学に通っています。 大学院で薬学部も考えているのですが、薬剤師の免許は持っていません。 薬剤師の免許がないのに薬学部の院に行くと不利になるとか、就職時に、最終学歴が薬学部にも関わらず、免許がないと不利になるとか聞きます。 実際のところどうなのでしょうか。 (ちなみに就職は化粧品の研究開発に行きたいと考えています。薬学部以外にもお勧めの学部等があればおしえてください。) 回答お願いします。

  • 学部について

    将来、薬学系か化粧品関係の職につきたいと思っているのですが、どういう学部がいいでしょうか? 自分で調べた所、薬学部か工学部応用化学科などかなぁと思ったのですが、大学によって名前とか微妙に違う学部とかいっぱいあってよく分かりません。 是非教えていただきたいですm(_ _)m

  • 大学の学部選択~就職について。

    こんにちは。 現在、18歳、高校を中退しています。 今、大学の学部選択から就職のことについて悩んでいます。 まず、文系か理系かで悩んでいるのですが、 文系だとしたら外国語学部・法学部などが志望です。 理系だとしたら薬学部が志望です。 僕は高校を中退していて、「高等学校卒業程度認定試験」に 合格していますが、まぁ中卒ということです。 そんな中卒の僕が将来、就職ができるのか、そして結婚したときに 家族を養っていけるのかと悩んでいます。 それで考えた結果、資格を取れば就職に役立つと思いました。 それで、大学の薬学部に前から興味があったので、 そこに行き、卒業して、薬剤師になれたらいいと思いました。 ですが、高校に通ってた時は文系で、理数系の科目はかなり苦手です。 それなら、文系の外国語学部や法学部に行けばいいかと思いますが 何か特別な資格は取れないですし、就職もできるのかという不安も あります。 薬剤師の資格が取れる薬学部に行くのか、 それとも、特に資格は取れない、文系学部に行くのか、 中卒の僕にはどちらに行けば就職できるでしょうか? 独学で勉強することになるので、 理系にしろ文系にしろ大変なのですが、 もし薬学部に行くと決めた場合でも、理数系は苦手だし嫌いなので やっていけるかわかりませんが、 就職できる可能性についてはどちらがいいか教えてください。 お願いします。

  • 私立大学探してます!

    将来化粧品の研究や開発に関する仕事をしたいと思っています。高校三年生です。 私立大学でそういう方向の勉強ができるところ(大学、学部)、 または企業と化粧品や薬品の共同開発をしている大学を知っている方、教えてください! 今回は薬学部を避けて情報をいただけるとうれしいです☆ 宜しくお願いします!!!

  • 医学系の学部の就職率

    ちょっと気になったのですが医学部、歯学部、薬学部の就職率はどれくらいなのでしょうか?100%ですか? それと医学部を卒業して医者以外の職業に就く人はいるのでしょうか? 教えてください

  • 東京理科大学薬学部

    今年東京理科大学の薬学部に入学しました。 4年制なので、薬剤師になることはできません。また、将来は薬の開発職に就きたいと考えています。 理科大を卒業した場合、国立大学の院へ進学しようと思っていますが、学部が理科大薬学部卒では、大手の企業に開発職として就職するのは厳しいでしょうか? また、将来のことと学費の面を考えて、京都大学薬学部を再受験しようかとも考えていますが、もしそちらに合格した場合、1年遅れても理科大よりも京大の方が将来の就職などで有利になりますか?

  • 大学 学部

    高校生です。 製薬企業に就職したいと思っています。 そこで質問です。製薬企業に就職するには薬学部はもちろんですがの他に、 どのような学部学科が有利でしょうか?? ちなみに大学は、北海道大学、東北大学、名古屋大学などを考えています。

  • 医療系の仕事

    以前から、将来医療系の仕事に付きたいと考えていて、がんやエイズなどの治療薬を開発するような研究職に就きたいと思っているので、国立大の薬学部を志望していました。 しかし、高校3年で受験勉強も本格的になってきた今になって、医療系に関わるのであれば、ペースメーカーなどの開発っといった生命工学系でも良いかな・・・??っとも思っています。 しかし、どのような大学のどの学部がこのような仕事に就く為に向いているのかが判りません。 正直な話、現在でも治療薬の開発などがしたいのですが、薬学部にあまり魅力を感じていません。しかし、研究をするのであれば薬剤師の免許を持っている方が何かと有利だという話を聞いた事があるという事と、他の生命科学系の学部ではこれだ!!っと思える学部が無かったため、薬学部志望っとしていました。 このような場合、やはり薬学部に行くしか無いのでしょうか?? 薬学部以外の学部で、例年治療薬開発の仕事に就く卒業生がたくさんいる大学・学部がありましたら教えてください。 また、生命工学系での開発業には具体的にどのような職業があるか教えてください。そのような仕事に就くにはどの大学・学部をでたら良いか、どのような資格がひつようなのかも教えてください。 ちなみに、現段階では研究職を目指しているので国立大志望で、大学院まで行く予定です。しかし、研究職以外にも、医者や看護婦以外で医療に関われる職業なら、自分に合うものを見つけ次第、進路変更も考えているので色々な職業について教えてください。