• 締切済み

無線LANから有線LANへ・・・・

最近無線LANがよく接続切断されて非常に腹が立つので(特にオンラインゲーム、継続して接続するもの。チャットなど。)有線LANにしたいと思います。 そこで質問なのですが今の無線LANから有線LANへの変更は可能なのでしょうか?モデム?みたいなのを購入すれば今からでも有線LANはつながるのでしょうか? ちなみに、ブロバイダはDIONでクライアントはNTTだそうです(そこら辺よくわかんないんですw) うちは一軒家で、家族3人同時に接続したらあっという間に切れます。 お返事お待ちしております。

みんなの回答

  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.3

必要な情報として ・回線種別(アナログダイヤルアップ?ISDN?ADSL?光ファイバ?)このカテに記入されてるのであれば光でしょう。クライアントがNTT?ということであればBフレッツですね。 明細などに記載されていると思います。 ・無線ルーターのメーカーと型番 coregaとかbuffaloなどがあります。CGなんちゃら、とか、WBRなんちゃら、という型番も合わせて記載お願いします。 ご質問の内容の回答は「可能」ですが極力無駄の無い方向でご案内するためにも上記2点をお願いします。 あと、3台ご利用で全部を有線接続するとなると結構大変です。無線ルーターでさらに高性能のものに切り替えることもお考え頂く方がコストダウンになるかもしれません。

LeeRitenou
質問者

お礼

あの、回答お願いできますか?ww

LeeRitenou
質問者

補足

coregaですね。えぇ。型番はWLBAR-54GTです。 そうなんですか、そのルーターを高性能にすれば接続が落ちる事が少なくなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nhinoo
  • ベストアンサー率37% (50/135)
回答No.2

>あ、待ってください。ありましたね。なんか、無線LANポートの裏に線を入れる穴みたいなのがあります。4つありますね。 その4つの穴のどれかにストレートLANケーブルで接続すればOKです。 W-LANが内臓の場合は無効にしておけば不用意にワイヤレスで接続しませんし、外付けの場合は外しておけばいいと思います。

LeeRitenou
質問者

補足

繋いだんですが・・・認識しません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nhinoo
  • ベストアンサー率37% (50/135)
回答No.1

お使いの無線LANに有線LANのポートがあるなら、そこに有線で接続すればそのまま使えると思います。

LeeRitenou
質問者

お礼

あ、待ってください。ありましたね。なんか、無線LANポートの裏に線を入れる穴みたいなのがあります。4つありますね。

LeeRitenou
質問者

補足

そのようなんですがそこがよくわからないんです;; えっと見受けられるに、今あるモデムは二つあってNTTの無線LANともうひとつはNTTと書いてあって・・・なにかはわかりません;;なんか光ってますwwwおそらくLANを引っ張ってるモデムなんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANから有線LANへ・・・(初心者です)

    いま、ノートパソコンに外付けの無線LANをつけてインターネットをしているのですが、速度があまり出ないので、有線LANに戻そうかとおもっています。 それで、無線LANを1度切断して、有線でパソコンからモデム?に接続したのですが、インターネットにつならないのです。 やり方が全然わからないので、すいませんがおしえてください。 無線LANはWARPSTARの6600Hだったとおもいます。

  • 無線LANから有線LANにつなげる

    すみません。 今まで、バッファーローの無線LANを使っていたんですが、フレッツ光で隼(ギガ)の契約に変更しました。質問ですが、今まで無線LANで使っていて、無線LANをモデムから外して、モデムとパソコンに有線LANをつなげたら普通使えると思ったんですが、なぜか接続できません。 ですが、モデムとルーターをつないだ状態で、モデムから有線LANをパソコンにつなげるとつながります。 パソコンはウィンドウズ8 でギガ対応しています。 フレッツ光を契約した時にセットアップツール(CD)もすでになく、せっかくギガ対応したにも関わらず 未だに宝の持ち腐れです。 接続のやり方等を教えていただけないでしょうか?

  • 無線、有線LANがつながらない

    転居に伴いネット接続の再設定をしていますがうまくいきません。 もともとは無線LANを使っていましたが、接続エラーで原因がわからなかったので、まずは有線LANで繋いでみることにしました。 無線LANで繋がらなかった時は「接続」と表示されているのに繋がりませんでした。そこで、バッファローの導入CDで無線子機ドライバを削除して、再インストールしようとしたら、出来なくなってしまいました。(以前は無線子機が青く点滅していたのが、一切反応していない) 以上の経緯により、有線LANで接続しようとしています。 以下に記載の設定にしています。 http://www.cncm.ne.jp/support/internet/manual/net_windows_7.html#anker4 Windows7です。 PCとバッファロー無線親機をLANケーブルで繋ぎ、無線親機とNTTモデムを繋ぎ、モデムとモジュラーを 繋いでいます。 ネットワークと共有センターでは、ホームネットワーク(家のマーク)とインターネットの間に×印がついています。 困っています。よろしくお願いします。

  • 有線LANから無線LANにするには??

    今まで自宅では、有線LANでパソコンを使用していたのですが、Mac book airを購入することになったのですが、このパソコンは無線LANのみらしく?無線LANにしなければなりません。 現在のプロバイダはNTT西日本で、光通信なのですが、無線LANにするには「モデム」を購入する必要があるのでしょうか?また、モデムは 家電量販店等に売っているものなど、何でも良いのでしょうか? モデムを購入したら簡単に無線LANにすることができるのでしょうか? また、モデムのレンタルをやっているという話も聞いたのですが、レンタルするより購入したほうが早いでしょうか? そこらへんの詳しいことが良く分からないので、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 無線LANと有線LAN

    前からパソコンは持っていて有線LANでインターネットに接続していました。しかし、ソニーのネットジュークを購入したため、有線LANで接続しようと思いましたが、差込口が1つしかなったためと、任天堂のワイファイにも接続したかったので、無線LANと有線LANの二つを使用して、インターネットに接続したいと思っています。モデムはNECのトリオモデム DL180V-Cですので無線LAN対応と書いてありますが無理でしょうか?お願いします

  • 無線LANを有線に戻したい

    線ルーターをモデムに繋いで無線でパソコンに繋いでいて、 有線(光)に戻すとパソコンの接続が無線LANのままになってしまっていて困っています。 有線の接続に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 無線はNECのatermWR8165Nのルーターをモデムに繋いで無線を繋いでいます。 パソコンに繋いでたLANケーブルを無線ルーターに繋げたところインターネットアクセスが無線のアドレスのままになってしまっています。

  • 無線LANと有線LAN

    無知な者の初歩的な質問ですが、どうかご容赦下さいませ>< 1)無線LANは切断しやすいと聞いたのですけれど、お使いになっている方、切断は気になりますか?(MMORPGをやっていらっしゃる方、特にお聞きしたいです)MMORPGをけっこうよくやるので、頻繁に切断がくるようでは困るな、と; 現在はYahooBB8Mを有線で繋いでおり、切断はほとんどありません。 2)デスクトップは有線接続、ノートは無線接続、という繋ぎ方はできるのでしょうか? 3)2階に1台デスクトップ、1階に1台ノートとデスクトップという置き方をしたいのですけれど、その場合、選択肢は無線接続しかないのでしょうか?有線接続をサポートしてくださるプロバイダーなんて、あるのでしょうか? 本当に初歩的なことかと思いますけれど、よろしくお願いします;

  • 無線から有線へ切り替えるには

    無線だと度々接続が切れるので有線に切り替えたいのですがパソコンには全くの素人なのでやり方が分かりません。 先程いろいろと検索してやってみましたが、「限定または接続なし」と表示されて繋がりませんでした。 モデムに繋がっているLANケーブル(?)を抜いてそれをパソコンに繋げる・・で合っているんでしょうか? 無線の電源を切る(切断)とあったのですが、切断のボタンがどこにあるのかも分からず・・・^^; どなたか本当に一から教えていただけないでしょうか? 以前、無線で繋がらなくなって業者の方に直しに来てもらった時、たしか有線で接続していたみたいなのでちゃんとやれば繋がるんだと思います。ちなみにwindowsXPでルーターはバッファローです。

  • 有線から無線LANへの切り替え

    この度引っ越しをしたのですが、引っ越し前と同じ契約内容で継続しています。しかし家の広さ、間取りから考えて、有線LANでの接続が厳しい環境となっています。 無線LANでの接続を検討しているのですが、以下アドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。 【現在の環境】 ・プロバイダ・・・Gyao with フレッツ光 ・オプション・・・Gyaoネクスト ・モデム・ルータは有線でレンタル ・モデム・ルータはPC(デスクトップ)のある部屋に設置(有線で) ・Gyaoネクストはリビングに設置(現在LANケーブルが届かないので使用していない) 現在、上記の契約内容となっております。 【変更したい環境】 ・モデム、無線LANの購入 ・Gyaoネクストを無線LANでの使用 【質問事項】 (1)Gyaoネクストも無線で視聴可能か? 視聴できても速度が遅いなど、問題があるか?有線の方がいいか? (2)(1)で有線の方がいい場合、PCを無線にする事になるのでリビングにある回線も別途工事が必要か? (3)どのタイプの無線LANを購入すればいいのか、どこを確認して 無線LANを選べばいいのか、など教えてください。 以下のルータでも接続可能??? http://kakaku.com/item/K0000043029/ (4)モデムは購入できる? (5)無線LAN環境が可能になった場合、契約内容の変更やレンタル機器の返却先はGyao?NTT? 詳しい方にとってはわかりにくい説明・不適切な表現もあるかと思います。その際は、ご指摘下さい。 恐れ入りますが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 無線LANから有線LANへの変更 

    パソコン無知な初心者です。初歩的な質問かと思いますが教えてください。 無線LANにてインターネットに接続していますが、無線環境が悪いのかたびたび切断されます。 そのため、無線LANをやめて有線LANで接続しようと思いLANケーブルをADSLモデムからノートパソコンへ直接つないでみましたが、ネットにつながりません。 その時の状態を確認すると、コントロールパネル-ネットワーク接続-ローカルエリア接続-で見てみると「接続中」で、明らかに送信受信も行っているのですが、いざネットにつなげようとすると「ページを表示できません」と出ます。 あきらめて無線LANを使うと普通につながりますが、はやり15分毎位の間隔で途切れてしまいます。(ちなみに無線のルーターはパソコンのすぐ横にあるので通信障害は無いはずですが・・) 出来れば無線は二度と使用出来なくてもいいので何とか有線で使用できる方法を教えて欲しいです。 環境は、XPのノート使用。ADSLの8Mに加入。プロバイダーNTTME。  接続は NTTのADSLモデムMS2を使用し、MS2からCOREGAのワイヤレスルーターCG-WLBARGPへLANケーブルで接続。ノートパソコンのカードスロットルにCOREGAのカードを差しています。 試しにLANケーブルをもう1本用意して、無線を使用している接続状態でCOREGAのルーターの裏側にある1~4の穴とノートのLAN口をつないでみましたがダメでした。 無線を使用する前は普通に有線LANでMS2モデムから直接ノートパソコンへLANケーブルを差して使用していましたので簡単に昔の状態に戻ると思っていましたがダメです。 何か再設定等が必要なのでしょうか? ヘルプを見てもDNS?やらプロキシ?やら??です。 やはり簡単にはいかないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • NHK総合だけがノイズが走る理由として、アンテナや配線の問題が考えられます。
  • Eテレの方はきれいに映るため、NHKチャンネル全般に問題があるわけではなく、総合チャンネルのみに起因しています。
  • 放送大学の電波が弱いこともあり、放送局によって電波の受信状況が異なる場合があります。ブースターの使用で改善する可能性もあります。
回答を見る