• 締切済み

派遣バイトです。保証人代行を使用しマンションを借りたいのですが…前途多難です↓

arere14の回答

  • arere14
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

そのリプラスも 去年倒産してしまい、この方無事にやってるか気になるところですが、リプラスと提携していたのは、今派遣村で村長してる 自立生活サポートセンター、もやいの人なので、そっちで聞けばいろいろ解決したかもしれません。。 保証人不要、連絡確認は親、職場以外の知人でOKという、保証人が用意できない人にとって画期的な、ゼロゼロ物件 スマイルサービスという物はあるのですが、一見4万円程度で住む家賃に見えて、いろいろなオプションが強制追加で、借りてみると相当高くなってしまうので、難しいです。。 リプラスのような審査のしっかりした保証人代行ならよいのですが、 中には国内保証援助会といった、保証人のなり手のいない会員同士を組ませ、その手数料として5万円を徴収する、トラブルにより金銭被害が出た場合は、保証人代行業者が全て代位弁済をするので全く心配ない。の誘い文句の元、実際には代位弁済などなされず全国にたくさんの自己破産者を生み出している保証人代行詐欺があります。 私は退職の際の保証人を求めて保証人代行サービスを受け、 保証人バンクに登録しましたが、いつまでたっても保証人が紹介されず 簡裁で返金裁判起こして勝ちましたところ その後、国内保証援助会から、サービスは適切に行われた(保証人をいつ付けるとは言っていない) とか言う理由で不当利得だの、名誉毀損だので逆訴されていましたが 先日の判決で、ようやく国内保証援助会の主張には一切の正当性がないとして訴えを退け、またしても勝訴が決定いたしました。 ですが、私の所に相談の声を寄せる被害者の声は名前を貸しただけなのに数百万円の借金を負わされた、とどれも深刻で、相談者様が、安易に保証人代行サービスを利用してこのような罠に陥っていないか心配です。 3月には保証人代行トラブル弁護団による被害者の声を集めるホットライン開設の予定もあります。

関連するQ&A

  • 派遣?アウトソーシング、代行?迷っています。

    派遣?アウトソーシング、代行?迷っています。 20代前半、事務経験がなく資格、免許なしで高卒のためいずれは 事務の正社員に就くためにバイトなどで経験を積もうと考えている者です。 先日面接に行った会社のことで不信な点があり意見をいただきたいです。 ネットで探した求人ですが求人ページにはアルバイト、契約社員表記だった為応募しました。 しかし、面接に行ったところその会社は代行・アウトソーシング会社のようで、 雇用先と就業先が別ということでした。 不信点ですが 1 雇用元で契約社員入社、社保の加入あり。派遣会社ではないと説明された。   しかし、就業先では派遣と呼ばれていた。派遣だとすぐ切られたりするのではないかの不安。   雇用元と就業先が違う会社の為直雇用ではないですよね? 2 給与支払いが末締め末払い。  あまり大きくない会社のため資金繰りなど困っているのではないか。   起業10年未満の会社です。 3 身分証提示の要求がない。給与支払いと保険関連の提出物は言われました。 これまで勤めたところはなにかしら身分証の確認をされました。 別の派遣会社に登録する時も必要でした。適当な会社なのか。 4 求人広告には社員登用ありと記載されていた。   しかし今まで同じ雇用形態の人で社員になった実績は無し。 就業先では雇用元の派遣?されてきた方が10名ほどいます。 本来ならば直雇用の事務のバイトで経験を積み社員登用があるところを希望しています。 またはアルバイトで3年ほど事務経験を積み、 その間に資格取得をして3年後正社員を目指した転職活動するか。 しかし、未経験だとなかなか厳しく正社員の募集ではほぼ書類選考で落ちます。 ですので今回のお仕事に挑戦してみようか悩んでいます。 このような会社をどう思うかご意見いただきたいです。

  • 派遣会社の保証人にについて

    先ほど私も聞きたかったことが質問されてたので便乗させてもらいました。 1年前に派遣会社に就職しました。派遣会社で保証人が必要とはしらなかったのですが、 現在、派遣会社で働いてます。誓約書と言うものがあり私のサインともう一人保証人が必要とのことで、家族や友人でもOK、名前と住所と印鑑のみ記入で電話番号や生年月日の記入なしで、特に印鑑証明とか必要なかったので去年友人に頼みました。特に会社からも本人確認の連絡もなく、一年ごとの更新だったので、今度は別の友人に頼もうとしているのですが、その友人が保証人になるのはいいけれど調査とかあるのかなと心配してました。私はないと思うのですが、実際のところどうなどでしょうか?

  • 賃貸保証会社の派遣社員の在籍確認は必須?

    30代派遣社員女です。現在賃貸の8万の部屋を申し込み審査中です。 私去年の年収が手取りで400万(源泉徴収票あり)、同じ部署に勤続約2年半、家賃、カードトラブルなし、借り入れ歴なしです。 父が持ち家ですが70代で年金暮らしのため保証会社をつけないと部屋を借りれないとのため、現在の部屋も保証会社をつけ借りています。 転居にあたり、借りたい部屋の保証会社が今の会社を使えないため別の会社を使います。 昨日申し込みましたがひとつ心配が・・・・・。 私の派遣先の職場は、固定電話は取引先限定で外部の人間がかけてくる事はありません。職場の正社員の管理職の人達は会社支給の携帯で従業員達と連絡を取り合います。しかしそれでは固定電話での在籍確認が取れませんよね。今の部屋を借りる時も固定の連絡先の件で仲介の不動産屋に「携帯ではなく固定の連絡先を」と言われましたがないものはないので派遣元の固定を教え、勤務中で多忙のため「派遣先のビルの代表番号はネットで調べてください、ただし派遣元も派遣先も私の確認は電話ではできません」と伝えたところ「保証会社につたえておきます」と言われ、数時間後審査はあっけなく通りました。 当時の保証会社は信販系で、今回は独立系です。こちらで「独立系は信販系より緩い、保証料の高いところも」というのを見ました。 今回の独立系の会社は保証料が賃料50%なのでやや高めです。固定で在籍確認できなくても審査通ると思いますか? 実は管理会社が派遣先の住所は聞いてきましたが電話番号は聞いてきませんでした。単に忘れていて後で聞いてくるのか?それとも派遣先には連絡しないものなのか?とも思います。ちなみに派遣元の在籍証明は出せます。仲介の不動産屋が「管理会社に必要書類をFAXして何も言わないのだから通ると思う、まずい事あれば書類の段階で断ってくる」とは言ってくれましたが・・・・・。 金曜に申し込み、次の営業日の火曜に結果が出るでずいぶん待ちます。 もう今の部屋の退去も迫っているのに・・・・。 心配です。

  • 派遣(登録制)バイトのエトセトラ

    現在、大学が夏休みという事もあって固定のバイトの無い日に派遣のバイトを始めました。 既に何度か行ってるのですがやはり派遣のダルい面もわかるようになりました。交通費が支給されない。場所が遠い、待ち合わせ時間がやたら早すぎる、スタッフが最近偉そう、電話を一現場で3~5(場所が分からない時)かける電話賃が無駄、仕事内容はキツ!いですがそれはお金を頂いてるので仕方ないですが・・・。一方、サックリお金を稼げる、暇な日の一日前にすぐに予約が入れれる。などのメリットもあります。 皆様で派遣(登録制)のバイトをされた事のある方、派遣会社のうまい活用法やこんな事で派遣会社や現場でもめた、派遣会社の不満な点(待遇)などがありましたら教えて下さい。 因みに、同じ派遣の人は給与明細が基本的にはないのでスタッフに行ってコピーして色々質問しているなど言っていました。 皆様の派遣(登録制)のバイト上手な活用術・不満点などありましたら教えて下さい。 今後の参考にさせて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。  

  • 震災による派遣社員の給与保証

    派遣社員として勤務しています。 先日の震災で仕事が休みになり自宅待機、派遣会社からは6割保証されて過去3ヵ月の給与の日当の平均を出すから残業をたくさんした人はしてない人より金額が多いとの事でした。 以上の話しを聞けば、日当1万で仕事してれば6割の6千円に少し残業あるから少しプラスかな?と考えるのが普通ですよね!? それがいざ明細見ると6千円どころかかなり少ないんです。 自分なりに計算すると、過去3ヵ月の総支給額の給与を足して3ヵ月の総日数(休みの土日含む)で割った日当の6割を震災で休みになった日数(休みの土日は含まない)の手当ての明細になってました。 これっておかしくないですか? 総日数で割るなら土日も含む手当ても貰えるはずでは? 月給ならわかりますが、派遣社員って日当だからこの計算ではおかしいはずですよね? あと、残業やった人は他より多いと聞いていたのですが、交通費も含んでるから交通費で違う人は2万も差があります。 となると、残業なんか関係ない計算方式になってしまいます。 会社にきちんとした計算方式を教えて欲しいといいましたが教えて貰ってません。 ちなみに勤務先会社から派遣会社へは9割保証されてて日当18000円出てます。 以上を踏まえて法的におかしい事はありますか?もしあるならどちらの期間に問い合わせればいいでしょうか?

  • 厚生年金 支払ったような・・?

    ねんきん定期便が届きました。 同じ派遣会社から、派遣先が変わったタイミングで2ヶ月間、厚生年金を支払っていないことになっています。 記憶があいまいなので、本当に給与からその2ヶ月間、厚生年金分が引かれていなかったたかどうか、確認したいと思っています。どのような方法で確認したらいいでしょうか? 給与明細は手元にとっていなく、その派遣会社は3年近く前に辞めています。

  • 派遣のバイト

    ネクストレベルというところで バイトの予約をしました。 詳細の確認メールに お店に到着したら担当者様に連絡をして合流してください。 と書いてあります。 飲食店なのですが、お店に着いたら 勝手に入るのではなく、到着したことを電話するのですか? その電話は何と名乗ればいいのでしょうか?ネクストレベルの名前を出して自分の名前を言うのですか? また、募集が2人なので、 もうひとりの名前と電話番号もメールにかいてあったのですが、バイト2人で先に合流するものですか?

  • 派遣バイト当日解雇(?

    私は派遣のアルバイトをしています。 先日とある会社に一日派遣されました。 当日は遅刻しないようにその会社に行きました。 私は派遣先の社員の方々に挨拶したつもりだったのですが、声が小さかったのか 「挨拶と自己紹介が出来ないなら帰れ」 とある社員に言われてしまいました。 「申し訳ありませんでした」 と謝ったのですが、その方は私のことを無視してきたのです。 何度か謝るうちに 「もういいから帰れ」 と言われしぶしぶ帰宅しました。 私がしっかり挨拶が出来なかったのが原因なのは分かります。 ただ、身なりもそれなりにしっかりして行きましたし横柄な態度は取っていないつもりです。 これは正当な解雇理由になるのでしょうか?? もちろん当日の給与は頂いておりません。

  • 賃貸マンションの保証人について

    先日、賃貸マンションの申し込みをして現在保証会社の審査中です。保証人は父親にしました。で、父親は自営業なので連絡先は自宅しか記入していないのですが、その旨保証会社からの私あての確認電話の際に「自宅しか記入していませんが仕事場の連絡先も教えましょうか?」と伝えたところ「一旦自宅に確認電話をするので」と言うことだったので結局仕事場の連絡先は伝えていません。で、案の定、自宅に保証会社から何度も着信が残っていたらしく、親が心配になってこちらに連絡してきました。 そこで質問なのですが(1)保証会社に父親から電話を掛けても良いものか?(2)タイミングがあわなすぎて父親が全く電話に出られなかった場合、審査を断られることがあるのか? この2点について、何でもよいので意見をいただけたらと思います。

  • 職場を家族に知られたくない(郵便物はどうしよう)

    実家住まいのフリーターです。 家族に職場を知られずに働く方法はないでしょうか? 現在は派遣として働いており、書類は全て 派遣会社から送られてきます。 (派遣先は開封しなければ分からないようになっています。) 同じ職場で直接雇用していただこうと思っているのですが、(こちらは多分大丈夫といわれました。) 給与明細などが送られてくると家族には ばれてしまいますよね。。 郵便私書箱などは審査があるようですし。。 何か良い方法はないでしょうか?