• 締切済み

macでのおすすめデータ通信端末は?

macのPower Book G4(usbポートのみ)で、 屋外でのメールを常に見たいのですが、 データ通信端末とサービスはどんなものがお勧めでしょうか? 5000円/月以下がのコストがいいのですが...

みんなの回答

  • jimbee
  • ベストアンサー率39% (152/388)
回答No.2

イーモバイルから発売になりましたね。 http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=478 同時にライトプランも発表になりました。 http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=477

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbee
  • ベストアンサー率39% (152/388)
回答No.1

携帯電話でのデータ通信は、現状では定額プランはありませんし、とてつもなく高額になってしまいます。 選択肢としてはUSBで使うにはWILLCOMしかない訳ですが、一番安い定額プランでも割引がなければ6,090円になってしまいます。 http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/index.html 『イー・モバイル』社からUSB対応端末が発売になれば、『年とく割』にすれば5,000円以下になるかと思います。 http://emobile.jp/charge/plan.html 通信料を節約したいのであれば、携帯を『パケ放題』で契約し、PCのメールを携帯に転送するのが一番です。 最近の機種であれば、Pcの添付データもある程度なら見ることが出来ます。 #個人的には見ることが出来るとはいえ、とても満足は出来ませんが…(苦笑)

eightcloud
質問者

お礼

jimbeeさんありがとうございます。 WILLCOMで考えてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データ通信カードのおすすめを教えて下さい!

    データ通信カードのおすすめを教えて下さい! 引っ越しする予定があって、それを機にデータ通信カードによるインターネット利用(UQ Wimax)を検討しています。 (現在は実家で光の有線です) データ通信カードは色々種類があって、どれがいいか迷っています。 USBタイプ、PCカード、エクスプレスカード等があるようですが…。 現在東芝コスミオF40を使っています。 東芝サポートに確認しましたらこの機種はUSBとエクスプレスカードは大丈夫だそうです。 (PCカードについては聞き忘れました) USBポートをあまり使いたくないので(常時繋ぎっぱなしにするので)エクスプレスカード?の方がいいのかなあと思ったのですが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか。 どの程度パソコンから出っ張るのでしょうか。 USBポートは現在4ポート中、2ポートは常時使っています。 ハブで増やすことはできますが、不安定になるかも?と思うのでハブは使っていません。 パソコンの使い方としては屋内専用でほぼ移動しません。 USBタイプが一般的なのかなあと思いますが、実際にその他のカードを使っていらっしゃる方の感想、またUSBタイプの良さ等があったら教えて頂ければと思います。 データ通信カードは初めてでちょっと迷っていますので、アドバイス頂ければと思います。 このデータ通信カードがおすすめ!というのがあればなお嬉しいです。 皆さま宜しくお願い致します。

  • ドコモデータ通信端末について

    ドコモデータ通信端末について L-05Aをネットオークションで購入しようと思います。 常にFOMA内蔵PCを持っており、契約もFOMAカードもあります。 デスクトップPCでインターネットをしたいのでL-05Aを購入しようと思うのですが、 ネットオークションで白ロム詐欺があるので心配です。具体的にはおまかせロックが かかってしまうのではないかと思うのですが、データ通信端末でもケータイ補償サービス に加入できましたか?できるのであれば、おまかせロックをかけられる心配があります。 そもそも、データ通信端末でもネットオークションで買うのはやめておいた方がいいのでしょうか? ちなみに、オークションに製造番号が記載されていたので、ドコモの確認サイトで確認したところ、 現時点で規制はかかっていないみたいでした。

  • データー通信用のお勧め端末

    現在所持しているスマホが不具合多すぎて、機種交換を考えています。 お店に出向いたところ、今はドコモはxiが主流になりつつあるみたいですね。 xiの説明を受けたところ、通話に関しては今現在の私にはあまりメリットが無い感じがして、xi非対応のスマホにしようと半ば決断してました。 でもそこで、今のキャンペーンの兼ね合いなどから通話用にiモード携帯・データ通信用にスマホorタブを2台持ちする方法もある事を進められました。 2台持ちに抵抗ありましたが毎月のトータルの料金が安くなる事や、タブを持つ事で家族で楽しむことができるかなとメリットを感じ、2台持ちも視野に入れ始めて色々調べ中です。 でもデータ通信用にどの端末を購入するか悩んでます。 iモード携帯では通話のみとし、キャリアメールはデータ通信端末で行う予定なので持ち歩くのは必須なため7インチタブまたはスマホを考えてました。 メディアスN-06Dが候補でしたが、ネット口コミではあまり評判が良くなく後継機もすぐ発売ですが、防水対応してないのであまり魅力を感じません。 できればキャリアメールは残したいので、データ通信契約はドコモで考えていましたが、不具合多くストレス感じるようなら他社でデータ通信のみ新規契約してもいいかなと感じております。 月々の料金が安く抑えられ他社でお勧め端末あれば、お勧め端末・お勧めプラン等教えてください。 データ通信では以下の事を主にやります。 ・Eメール ・ネット検索・閲覧 ・ゲーム ・ナビ検索 ・できればワンセグ 端末はできるだけ防水がいいです。 小さい子供がいるのと、キッチンや浴槽で使いたいからです。 長文になってしましましたが、わかる範囲で結構ですのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • docomoとau、どちらのデータ通信端末が良いか

    主に都内近郊の屋内屋外で使用。 PCでインターネットや動画を観る用途で購入を検討しています。 docomoとauどちらのデータ通信端末が良いか迷っています。 決めるポイントなど教えていただけますでしょうか。

  • データ通信端末 L-02A

    Docomoのデータ通信端末、L-02Aを購入したのですが、NEC LL370/R(Windows Vista Basic)では使用できるのですが、EPSON DIRECT Endeavor NJ5100 Pro(Windows XP Professional)では使用できません。 自動インストールもできないし、CD-ROMからドライバをインストールしても「FOMA端末を認識できません」というメッセージが出ます。 EPSONのテクニカルサポートへ電話しましたが、USBポートは2.0ハイスピードではないとのことなので動作環境は問題ないかとは思うのですが・・・。 どうしたらよろしいのでしょうか。

  • Mac OS 9とOS XのデータのやりとりをUSBメモリで行うとUNIXファイルに化ける

    動作環境 ポリタンクG3 OS 9.2 イラストレーター8.0j Power Book G4 OS X (10.4) イラストレーター10 での問題です。 MacのOS 9(ポリタンクG3)でイラストレータのデータを作っていたのですが、 プリンタの関係でOS XをインストールしてあるPower Book G4にデータを移植しょうとして USBメモリーにデータを落とし、Power Book G4に転送するとイラストレーター のファイルの種類がUNIXと表示され、イラストレーター10で開けません。 しかし、片方のMacをターゲットモードで起動し、もう片方でHDDとして 認識させ、Fire Wireでデータをコピーすると問題なくコピーされイラストレーター10 で8のデータが開けます。 USBにコピーしたときだけこの症状が出てしまいます。 USBメモリーをOS Xのディスクツールで拡張フォーマットしても変わりません。 なおUSBメモリーは256MBでMAC OSは9以上対応のものを使用しています。 イラストデータなのでフロッピーをつかわけにもいかず困っています。

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac→MacのiTunesデータ移行について。

    こんにちは。 iTunesのデータ移行手順についてご質問させていただきます。 私の状況をご説明しますとこんな感じです... Power Mac G5 OSX10.5 から Mac book pro OSX10.5 へ移行作業中。 移したいのはiTunesの音楽ファイル(レートやプレイリストのデータ含む)のみです。 このような状況で正しくデータを移行するにはどのような手順で進めればいいのでしょうか。 また、 ・できればG5でも引き続きiTunesを使いたいと思っています。 ・iPhoneも利用しているのでこれもMBPと新たに同期させたいと考えているのですが、その際気をつけるべき点がありましたら教えてください。 以上です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USBデータ通信をWi-Fi化する方法について

    USBのデータ通信端末(AU HWD12)を会社から支給されています。この通信端末を無線化することはできないのでしょうか? 可能であれば、以下のことが可能なのでしょうか? (1)USB通信をパソコンに差し、USBルータの親機を利用し、Wi-Fi化。 (2)Wi-Fiに対応した端末を購入し、SIMを入れ替えで利用 よろしくお願いします。

  • TCP/IPにおける端末間の通信について(NAPT)

    TCP/IPにおける端末間の通信について(NAPT) お世話になります。 TCP/IPについて質問です。 NAPT機能の付いたルータを介し、インターネット越しに通信を行う場合を想定します。 1.端末A(送信側)から端末B(受信側)にTCPあるいはUDPを用いてデータを送信する場合、端末Bでは必ず待ち受けるポートにbind(listen)し、また端末Aでは指定されたポート宛てにデータを送信する必要があると聞きました。 ここまでは理解できますが、ここにNAPT機能の付いたルータが介入する場合、"例外なく"端末B側のルータでポートマッピングを行う必要があるのでしょうか? 2.上記の認識がもし正しい場合、2台の端末で通信を行う場合は少なくとも片方でポートマッピングが必要ということになります。 だとするならば、SkypeやMSNメッセンジャーなどのクライアント側でポートマッピングが必要のないアプリケーションは、必ずサーバを介した通信を行っているということでしょうか? Skypeなどの仕組みを説明しているサイトを見ると、接続の手順を踏んだのちに端末間で通信を行うとの記述があるのですが、いくら接続先のIPがわかっていても、アプリケーション間で接続を確立するには、片方でポートマッピングが必要になると思うのですが、これはどういうことなのでしょうか? 3.上記の認識が正しい場合、UDPで受信する為には必ずポートマッピングが必要ということになります。 だとするならば、クライアント側でポートマッピングが必要のないアプリケーションは、少なくとも受信にはUDPを用いていないということでしょうか? 以上の3点についてお答え頂けると幸いです。 回答お待ちしています。

  • タブレット端末の通信費について

    当方 PCの知識無いので、詳しい方の ご教授をお願い致します。 現在の通信環境は、光回線で固定LANにデスクトップPCを繋いでいます。 近々に無線LAN購入し、TV・プリンター・ゲーム機器を繋ぐ予定です。 屋内や屋外でもインターネットを楽しみたいので、タブレット端末の購入を検討しています。 携帯電話(現在はガラケー)をスマホへ変える事は、考えておりません。 疑問は、以下の事柄です。 (1)タブレット端末を携帯電話会社で契約すると、現在の携帯代以外に通信費が発生しますか? (2)量販店でタブレット端末を購入し、自宅で無線LANに接続して使用できますか? (3)屋外で タブレット端末を使用する際、今契約している プロバイダーから新たに機器(wi-fi?)の  契約をしなければなりませんか? 今ある環境で なるべく通信費を節約したいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 電源を落としたところ、あらためて電源ボタンを押しても反応しない
  • お問い合わせいただきましたFAX-L2700DNの電源が入らない状態です。電源を落とした後に再度電源ボタンを押しても反応がないようです。
  • FAX-L2700DNの電源がオフになっているとき、電源ボタンを押しても何の反応もありません。問題の解決方法についてご案内します。
回答を見る