• ベストアンサー

新築の電気工事費がコレで妥当でしょうか…

TANIKIの回答

  • TANIKI
  • ベストアンサー率14% (40/281)
回答No.3

エコキュートは費用に入っているのでしょうか? 配線のみなら高いですが・・・・ 他社見積もりしましたか? ついでなら200Vを部屋に引き込み200VでPCを使うと電気代も節約されます

top3
質問者

お礼

(配線のみ)高いですか… エコキュート自体は含みません。 他社からは見積もりとっていませんでした。 あまりに私が『金額、高いのではないか?』というので、ここの電気屋さんからももしなら他から取ってみたら…と打診されてしました。

関連するQ&A

  • 新築の電気工事について

    電気工事の見積りを頂きました。 合計110万くらいで、内訳は・・・ ・電気設備工事 43万 ・換気設備 6万 ・照明器具 27万 その他、電話配管・カラーカメラドアホン・TV、BS工事(端子込)・エコキュートの配線のみ・火災警報器・仮設工事・電力会社申請費・諸経費などもろもろで34万程になります。エアコン設置などは含まれてません。 地域などにもよると思いますが、この金額は妥当なのでしょうか。 他の質問も拝見しましたが、家の大きさなどもあると思うのでよくわかりません。 家は建坪20坪ほどで、2階建て。リビングは吹抜けで、照明器具の中にシーリングファン等もあります。電気屋さんには1階の照明はこだわりたい とはお願いしました。

  • 電気工事について

    この度、新築することになりました。 工事は着工しておりますが、今回の打ち合わせの時に、電気工事追加代金として、12万円程度を請求されました。 理由は通常の住宅よりも廊下等が長い為と言われました。 ちなみに施工面積は42坪になります。部屋・・・LDK・和室・寝室・子供室×2・書斎室 照明は、ダウンライト:28ヶ所 壁付照明:2ヶ所 シーリング照明:7ヶ所  だいたいの内訳は 照明配線・・・12ヶ所×6400=76800円 スイッチワイド21・・・10ヶ所×2300=23000円 コンセント2口・・・3ヶ所×2300=6900円 TEL空配管・・・2ヶ所×14700=29400円 照明器具取付け シーリングブラケット・・・8ヶ所×1300=10400円 になります。 私としては、いまさら電気工事の追加を提示されたのが納得出来ません。 設計の段階で、建物の大きさは分かっているのに、どういう事かと? 上記の内訳では、追加工事金額は妥当なのでしょうか? 図面をお見せできませんので、回答は難しいと思いますが、出来る範囲でご教授お願い致します。

  • 新築の電気工事費

     家を新築し、電気屋が持ってきた照明やコンセントなどの配置図を見て、いくつか手直しを加えたら、追加請求が28万きました。大工に高いのではないか、もっと細かい内訳を見せてといっても「ない」そうで、ものすごく不信になっています。意見を聞かせてください。  増やしたコンセント9個 エアコン用1個   普通のスイッチを蛍スイッチに変更(18箇所)  見積もり外だという照明のシーリング8個  CS用の引込み線1本    元の見積り額は65万で照明器具・24時間換気用の換気扇機材も見積もり外、IHや電気温水器・床断などはありません。見積もり内には1.2階のLAN配線、テレビ配線が5個 パイプ配線でなく、むき出しで梁に打ち付けています。  それから、完成間じかになって気がついたことに、ほとんどのコンセントの位置が、柱と柱の間の細い補強材についていて、壁の真ん中にあるのです。LAN配線を分岐するところは高さ1メートルくらいのところにあります。知人の建設関係者の聴くと、50年やっててそんな話ははじめて聞いた、といわれました。その位置にあると、家具の後ろに隠れてしまうので、非常に困っています。なぜこんな位置につけるのでしょうか。これって、値引きの対象になりませんか。    余談ですが、電気工事は事前打ち合わせがまったくないまま始まって、さまざまに事後承諾と仕方なく了承の連続だったので、施主側一同、かなり怒っています。

  • 新築2世帯住宅の電気工事費

    以下の電気工事内容だとトータルで税込どれ位が相場でしょうか? 大体で構わないのでご回答よろしくお願い至します。 工事内容(新築木造2階建45坪2世帯住宅) ・幹線工事(主開閉器60A12kva契約)   cvt22sq/25m   メーターボックス取付(支給品)   分電盤取付(本体込、60A30回路) ・コンセント配線(アドバンスS)   2口コンセント/46ヶ所   3口コンセント/13ヶ所   100Vエアコン専用コン/6ヶ所   200Vエアコン専用コン/1ヶ所   電子レンジ等専用コン/4ヶ所   IH専用200V/1階と2階の2ヶ所   エコキュート専用200V/1ヶ所   防水コンセント/3ヶ所 ・照明配線   配線のみ/27ヶ所(器具取付無し) ・スイッチ配線(アドバンスS)   ほたる片切スイッチ/13ヶ所   ほたる3路スイッチ/10ヶ所   調光スイッチ/1ヶ所(アドバンス) ・換気工事(器具支給)   天井換気扇配管、取付/3ヶ所   壁換気扇配管、取付/1ヶ所   壁付ロスナイ換気配管、取付/7ヶ所   レンジフード配管、取付/2ヶ所 ・電話工事   空配管/1階と2階の2ヶ所 ・インターホン工事(器具支給)   配線、取付/ ・テレビ工事   UHFアンテナ取付(本体込)×1   UHFブースタ取付(本体込)×1   8分配器取付(本体込)×1   各部屋配線(同軸5c)/8ヶ所 ・LAN工事   各部屋配管、配線(cat6)/7か所 ・仮設電気工事(工事用電源) ・東電申請手数料(仮設と電灯申込み)

  • 新築中です。電気配線図のWGの内容についてなど

    皆様、質問させてください。現在、都内に戸建てを新築中です。 以前に設計士さんからもらっていった電気配線図に記号でWGとあり、記号の説明には給湯器とあります。これは記号であり、実寸ではありません。 (質問1)エコジョーズ(ガス給湯暖房機)をつけることにしたのですが、これはけっこう大きなものなのですが、記号上は従来のWGで示すということでよいのでしょうか? (質問2)エコジョーズを検討する前には、エコキュートを検討していいました。そのときは、記号の代わりにエコキュート本体のほぼ実寸で、エコキュートが電気配線図面に記載されていたのに、置き場所の関係で途中からエコジョーズに変更したら、実寸ではなくて、小さい記号のWGに表記も変わってしまっていました。 別途、エコジョーズの実寸を知らされていなかったので、現場をイメージできなかったので面倒な問題が生じつつあります。 (質問3)エコキュートやエコジョーズは、電気配線図上は、どのように表されるものなのでしょうか? また、通常、設計図面上では、どの種類の図面にどのように表されるべきものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オール電化リフォームの電気工事について

     築22年の45坪の住宅の27坪部分をオール電化リフォームをします。  LDK20帖、水周り、玄関ホール、寝室8帖を断熱区画、断熱改修をして行うものですが、蓄熱式暖房機3台を予定しています。  自分なりの計画では、既存配線はそのまま使い、新しく必要な配線を追加していただこうかと考えておりました。しかし、電気工事店からいただいた見積もりは、改修部分すべての配線を新しくするものでした。理由を聞くと、回路が変わるので配線替えは必要とのこと。70万という金額で出てきたのですが、正直新築の金額と同じくらいかかっていると思われます。やはり、既存部分もすべて配線替えが必要なのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 新築木造住宅の電気工事について教えて下さい。

    はじめまして。 幅広く電気工事をやっている者です。 仕事の幅を広げたく、タイトルに記載してありました電気工事も視野に入れようかと考えております。 電気の知識とか当然問題ないのですが、やはり木造住宅ならではのノウハウなどがあると思います。 そのノウハウ自体は、友人のつてで屋内配線をやっている人が居るので色々と教えてもらおうかとは思っているのですが予備知識として教えて下さい。 (1)建坪30坪程度の場合にかかる延べ日数と金額の相場 ※大まかにでも良いので工程を教えて頂けると嬉しいです。 (2)エアコン工事も出来ないとまずいのでしょうか? (3)LANケーブルや火報のケーブル、電話線なども電気屋の範囲なのですか? (4)電気図面を書く必要はあるのでしょうか? (5)現金払いと手形払いどちらが多いですか? (6)この電気工事に対して a:儲かるからやった方が良い b:まぁぼちぼち儲かる c:ないよりは全然ましさ! d:やめた方が良い… (7)あと、何かアドバイスあれば教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • リフォームの電気工事代が相場、教えてください

    今回全面リフォーム(約800万円程)をしているのですが、電気工事代が37万円です。 見積書の内訳は 引き込み配線\28000 配電盤34700 差込、スイッチ等が\203,300 専用回路\35000 アース工事一式\23000 申請書5000 仮設工事27000 照明クーラー別途工事 税込み合計¥373800 近くの個人の電気屋さんに電気工事をお願いしました。 この金額は高いのか安いのかわからなくて、不安です。 一階だけを直すのですが、主に古いコンセントやスイッチを新しく入れなおします。数えただけで16箇所、コンセントを二箇所増設、テレビは3箇所一つは新しくつけてもらいます。照明は自分で取り付ける予定です。カチャってつけるやつはつけてもらいます。 専用回路が5箇所とあったのですが、 基本的に水廻りは今までのものをそのまま使うのでどこに5箇所なのかもわかりません。キッチンもシステムバスも特別なものはいれていませんが、将来IHに変えるかもしれないので電気の線だけキッチンのガスの 近くに入れてもらいました。アース工事も特に新しく入れてる様子は ないのですが電子レンジと冷蔵庫と洗濯機にはもともとありました。 自分には電気工事屋さんの見積りがさっぱりわかりません。もう工事は 進んでいるので、どうする事も出来ないのでしょうか? とても不安です。専門の方がいれば教えてください。

  • 新築のマルチメディア配線について

    現在、アパートで電力会社系の光ファイバを契約し、インターネットと光電話を利用しています。 新築を機に各部屋でインターネットが利用できるようにマルチメディア配線を検討しています。 いろいろ調べて、以下のイメージになると思っています。 ・2階納戸にスター配線もとのスペースを確保し、光ファイバと  TV/BSアンテナ線を外部から持ってくる。 ・LANは、回線接続装置とルータを介し、納戸から各部屋へスター  配線する。 ・光電話は、ルータからリビングの電話親機の1個所に配線し、各部屋  はコードレス子機で対応する。 ・TV/BSアンテナ線もブースターと分配器を介し、納戸から各部屋  へスター配線する。 ・スター配線もとは特別な機器(配電盤など)は設置せず、各部屋へ繋  がる配管の入口のみとし、各部屋にはマルチメディアコンセントを設  置する。 電気配線の知識が乏しく、上記イメージで合っているか判断できません。このため、以下の質問の回答をお願い致します。 (1)上記イメージで問題ないでしょうか? (2)今使用しているルータは、LAN線を4個所接続できます。    4個所以上のPCを接続するには、ハブを購入し、    ルータとハブをLANで接続し、ハブから各部屋に    スター配線すればよいのでしょうか? (3)複数のPCを接続した場合、1個所のPCに接続している    プリンタに他のPCから印刷は可能でしょうか?    また、配線変更や別の機器が必要になるのでしょうか? (4)配管ですが、TV/BSとLANは別々の配管とするもの    なのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。 配線自体が詳しくないので、よろしくお願い致します。    

  • ALL電化の電気工事で迷ってます。

    リミッターの無い地域で電気工事を行っています。 現状が1次側配線VVR8sq、主開閉器ELB40Aの戸建住宅にALL電化工事を行う予定です。 今回増設するのが、エコキュート(20A)・IHクッキングヒーター(30A)・食洗機(100V、最大消費電力1180W)になります。 主開閉器を60Aに変更しようと考えていますが、今付いている40Aを使用した場合もメインブレーカーが落ちることは無いのでしょうか? よく将来のことを考えて、十分な設備にしておくことをお勧めします。と書いていますが、妥当な容量はどのくらいなのでしょうか?