• 締切済み

foobar2000でmidiを再生するには?

タイトルのとおり、foobarでmidiを再生するにはどうしたらいいのでしょうか。 バージョンは0.9.4.2です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cute2000
  • ベストアンサー率79% (261/327)
回答No.1

「foo_midi.dll」を使用します。 下記よりダウンロードして、\foobar2000\componentsフォルダにコピーします。 「0.9.3に対応」となっていますが、0.9.4でも問題ありません。 http://kode54.foobar2000.org/

volterra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 再生できました。 ・・・が、ウィンドウズメディアプレイヤーやWinampなど、 他のプレイヤーで再生したときよりも明らかに音が悪いのですが、 これはなんとかならないのでしょうか;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • midiを再生すると打楽器しか鳴らない!

    はじめまして。 いきなりの質問で恐縮ですが、vistaでのmidi再生に関して困っております。 タイトル通りですが、パーカッション以外の楽器が一切鳴りません。 それも全てのmidiファイルではなく、一部のmidiファイルだけです。 色々と調べてみたところ、vistaは音源がどうの~と書いてあるサイト様があり、そこに「vistaでこのファイルを聞くと鳴らない楽器があって曲がおかしくなりますよ」というサンプルが置いてあったのですが、それを再生しても正常に全パートが演奏されます。 ちなみに、その異常な再生がされるmidiファイルは、RPGツクール2000のとあるゲーム内で使われるmidiファイルです。 どなたか解決法を教えてください。

  • シンガーソングライターでmidiとsswが再生できない

    タイトル通りなんですが、シンガーソングライターでmidiファイルとsswファイルを再生しても音が出ません。 どうすれば再生できるのでしょうか。 WindowsMediaPlayerでは、midiファイルはちゃんと再生できます。 かなり初歩的なことだと思いますが、いろいろ調べても私には分かりませんでした。 オーディオポートのデバイスは、YAMAHA AC-XG WDM Audioになってます。 MIDI INポートのデバイスは、Roland Serial MIDI Inputです。

  • foobar2000でエンコードができません

    普段からfoobar2000を使用しています。 今まではfoobar2000から音声ファイルを別形式に変換していましたが、 突然、wav形式以外変換が不可になってしまいました。 変換しようとすると、"Commandline Encoder"を指定するよう促され、それ以上先へは進めません。 バージョンは0.9.6.4です。 今までにそれ以外のバージョンは使用していません。 また、OSはWinXP sp3 です。 試しに最新バージョンや全てをアンインストールー>再インストールしても結果は同じでした。 再生自体は問題ないのですが、これではあまりにも使い勝手が悪すぎるので すぐにでも改善したいのですが、検索しても同じ境遇の事例はまったくヒットしませんでした。 よろしくお願いします。

  • MIDIの再生

    17パート以上のMIDIを再生したいのですが 16パートまでしか再生できません MIDIポート1と2から同時に出力することは可能でしょうか? MIDIインターフェイスはUM-3EXで SC88ProにMIDIケーブル2本接続しています OSはXPです

  • WMPでのMIDIの再生について

    現在、下記のサイトで音楽を構成して再生しようとしているのですが再生できずに困っています。 サイトURL:http://amas.cz3.nus.edu.sg/music/samples.html realplayerで再生すると、x-midiのプラグインがrealにないため再生できないと出て、WMPでMIDIの再生をできるようすると再生はするのですが、音がでません。 以前はなぜかrealplayerで再生できていました。 拙い文章で申し訳ありませんが、何故音がでないのか、分かる方が居られましたら、回答お願いします。 ちなみに、OSはwindous2000でWMPのバージョンは9です。

  • パソコン内の音楽をすべてFoobarで再生したい

    パソコン内の音楽をすべてFoobar2000で再生されるようにしたいのですが どうしたらいいですか? WindowsメディアプレイヤーやiTunesで再生されるので統一したいです

  • WinampでMIDIファイルの再生

    最近Winampを新しいバージョンの2.75に変えたのですが、今まで使っていたバージョンはMIDIファイルを再生するとVisualizasionっていうのでしょうか?音に合わせて黄緑の棒グラフみたいなのが上下したいたのに、新しいバージョンだと真っ黒いままです。設定を変えてみたり、本体をDLし直してみたり(フルバージョンです)日本語化したのがマズイのかと思ってはずしてみたりしたのですが、一向に改善されません。MP3ファイルの再生時はちゃんと棒グラフが表示されます。どうすればMIDIファイルでも棒グラフが表示されるようになりますか?

  • foobar2000でWAVだけが変。

    iTunesとfoobar2000を併用しているので、CDの取り込みはiTunesで外付けHDDに収納しています。foobar2000で再生するとWAVで取り込んだ音楽だけ、Artist/album が??となって表示されません。titleは表示されています。音楽も再生します。codecにはPCMと表示されています。他のALACで取り込んだ音楽は全く問題なく全て表示されます。PCには詳しくないので、具体的な処理方法をご教示頂ければありがたいです。

  • MIDIが再生されない

     使用している環境は (OS:win98se/IE最新版/DirextX最新版/WinUpdate最新/)です。  MIDIが再生されないときに 「MIDI IN がオープンされない」などのエラーが表示され、またそのエラーが表示されなくても 再生できません。  原因はだいたい前質問したときのを参考に考えたのですが、どうやら、コントロールパネルからマルチメディアを開きMIDIタブをクリックした画面で、「MIDI出力 単一機器」というリストがあるのですが、そこに 「AC-XG Synthesizer」という項目しかありませんでした。 AC-XG Synthesizerは、ネットで調べたところ、サウンドカードの一種で、MIDIを再生してくれるMIDIデバイスらしいのですが、、、なぜか再生できません・・・・ dxdiagによりDirextXのミュージックタブのテストでこのデバイスを使って再生しようと試みましたが、見事失敗に終わりました。そこでソフトウェア音源であるDirextSoundの Microsoft GS Wavetable SW Synth を使おうととしようとしたのですが、dxdiagのDirectSound再生のテストにはあるものの、コントロールパネルのマルチメディアの MIDIタブの単一の機器のリストには表示されていませんでした。  こうしたら直るだろうなと思った方法で   ・AC-XG Synthesizerを修復する。   ・なんとかしてソフト音源、Microsoft GS Wavetable SW Synthを使う  などの方法があると思うのですが、どうしたら直せるのでしょうか?

  • midiが再生できません。

    midiが再生できません。 現在、Windows 7を使っており、Guitar pro5というソフトを使っていたのですが、突然このソフトで、gp3,4,5といったファイルを開いて再生しても流れなくなりました。 「Violation d'access a l'adresse 697C66C5 dans le module 'wdmaud.drv'. lecture de l'adresse 00000040」と出ます。 そして、midiをWMPで再生しようとしても固まります。 (Quick timeなら再生できました。) 多分何かしらの影響で、WindowsのSystem32に入ってるwdmaud.drvというファイルが壊れてしまった?のだと思うのですが、書き換えようとしても、管理者権限がないという(管理者でログインしてる)メッセージも出て、フォルダをプロパティでいじっても、管理者権限を得ることができません。 どうしたら、ギタープロを今までどおりに使えるようになりますか? 現在切実に困っています。

不思議な自販機の仕組み
このQ&Aのポイント
  • 自販機で10円玉を5枚投入し、返却ボタンを押すと50円硬貨が出てくる謎の現象について解説します。
  • さらに10枚投入した場合には、100円硬貨が出てくるという不思議な現象についても紹介します。
  • この現象の仕組みについては、詳しくはお分かりの方にご説明いただきます。
回答を見る

専門家に質問してみよう